生体捕獲調査における計測, 採材, 器具装着および衛生上の諸注意
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本哺乳類学会の論文
- 2006-06-30
著者
-
塚田 英晴
畜産草地研究所
-
塚田 英晴
畜草研
-
塚田 英晴
北大獣医寄生虫
-
塚田 英晴
北大・獣医・寄生虫
-
淺野 玄
岐阜大学応用生物科学部獣医学講座野生動物医学研究室
-
浅野 玄
岐阜大学野生動物医学教室
-
岸本 真弓
株式会社野生動物保護管理事務所関西分室
-
淺野 玄
岐阜大学大学院連合獣医学研究科:岐阜大学応用生物科学部野生動物医学研究室
-
淺野 玄
岐阜大学応用生物科学部
-
淺野 玄
岐阜大学
-
淺野 玄
兵庫県森林動物研究センター
-
浅野 玄
岐阜大学応用生物科学部野生動物医学教室
-
岸本 真弓
(株)野生動物保護管理事務所関西分室
-
塚田 英晴
岩手大学農学部
-
浅野 玄
岐阜大学大学院連合獣医学研究科:岐阜大学大学院応用生物科学部野生動物医学分野
-
塚田 英晴
(独)畜産草地研究所
-
Tsukada Hideharu
Laboratory Of Parasitology Department Of Disease Control Graduate School Of Veterinary Medicine Hokk
-
塚田 英晴
北海道大学
-
Asano Makoto
United Graduate School Of Veterinary Science Gifu University
-
Kishimoto Mayumi
West Branch Wildlife Management Office
-
Asano M
The United Graduate School Of Veterinary Sciences
-
塚田 英晴
農業・食品産業技術総合研究機構畜産草地研究所草地多面的機能研究チーム
-
Asano Makoto
Department Of Veterinary Surgery Faculty Of Veterinary Medicine Hokkaido University
-
淺野 玄
岐阜大学応用生物科学部獣医学課程
関連論文
- 野生哺乳類の盗食対策としての電気柵設置の効果(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2010年度春季研究発表会)
- 乗鞍岳畳平で人身事故を引き起こしたツキノワグマの食性履歴の推定--安定同位体分析による食性解析
- Normal Sperm Morphology and Changes of Semen Characteristics and Abnormal Morphological Spermatozoa among Peri-mating Seasons in Captive Japanese Black Bears (Ursus thibetanus japonicus)
- 成熟雌ニホンツキノワグマ(Ursus thibetanus japonicus)における血清レプチン濃度の周年変化(臨床繁殖学)
- 広大な林内放牧地に造成した集畜草地の植生,乾物生産量と利用率
- 牧草地における無繋留のイヌを活用したシカの追い払い(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2010年度春季研究発表会)
- This number 乗鞍岳畳平で発生したツキノワグマによる人身事故の原因解明と対応策について
- 全国の牛の放牧場における野生動物の実態調査
- 3 札幌市の市街地およびその周辺に出没するキタキツネの食性
- ニホンツキノワグマ(Ursuus thibetanus japonicus)におけるBioelectrical impedance analysis(BIA)による体脂肪量測定(生理学)
- P31 北海道小清水町におけるエキノコックス症の終宿主対策 : 駆虫薬の散布実験 (1998〜2000 年の結果)
