温泉は健康寿命の延伸に寄与するか : 温泉を利用した健康増進施設を開設したJ町の3年間の追跡調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本温泉気候物理医学会の論文
- 2006-05-01
著者
-
立瀬 剛志
富山大学医学部保健医学教室
-
立瀬 剛志
富山大学 大学院医学薬学研究部保健医学教室
-
松原 勇
富山大学大学院医薬学研究科 保健医学
-
梶田 悦子
名古屋大学
-
梶田 悦子
富山医科薬科大学医学部看護学科
-
梶田 悦子
富山県衛生研究所
-
梶田 悦子
近畿大学 公衆衛
-
鏡森 定信
富山医科薬科大学保健医学教室
-
鏡森 定信
富山医科薬科大学保健医学
-
鏡森 定信
富山医科薬科大学医学部保健医学教室
-
鏡森 定信
金沢医科大学 公衆衛
-
立瀬 剛志
北陸先端科学技術大学院大学科学技術開発戦略センター
-
中谷 芳美
浜松医科大学医学部看護学科地域看護学
-
松原 勇
石川県立看護大学情報統計学
-
広田 直美
富山医科薬科大学医学部保健医学教室
-
鏡森 定信
近畿大学 公衆衛生
-
鏡森 定信
富山大学大学院医学薬学研究部保健医学講座
-
鏡森 定信
広島県廿日市保健所
-
鏡森 定信
富山医科薬科大学
-
鏡森 定信
富山医科薬科大
-
鏡森 定信
富山大学医学部保健医学
-
広田 直美
富山医科薬科大学医学部保健医学
-
中谷 芳美
浜松医科大学医学部地域看護学
-
松原 勇
石川県立看護大学
関連論文
- 地方公務員における飲酒パターンと睡眠の質
- 15年間の長期追跡による骨粗鬆症予防検診(骨密度測定結果)
- 中高年女性における腰椎骨密度の変化と生活習慣
- 超音波骨密度測定器の測定値に及ぼす環境温度の影響
- 高齢者における腰椎骨密度の変化とライフスタイルの関係
- 踵骨超音波計測値と腰椎骨密度ならびに骨代謝指標との関係
- 超音波骨密度測定装置の再現性と測定値に影響する要因
- 腰椎骨密度の変化とライフスタイルの関係
- 海洋深層水温浴のリラックス作用および睡眠への影響に関する研究 : 深夜勤務明け後の朝の入浴についての検討
- 温泉は健康寿命の延伸に寄与するか : 温泉を利用した健康増進施設を開設したJ町の3年間の追跡調査
- 温泉利用とWHO生活の質 : 温泉利用の健康影響に対する交絡要因としての検討
- 在宅療養者の身体活動量に影響を及ぼす要因の検討
- 在宅高齢者の主観的幸福感と治療疾患との関連
- 家族介護者のショートステイサービス利用実態に関する調査
- 在宅高齢者の主観的健康観と痛みとの関連
- 蛍光標識プローブを用いたビタミンD受容体遺伝子のプロモーター領域(VDR-SIF1)多型解析および骨密度との関連
- わが国における筋骨格系症状の療養に関する需要と供給状況の検討
- 中国内モンゴールにおける閉経前女性のビタミンD受容体遺伝子多型と手骨骨密度との関連
- 骨粗鬆症縦断研究を指向しての英国文献レビュー
- 骨折予防に対する看護学的アプローチ
- 中国内モンゴールの都市部, 農村部および草原部における閉経前女性の骨粗鬆症関連要因の比較研究 : 生活習慣, 第2中手骨骨量および骨代謝マーカーの関連を中心に
- 大腿骨頸部骨折患者と非骨折患者別にみた視覚情報と生活因子
- 老人保健施設入所者の外泊時における家庭介護の検討
- 在宅介護支援センターにおける看護婦の活動に関する研究(第3報) : 看護職からみた支援センターの現状
- 大学課程における地域看護実習に関する検討 : 実習記録, 自己評価, 実習アンケートの分析から
- 国試を読む-9-成人の保健指導
- 20歳代女性の摂取食品数に影響を及ぼす要因に関する研究
- 先天性心疾患児及びその母親のSCE頻度について
- 染色体異常を疑った過去22年間1,013事例の陽性率およびその核型に関する疫学的研究
- 過去22年間に経験したターナー症候群の核型と臨床所見
- 突然変異原物質によるマウス末梢血小核試験
- F304 職業別死亡格差とその関連要因
- 飲用カプセル深部体温計、ポータブル心拍・体動計による日常生活行動の記録
