プラスチックの成形加工
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本塑性加工学会の論文
- 2006-08-25
著者
-
中山 和郎
高分子試験・評価センター
-
山田 俊樹
東洋製罐グループ綜合研究所
-
安原 鋭幸
東京工業大学
-
尾崎 純一
神戸市立工業高専
-
尾崎 純一
神戸市立工業高等専門学校
-
安原 鋭幸
東京工大 大学院理工学研究科
-
松岡 信一
明治大学
-
岡井 紀彦
プラスチックプロセス分科会
-
安原 鋭幸
プラスチックプロセス分科会
-
山田 俊樹
プラスチックプロセス分科会
-
松岡 信一
プラスチックプロセス分科会
-
中山 和郎
プラスチックプロセス分科会
-
中山 和郎
(財)化学技術戦略推進機構高分子試験・評価センター
関連論文
- 6・2・3 プラスチック加工(6・2 材料加工,6.機械材料・材料加工,機械工学年鑑)
- プラスチックの成形加工
- プラスチック成形加工における微細形状の転写技術
- 分担方式によるものづくり教育の試み
- 2-223 分担方式のものづくり教育における授業改善(口頭発表論文,(11)ものつくり教育-V)
- 4-105 強制的な設計図交換によるものづくり教育((9)ものつくり教育-I,口頭発表論文)
- 9-333 DCモータを用いたものつくり教育 : 創造設計製作におけるものつくり教育の取り組み(口頭発表論文,(8)ものつくり教育-XIV)
- 軽金属薄板へのボス成形におけるひけの発生特性と抑止策
- 樹脂基カーボンナノファイバー複合材料の熱伝導率
- ブロー成形
- 9-101 分担方式ものづくりの教育効果((11)ものつくり教育-I,口頭発表論文)
- プラスチックの成形加工
- 2616 へちま繊維の引張特性(S23-1 天然繊維の機械的特性,S23 バイオマス由来材料の成型加工と特性評価)
- 6.2.材料加工(6.機械材料・材料加工)(機械工学年鑑)
- テキスタイルコンポジットチューブの熱成形技術
- 機械材料 ・ 材料加工
- プラスチックの成形加工
- 気相合成ダイヤモンドの超精密切削バイトへの適用
- プラスチックの成形加工,はじめに,プラスチックの成形加工,成形加工,プラスチックの成形加工,基礎物性と計測,プラスチックの成形加工,複合材料・ポリマ-アロイ,プラスチックの成形加工,構造と物性,プラスチックの成形加工,リサイクリング
- プラスチック成形加工 21世紀への展望
- プラスチックの成形加工
- 第14回年次大会を終えて
- ポリプロピレン薄肉射出成形品のウェルドに関する研究
- カーボンナノチューブ複合材料
- ブロー成形
- 1410 機械系ものづくり教育における一貫形式と分担形式の比較(GS-17・20 マイクロデバイス・教育・伝統)
- 設計図交換によるものづくり教育の試み
- 若手研究者が抱く産学官連携の将来像と夢
- 鉄粉混合砥粒を用いた硬ぜい材料の平面磁気研磨法とその研磨特性
- プラスチックの塑性加工 (〔塑性と加工〕年間展望特集号)
- プラスチックの塑性加工 (〔塑性と加工〕年間展望)
- プラスチックの塑性加工 (〔塑性と加工〕年間展望)
- Report on JSTP 50th Anniversary 2nd Symposium : The Korea-Japan Plastics Processing Joint Seminar 2010-The 8th Meeting, Jeju Island, Korea-
- RFマグネトロンスパッタ法によるB-C-N薄膜の合成(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- The Korea-Japan Plastics Processing Joint Seminar 2006--6th meeting, Yonsei University, Seoul, Korea
- ポリアセタール樹脂の静水圧押出しにおける構造変化(高分子固体の静水圧押出し-4-) (静水圧(特集))
- 気相成長炭素繊維含有ポリスチレン樹脂の射出成形(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 射出成形における微細形状の転写機構
- 成形機および金型の剛性が転写特性に及ぼす影響
- 通電加熱金型を用いた射出成形における転写精度向上に関する研究 : 機械要素,潤滑,工作,生産管理など
- プラスチック成形加工の足跡 : 塑性加工から機能材料へ
- 射出成形における転写性および表面性状の制御技術
- 射出成形
- 射出成形
- マイクロ・ナノ成形
- AWPP 2007報告 : ポスターセッション
- プラスチック加工における微細転写性
- プラスチックの成形加工
- 光ディスク基板の射出成形における転写特性の研究
- 233 へちま繊維の圧縮成形(生体・環境適合型材料の創製と特性評価)
- 6・2・3 プラスチック加工(6・2 材料加工,6.機械材料・材料加工,機械工学年鑑)
- グリーンコンポジットパイプの試作と圧縮特性
- 6・2・2 塑性加工(6・2 材料加工,6.機械材料・材料加工,機械工学年鑑)
- マグネシウム合金の加工技術研究分科会成果報告(分科会報告No. 570)
- 13・12 プラスチック加工(13.塑性加工,機械工学年鑑)
- プラスチックの成形加工
- 3-108 分担方式ものづくりにおけるコミュニケーションに関する調査((11)ものつくり教育-II,口頭発表論文)
- 11-214 異専攻学生によるエンジニアリングデザインの試み(オーガナイズドセッション:エンジニアリング・デザイン-I,口頭発表論文)
- 235 天然繊維の微細化処理とそれを用いたグリーンコンポジットの製造(生体・環境適合型材料の創製と特性評価(2),ものづくりにおける基礎研究と先端技術の融合)
- 408 ものづくり教育における学生の意欲に関する調査(OS-4 開発・設計と教育)
- 透明導電性薄膜の機械的作製法の開発
- プラスチックの成形加工
- 6・2・3 プラスチック加工(6・2 材料加工,6.機械材料・材料加工,機械工学年鑑)
- 学会活動およびプラスチック加工分野の研究・教育における貢献
- ものづくりへの意欲向上と達成感の共有を目指した創造設計製作
- ものづくり教育における一貫方式と分担方式の組み合わせ
- 生分解性プラスチックの塑性加工による物性向上
- 6-330 異専攻学生によるエンジニアリングデザイン2011(OS エンジニアリング・デザイン教育の展開-I,口頭発表)
- 分担方式ものづくり教育における学生の意欲
- 1-224 防災をテーマにした機械工学科におけるエンジ・ニアリングデザイン教育(オーガナイズドセッション:エンジニアリング・デザイン教育)
- 202 ものづくり教育におけるコミュニケーションに関する調査(FM-1 基調講演)
- G040082 CFRPの放電切削加工法の開発([G04008]機械材料・材料加工部門一般セッション(8))
- P-08 ものづくり教育での活用を目的としたプラスチック成形機の開発((05)教材の開発,ポスター発表プログラム)