- 鳥類における鉛中毒症(野生動物を指標とした環境汚染モニタリング,第12回日本野生動物医学会大会・岐阜大学21世紀COEプログラム国際シンポジウム)
- チレタミン・ゾラゼパム混合液によるニホンツキノワグマ(Ursus thibetanus japonicus)の不動化(外科学)
- イヌを伴った牧草地の巡回がシカの出没数に与える影響(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2009年度春季研究発表会)
- 野生哺乳類による肥育牛用濃厚飼料の盗食実態(日本家畜管理学会・応用動物行動学会2008年度春季合同研究発表会)
- 飼育下ニホンツキノワグマ(Ursus thibetanus japonicus)におけるウマおよびヒト絨毛性性腺刺激ホルモンを用いた排卵誘起(繁殖学)
- 飼育下ニホンツキノワグマ(Ursus thibetanus japonicus)における血清中プロジェステロン濃度に基づいた交尾刺激なしでの排卵の発生(臨床繁殖学)
- 異なるグリセロール濃度で凍結保存した飼育下ニホンツキノワグマ(Ursus thibetanus japonicus)精子の融解後における特徴(臨床繁殖学)
- 野外におけるエゾシカ(Cervus nippon yesoensis)の生体捕獲法と化学的不動化法について(外科学)
- エゾシカにおけるキシラジン-ケタミン混合薬に対するアチパメゾールの拮抗効果(外科学)
- 野生鳥類・哺乳類の食道における横紋筋と平滑筋および食道腺の分布に関する比較組織学的研究(短報)(解剖学)
- アライグマミトコンドリアDNA多型の地理的分布
- ニホンジカの個体数管理にむけた密度指標(区画法, 糞塊密度および目撃効率)の評価
- タヌキ(Nyctereutes procynoides)の卵巣におけるP450aromの免疫局在およびmRNAの発現(繁殖学)
- 菅生沼周辺で学術保護されたタヌキとハクビシンの体計測および生理学的所見
- 野生タヌキ(Nyctereutes procyonoides)における卵巣内ステロイドホルモン合成酵素P450scc,3βHSDおよびP450c17の免疫局在(短報)(臨床繁殖学)
- タカ目における迅速性, 簡便性および信頼性の高いPCRによる性判別法(繁殖学)
- 林地への放牧牛の導入が小型哺乳類の個体数およびその生息環境に及ぼす影響
- 野生動物の安楽死 (安楽殺処分)
- Leptin Receptor (Ob-R) Expression in the Ovary and Uterus of the Wild Japanese Black Bear (Ursus thibetanus japonicus)
- 中型食肉目研究グループ集会
- 栃木県北部公共草地における小型哺乳動物相
- フィールドにおける野生動物捕獲の心構えと実際(再考 野生動物の捕獲学)
- 野生動物の安楽死(安楽殺処分)(野生動物医学における動物福祉,第15回日本野生動物医学会大会シンポジウム)
- 放牧地の哺乳類相調査への自動撮影装置の応用
- 弁別学習を利用した黒毛和種雌牛サブグループの音響誘導による分離
- 拡声音響装置および自動ロックスタンチョン積載軽トラックを用いた放牧牛の誘導捕獲
- 放牧草地の哺乳動物相調査への自動撮影装置の適用
- 3-11 弁別学習を利用した黒毛和種サブグループの音響誘導による分離
- 黒毛和種繁殖雌牛が電気牧柵から脱柵するまでの行動過程
- 放牧牛における電気牧柵の脱柵様式とその心理柵としての効果
- ANI35L/2000-cattleによる家畜福祉視点からの放牧飼育方式の評価の試み
- I-2 牧草地に野草地、林地を組み合わせた牧区における放牧牛の摂食行動(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2005年度春季研究発表会)
- 交通事故により救護されたクマタカ (Spizaetus nipalensis) で偶発的にみられた腎腺癌の1例
- 知床半島のキタキツネにおける疥癬の発生と個体数の減少について
- 観察しよう タヌキ・ハイクに出かけよう/タヌキを苦しめる疥癬とは?