- 飲用型カプセル深部体温計からみた日常的生活行動 : 運動、温浴および睡眠を中心に
- 寝室温度の早朝血圧上昇に対する影響
- 休養目的での温浴施設滞在と健康状態との関係の統計的研究--多重ロジスティックモデルを用いた分析
- 健康・福祉増進と温泉
- 第70回日本温泉気候物理医学会総会を終えて
- 人口10万人対研修医新規採用数の都道府県間格差の推移
- 日本・英国・フィンランドの公務員における社会経済的状態と健康--心理社会的ストレスと健康リスク行動の役割
- 社会経済的状態と健康に関する国際比較--心理社会的ストレスからの検討 (特別企画 健康の社会的決定要因とストレスの役割)
- 医学部医学科1年次の介護体験実習の教育評価--介護実習を介した医療人としての意識の変化を視点に
- 姉妹染色分体交換(SCE)頻度を指標としたチアノーゼ性先天性心疾患発生要因に関する患者-対照研究
- 日本における小児の QOL (quality of life) の評価に関する研究
- 親子の生活習慣の関連性と肥満 : 富山出生コホート研究の結果より
- 両親の申告による子供の身長・体重の正確性 : 富山出生コホート研究の結果より
- 職域における心理社会的ストレスと病休 : 日本人公務員研究の結果より(第3報)
- 職域における心理社会的ストレスと自覚症状・薬の使用 : 日本人公務員研究の結果より(第2報)
- 職域における心理社会的ストレスの職種間差 : 日本人公務員研究の結果より(第1報)
- 294.健康小児の睡眠時心臓自律神経活動評価 : 夜間睡眠時の心拍変動スペクトルと運動習慣の関連
- ユスリカ喘息の臨床的検討 : ユスリカRAST陽性者, 陰性者の居住地分布, 発作の季節変動について
- 朝食欠食と小児肥満の関係
- 保養からみた快適性ならびに安全性に関する気象因子の時間衛生学的検討
- 中国内蒙古農村, 草原, 都市の中年女性の食事と血中脂肪酸との関連
- 生理学的指標からみた砂療法の効果に関する研究 : 慢性関節リウマチを中心に
- 入院・入所要介護老人のニーズと適合施設に関する研究
- プレホスピタル・ケアシステムの評価指標に関する研究
- 痴呆性老人の問題行動と在宅ケアに関する調査 : 痴呆専門病院・老人保健施設・在宅との比較
- 痴呆の支援チェック票による入院、入所前の分析から要支援内容の一考察 : 痴呆専門病院、老人保健施設、在宅との比較から
- アスベストの毒性と活性酸素
- 109. 日本・スウェーデン両国における住民検診間接X線フィルム上の胸膜プラーク所見に関する交換読影成績(第1報)(粉塵・じん肺,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 1. 睡眠の質・睡眠時呼吸パラメータに対する運動の影響(第17回日本体力医学会北陸地方会)
- 6. 飲酒習慣とピッツバーグ睡眠質問票の日本語版(PSQI-J)を用いた主観的睡眠の質に関する疫学的研究(第16回日本体力医学会北陸地方会)
- 86. 飲酒が健常男性中高年者の睡眠関連検査指標に及ぼす影響(生活・健康)
- 249.主観的睡眠スコアと夜間尿中カテコールアミン排泄量との関連 : 有酸素運動実施日と非実施日の比較
- 371.階段昇降運動時の腰部及び膝部加速度発生頻度数スペクトルパターン : 腰痛患者と健常者の比較
- 在宅介護支援センターにおける看護職の活動に関する研究(第2報) : 看護職種別にみた看護活動の現状と課題
- 在宅介護支援センターにおける看護職の活動に関する研究(第1報) : 運営主体別にみた施設の概況と職員体制の比較
- 健康の社会的決定要因に関する国際共同研究者会議報告
- 2F23 国立大学法人化後の組織間研究連携戦略のモデル構築とその実践 : 北陸先端科学技術大学院大学21世紀COEプログラムにおける事例((ホットイシュー) 次の学際・融合研究に向けて (7), 第20回年次学術大会講演要旨集II)
- 2F21 マネジメント手法の応用による理工系学術研究の支援 : 北陸先端科学技術大学院大学21世紀COEプログラムにおける事例((ホットイシュー) 次の学際・融合研究に向けて (7), 第20回年次学術大会講演要旨集II)
