高齢者医療と漢方
スポンサーリンク
概要
著者
-
寺澤 捷年
千葉大学医学部医学研究院和漢診療学講座
-
寺澤 捷年
千葉大学 大学院医学研究院先端和漢診療学講座
-
寺澤 捷年
富山医科薬科大学
-
寺澤 捷年
富山医科薬科大学 医学部 和漢診療学 講座
-
寺澤 捷年
富山医科薬科大・和漢診療学教室
-
寺澤 捷年
富山医科薬科大学和漢診療学講座
-
寺澤 捷年
千葉大学 大学院医学研究院和漢診療学講座
関連論文
- 157 脳脊髄液減少症に五苓散が有効であった症例(漢方処方・湯液7,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 切迫流早産に補中益気湯が有効であった1例
- 和漢薬治療が奏効した Wells' 症候群の一症例
- 浮脈を呈する症例に対する苓甘姜味辛夏仁湯治験
- 神経因性膀胱に対し半夏白朮天麻湯が著効した1症例
- 呉茱萸湯著効例の呈した症候に基づいた使用目標の検討
- 清熱補血湯が有効であった2症例(33口腔, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 蛋白漏出性胃腸症を呈した好酸球性胃腸炎に対する烏梅圓の使用経験(06消化器 (2), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 当帰芍薬散が奏効した過敏性腸症候群の一例(ワークショップ4「随証治療で経験した漢方の驚くべき効果」, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 178 大建中湯による症状改善の過程で興味深い反応がみられた二症例(37 消化器(1)(大建中湯))
- 041 漢方治療が奏効した難治性下腿潰瘍の1例(皮膚科疾患3,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 漢方教育のあり方
- 2.脳血管性痴呆と釣藤散 : 臨床効果と薬理作用(痴呆症に対する予防と治療をめぐって)(第55回日本東洋医学会学術総会)
- 『傷寒論』の成立とその特異性(理論と論説)
- 補気剤の投与により起立性調節障害及び不登校が改善した一例
- 西洋医学的治療では難治性であった便通異常に延年半夏湯が奏効した1例
- 随証治療・その将来の展望(第56回日本東洋医学会学術総会)
- 原因不明の反復性嘔吐に対し五苓散が奏効した一症例
- 加味逍遥散加地骨皮荊芥が奏効した難治性皮膚疾患の2症例
- 妊娠時の皮膚〓痒症に対する当帰芍薬散による治療経験(36湯液 (3), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 慢性連日性頭痛に五苓散が有効であった1症例
- 釣藤散--慢性頭痛 (特集 日常診療に役立つくすりの選び方・使い方) -- (漢方薬のエビデンス)
- 随証治療の真髄を探る
- 随証治療の真髄を探る(第19回伝統医学臨床セミナー,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 142 小児リンパ管腫に漢方治療が奏効した1例(漢方処方・湯液5,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 中建中湯による瞑眩の一症例
- 漢方治療が短期間で奏効した精神神経症状を呈した親子例
- 〓血のパラメータとしてのレムナント様リポ蛋白コレステロール (RLP-C)(02病態 (伝統医学), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- II-C-1 補中益気湯のマウスインターフェロン誘発作用について
- P-26 糖尿病性腎症における漢方方剤の作用
- MS-IV-5 糖尿病性腎症における漢方方剤の作用
- 動脈硬化の進展抑制における緑茶タンニンの役割 : 循環器
- 随証治療・その将来の展望(会頭・学術賞受賞講演, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- ご挨拶
- 高齢者における漢方医学の応用
- 和漢薬と臨床検査
- 東洋医学におけるEBMの構築(第54回日本東洋医学会学術総会 教育講演)
- アレルギー疾患の漢方治療
- 東洋医学におけるEBMの構築(教育講演3)
- Japanese Oriental (Kampo) medicine up to the present, and its future
- 長寿社会と東洋医学 (長寿社会と東洋医学)
- 老化と漢方(特別講演,第69回 千葉医学会学術大会 第38回 千葉県医師会学術大会連合大会 第31回 日医生涯教育講座)
- ワークショップ現代医学における漢方治療の応用 : 司会のことば
- II-4 和漢薬臨床部からの要望
- 現代医療における和漢診療の役割
- 漢方薬と現代医療薬の併用効果