- 2007年度日本野生動物医学会主催SSC開催報告(II)
- 2006年度 野生動物医学会サマーショートコース実施報告II
- Evaluation of stored body fat in nuisance-killed Japanese black bears (Ursus thibetanus japonicus)
- 人為的餌資源を利用するキタキツネの行動と生態(日本動物心理学会第54回大会発表要旨)
- 2007年度日本野生動物医学会主催サマーショートコース(SSC)実施報告I
- 生体捕獲調査における計測, 採材, 器具装着および衛生上の諸注意
- Sexual Variations in Food Quality and Gastrointestinal Features of Sika Deer (Cervus nippon) in Japan During Winter : Implications for Feeding Strategy(Ecology)
- 放牧に伴う牧区周辺のシカ個体数密度の変化
- Evaluation of coproantigen diagnosis for natural Echinococcus multilocularis infection in red foxes
- 哺乳類の食べもの : 食性研発の「次の一手」
- Coproantigen survery for Echinococcus multilocularis prevalance of red foxes in Hokkaido, Japan
- 放牧地における自動撮影装置を用いた中大型哺乳動物の種多様性測定法の検討
- 専門医紹介
- 食肉目調査にかかわる保定技術
- 食肉目調査にかかわる捕獲技術
- 日本哺乳類学会2002年度大会開催される
- 公開シンポジウム「移入種問題とは何か?タイワンザルを取り上げて」開催
- 博物館の標本 : その魅力と役割
- 飼育下のタヌキにおける体重, 皮下脂肪厚および摂食量の季節変動
- 日本における保護管理活動と獣医学(環境科学としての獣医学 : その発想と研究の実際)
- Foraging behavior of red foxes Vulpes vulpes schrencki utilizing human food in the Shiretoko National Park, Hokkaido
- ホルスタイン未経産牛の放牧場304カ所における小型ピロプラズマ病,ダニ,アブの汚染に関する全国調査
- 食肉目のフィールドサイン,自動撮影技術と解析―分布調査を例にして
- 中山間地の牧草地における手がかり刺激を併用したイヌによるシカの追い払い(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2011年度春季研究発表会)
- ニホンジカによる牧草ロールベールサイレージの食害(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2011年度春季研究発表会)
- 草地における野生哺乳動物の生息実態とその意義(草地と野生動物のかかわり)
- Effect of distance from farm periphery on the risk of forage damage by sika deer (Cervus nippon)
- The effect of approach direction and pace on flight distance of beef breeding cows
- Is cattle grazing an effective deterrent against sika deer (Cervus nippon) intrusion into pastures?
- Effect of environmental enrichment by providing trees as rubbing objects in grassland : Grazing cattle need tree-grooming
- Effect of the last diet on the selective feeding behavior of heifers
- Selective feeding behavior of calves is affected by basal diet
- 動物たちの気になる行動(22)タヌキのタメ糞
- 岐阜のクマ 現状とこれからの課題 (特集 クマ類の出没対策と保護管理)
- Relationship between milk cortisol concentration and the behavioral characteristics of postpartum cows introduced to a new group
- Acquisition of food begging behavior by red foxes in the Shiretoko National Park, Hokkaido, Japan
- 鳥取県中西部における疥癬に罹患したタヌキの保護頭数の推移
- 音楽による牛の分離誘導法
- キツネの採餌行動とエキノコックス症
- 全国の傷病鳥獣救護状況実態調査及びその課題の検討 (日本獣医師会雑誌(日獣会誌))
- 岐阜のクマ 現状とこれからの課題(野生生物保護管理の最前線 クマ類の出没対策と保護管理)
- 青森県蕪島におけるウミネコ成鳥の殺傷死体の発見
- 全国の傷病鳥獣救護状況実態調査及びその課題の検討
- Depredation of concentrated feed by wild mammals at a stock farm in Japan
- ニホンジカ草地侵入防止用電気柵資材の効果比較(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2012年度春季研究発表会)
- Androstenedione and Testosterone Levels in Peripheral Plasma of Male Shiba Goats during Development
- 乗鞍岳畳平で人身事故を引き起こしたツキノワグマの食性履歴の推定 : 安定同位体分析による食性解析
- 食肉目のフィールドサイン, 自動撮影技術と解析 : 分布調査を例にして
- 2004-2008年に岐阜大学附属野生動物救護センターに搬入されたオオタカの救護事例における回顧的研究
- シカ(Cervus nippon)による草地利用と被害の実態 (特集 シカ(Cervus nippon)による草地被害の防止策と捕獲ジカの活用策の新展開)
- Damage to round bale silage caused by sika deer (Cervus nippon) in central Japan
- シカ(Cervus nippon)による草地利用と被害の実態(シカ(Cervus nippon)による草地被害の防止策と捕獲ジカの活用策の新展開)
- 2種類の電気柵における防草シート導入前後でのシカ侵入防止効果の比較(日本家畜管理学会・応用動物行動学会2013年度春季合同研究発表会)
- シカ (Cervus nippon) による草地利用と被害の実態