- 2F20 異分野連携研究における産学連携の課題と新たな方向性 : 人的交流から知識の交流に向けて((ホットイシュー) 次の学際・融合研究に向けて (7), 第20回年次学術大会講演要旨集II)
- 2F16 学際・文理融合教育としての「統合科学技術コース」開発の試み : 北陸先端科学技術大学院大学21世紀COEプログラムにおける事例((ホットイシュー) 次の学際・融合研究に向けて (6), 第20回年次学術大会講演要旨集II)
- 2F15 学術研究を支援する方法論としてのMOSTの試み : 北陸先端科学技術大学院大学21世紀COEプログラムにおける事例((ホットイシュー) 次の学際・融合研究に向けて (6), 第20回年次学術大会講演要旨集II)
- 2H20 地域における知識科学に基づく産学連携コーディネート実践の現状(知識と文化のマネジメント)
- 伝統医学的療法による変性意識体験と癒しロボットの効果の仕組み : 生命情報のレベルからのアプローチ(特別講演2)(第17回生命情報科学シンポジウム)
- 最大酸素摂こそ量と循環器疾患リスク・ファクターとし関係-横断的解析結果-
- 中高年女性の腰椎骨密度とそれに影響する要因(第3報) 有経者と閉経者にみた体力指標及びLifestyle要因と骨密度との関係
- ヘルスプロモーションのための健康測定(その6) : 職域コホートにおける Peak Vo_2 と循環器疾患リスク・ファクターの関連
- 中高年女性の腰椎骨密度とそれに影響する要因(第1報)腰椎骨密度のDual-energy X-ray absorptiometryによる測定成績と年齢,閉経の影響
- 8.ヘルスプロモーションのための健康測定(その3) : ストレス・運動習慣とVO_の関係(第36回北陸甲信越地方会)
- 温泉での健康教育の効果の事例対照研究 : プログラムに基づいた運動浴教室長期参加者における検討(セッション6:一般)
- 温泉での健康教育の効果の事例対照研究 : プログラムに基づいた運動浴教室長期参加者における検討(教育とコミュニケーション技術・システム/一般)
- 現場作業の腰痛者の実態と有効な指導法の調査・研究
- 全国市区町村におけるエビデンスに基づく骨粗鬆症予防対策の実施状況と関連要因
- プログラム化された温泉運動浴コースの長期的効果に関する事例・対照研究
- 温泉の利用頻度と健康状況の関係の分析--ベースライン調査のデータとリンクした健診結果及び追跡調査の統計分析
- 温泉での健康教育の効果の事例対照研究--プログラムに基づいた運動浴教室長期参加者における検討 (共通テーマ ICTを利用した新しい学習環境のデザイン インターネット新技術による学習環境の展開)
- 地域住民間のコミュニケーションが健康教育にもたらす効果の統計的研究 : 温泉利用を介しての分析(教育とコミュニケーション技術・システム/一般)
- 北陸地方の事業場におけるメンタルヘルス教育の取り組みについての統計的研究
- 中小企業の健康管理の有効な改善に関する調査・研究
- インターネットを活用した保健婦活動を効果的に実践するための条件
- 脳卒中発症後の Social Support : 64歳以下と65歳以上の比較
- 2.ヘルスプロモーションのための健康測定(その1) : VO_と成人病リスクファクターとの関係(第35回北陸甲信越地方会)
- 中高年女性の腰椎骨密度とそれに影響する要因 (第2報) 骨代謝の生化学指標からみた年齢および閉経の骨密度への影響
- 療養型病床群における看護職・介護職の連携と問題点
- 子どもの睡眠リズムとおとなの睡眠リズム--小児期の睡眠リズムの社会背景と継続性,その健康影響について (特集 おとなにつながる子どもの生活,子どもに伝わるおとなの生活)
- 中国・内モンゴル自治区におけるフッ素暴露と骨代謝への影響
- 夫婦の年齢差別にみた出生年コホートにおける離婚の発生率
- 国際会議報告 2011年健康の社会的決定要因に関する国際共同研究者会議報告