- 5) 慢性炎症性疾患に対する和漢薬治療
- これからの女性医療と漢方 (特集 女性にやさしい漢方療法)
- P-250 小児縦隔リンパ管腫に漢方治療が奏効した1例(ポスター 嚢胞性疾患,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 漢方医学教育の現状 (特集 婦人科医療とこれからの漢方療法)
- 第13回東洋医学ランチョンレクチャー 証を考える--方証相対誕生の謎(下)
- 第13回東洋医学ランチョンレクチャー 証を考える--方証相対誕生の謎(上)
- 特別座談会 『完訳 方伎雑誌』刊行記念鼎談 『方伎雑誌』と尾台榕堂
- 骨髄異形成症候群 (MDS) に対する随証治療が奏効した一例(23血液, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 難治性の血小板減少に対して漢方治療が有効だった2例(23血液, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 総合討論(第19回伝統医学臨床セミナー,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 〓血と関節リウマチとの関連性について : 桂枝茯苓丸による治療を介して(24膠原病・リウマチ, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 21世紀の医療における漢方の役割
- Effect of d-Pseudoephedrine on Cough Reflex and Its Mode of Action in Guinea Pigs
- 漢方薬に関するランダム化比較試験の文献調査
- 和漢診療学 : これまで・これから
- 東西医学の融和による新世紀医療の構築(第52回日本東洋医学会学術総会)
- P-91 小柴胡湯経口投与後のラット及びヒト血中バイカリン主代謝物バイカレイン-6-0-グルクロニド
- 東西医学の融和による新世紀医療の構築
- 3. 漢方医学の立場から
- 3.漢方医学の立場から(21世紀の医療における漢方の役割)
- 和漢薬研究における最近のトピックス
- Effects of Eppikahangeto, a Kampo Formula, and Ephedrae herba Against Citric Acid-Induced Laryngeal Cough in Guinea Pigs
- 東洋医学における健康観(健康概念の再検討-幸福と病気の間-)
- 看護学にいかす漢方の知恵
- 老年者診療における漢方の活用
- 漢方治療が奏効した小児陰嚢水腫の一症例
- 和漢診療学のめざすもの(特別講演II,第16回(2007年度)日本東洋医学会群馬県部会学術講演会演題抄録)
- 東洋医学の普遍性を如何に担保するか : 異なったパラダイムの和諧を求めて
- 千葉大学東洋医学自由講座六十年をふり返る
- 小児アレルギー疾患における漢方療法を整理する
- 120 中期的な経過でみたアトピー性皮膚炎の2症例(皮膚科疾患1,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 森を見て木も見る医療 : 和漢診療学の目指すもの
- 漢方医学の普遍性を如何に担保するか : 異なったパラダイムの和諧を求めて
- 高齢者医療と漢方
- 漢方の考え方(証)とは病ではなく人を診る体系
- 千葉大学における漢方教育 (特集 大学での漢方教育)
- 治療薬の基礎知識(第8回)漢方薬
- 漢方医療とは何か--を理解する (今月の臨床 エキスパートに学ぶ 漢方療法実戦講座) -- (漢方医学の基礎知識)
- 診断方法および随証治療 (特集 漢方診療のイロハ) -- (ファーストステップ)
- 漢方薬の免疫増強Toll-like receptorからのシグナル (第16回 天然薬物の開発と応用シンポジウム講演要旨集) -- (シンポジウム4 漢方薬の薬効解析の新たな戦略)
- 088五苓散が有効であった坐骨神経痛の一例(22運動器・整形外科)
- 長期間にわたる愁訴が和漢薬治療により速やかに改善した症例 : 頭痛、腹部膨満感、便秘、腹痛の諸症例
- 随証治療が奏効した小児腹痛の1例
- 附子粳米湯合小陥胸湯が奏功した胸水貯溜の1例
- 梔子柏皮湯の適応徴候について
- 腹部膨満感に〓帰調血飲が奏効した二例
- 進行癌に対する漢方随証治療の効果
- 漢方治療が奏効した夫婦例
- 漢方治療が奏効した不育症の一例
- 不眠の一例
- 診療 小児アレルギー疾患における漢方療法
- 21世紀の女性医療における漢方の役割 (女性医療と漢方医療) -- (総論)
- 九味檳榔湯の新たな使用目標に関する一考察(ワークショップ2「証の新しいパラメータを求めて」, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 矢数道明先生と私