姉妹染色分体交換(SCE)頻度を指標としたチアノーゼ性先天性心疾患発生要因に関する患者-対照研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-07-01
著者
-
関根 道和
富山大学医学部保健医学教室
-
鏡森 定信
富山大学医学部保健医学教室
-
大中 正光
福井循環器病院外科
-
大中 正光
福井循環器病院心臓血管外科
-
本田 幸子
富山県衛生研究所
-
林 美貴子
富山県衛生研究所
-
関根 道和
富山医科薬科大学保健医学教室
-
鏡森 定信
富山医科薬科大学保健医学教室
-
関根 道和
富山医科薬科大学医学部保健医学
-
鏡森 定信
近畿大学 公衆衛生
-
鏡森 定信
富山大学大学院医学薬学研究部保健医学講座
-
鏡森 定信
富山医科薬科大
-
鏡森 定信
富山大学医学部保健医学
-
関根 道和
富山大 大学院医学薬学研究部 保健医学
-
大中 正光
福井循環器病院
関連論文
- 地方公務員における飲酒パターンと睡眠の質
- 中国内モンゴル自治区フッ素汚染地域女性における骨吸収亢進に関する調査研究(1) : 尿中フッ素濃度と骨吸収マーカーについて
- 左室瘤を伴った冠動脈疾患に対する外科治療 : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- 両側IMAを使用した冠動脈バイパス再手術の1例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 左房内浮遊血栓を有した連合弁膜症の1手術経験例 : 日本循環器学会第64回北陸地方会
- 197) 先天性左冠動脈口閉鎖の2例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 肯定的・否定的感情が睡眠の質に及ぼす影響 : 3年間の追跡調査より
- 53) 高年令動脈管開存症の外科治療 : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 48) 右房粘液腫の1治験例 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 37) 高年令(40才以上)心房中隔欠損症についての検討 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 18)腸間膜動脈閉塞症の5例 : 第25回日本循環器学会北陸地方会
- 5)左冠動脈肺動脈起始症の2例 : 第25回日本循環器学会北陸地方会
- 7. 乳幼児心臓手術のためのシステム作りについて(第 6 回日本小児外科学会北陸地方会)
- 6. 根治手術前後にカテーテル検査を 2 回反ぷくしえた VSD+PH の 1 例を中心として(第 6 回日本小児外科学会北陸地方会)
- 6)最近経験したMS,PIの2例 : 第24回日本循環器学会北陸地方会
- 解離性大動脈瘤22例の検討 : 第22回日本循環器学会北陸地方会
- 妊娠中突然死した先天性冠動脈狭窄症と考えられる1例 : 第22回日本循環器学会北陸地方会
- II-B-6 川崎病冠動脈病変による小児狭心症に対する, バイパス手術の一治験例
- 90)心筋症に関する報告(第1報) : 当病院における臨床頻度について : 第38回東海第20回北陸合同地方会
- 3. 総肺静脈還流異常症の外科治療(第 5 回日本小児外科学会北陸地方会)
- 2. 当院における肺動脈絞扼術の経験(第 5 回日本小児外科学会北陸地方会)
- 66)家族性高コレステロール血症における腎血管病変の検討(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 0435 家族性高コレステロール血症における腎血管病変の検討
- Cardiofacial syndromeの一卵性双胎例
- AC バイパス手術によって, 心筋梗塞後の狭心症より解放された sing1e coronary artery の1例 : 日本循環器学会第40回北陸地方会
- 3) 成人に見られた極めて稀なinfra-typeの部分肺静脈還流異常症の1例 : 日本循環器学会第36回北陸地方会
- PTCA中の急性冠閉塞に対するperfusion catheter使用例の長期経過 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- 心筋梗塞急性期に, 心電図の前胸部誘導とともにII, III, aV_Fで著明なST上昇を示した前壁中隔梗塞の1例 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- 冠狭窄部の硬さの評価 : PTCAにおける検討 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 家族性高脂血症のPTCAで拡張された病変部におけるRecoilの検討 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 冠動脈病変部のJump-upの特徴 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 心嚢炎の経過中に逆流性雑音の隠蔽現象を示した僧帽弁閉鎖不全の1例 : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- 7.Fontan型手術の経験(第20回日本小児外科学会北陸地方会)
- 最近5年間の連続100例の冠動脈血行再建術の検討
- 128.硬塞剖検心における心筋脱落様式について : 第40回日本循環器学会学術集会 : 形態・病理
- 中国茶葉および紅茶ティーバッグ浸出液中のフッ素濃度
- 海洋深層水温浴のリラックス作用および睡眠への影響に関する研究 : 深夜勤務明け後の朝の入浴についての検討
- 海洋深層水温浴効果の心理・生理学的指標による検討
- P672 微小冠動脈反応性に及ぼすトログリタゾンの影響
- P181 シンバスタチン及びエナラプリルの微小冠動脈反応性への影響
- P050 外来フォロー中に突然死を来たした冠攣縮性狭心症例の検討
- 0863 A型性格行動パターンと冠動脈反応性
- 0489 経皮的冠動脈内血栓吸引療法で治療した心筋梗塞症例における吸引組織所見からみた梗塞後経過
- わが国における筋骨格系症状の療養に関する需要と供給状況の検討
- 中国内モンゴールにおける閉経前女性のビタミンD受容体遺伝子多型と手骨骨密度との関連
- 中国内モンゴールの都市部, 農村部および草原部における閉経前女性の骨粗鬆症関連要因の比較研究 : 生活習慣, 第2中手骨骨量および骨代謝マーカーの関連を中心に
- 市販の各種お茶飲料および中国茶浸出液中のフッ素濃度について
- 歴史的展望 : 治療、予防そして健康福祉増進との連携
- 温泉と健康福祉増進
- 泉質別にみた温泉の効果
- 健常男性への炭酸温水足浴による循環系と自律神経の急性変化
- 飲用カプセル深部体温計、ポータブル心拍・体動計による日常生活行動の記録
- 行政は温泉をどう考えるか
- 飲用型カプセル深部体温計からみた日常的生活行動 : 運動、温浴および睡眠を中心に
- 中国新疆の百歳以上老人数と平均余命の日本(沖縄・長野)との比較
- 日本人公務員における睡眠質と喫煙習慣の関連について
- 命をつなぐ民族の記録を
- 鼎談 循環器疾患対策の過去・現在・未来、--今後の保健予防活動の具体的な発展を目指して (第66回 日本公衆衛生学会総会 抄録集)
- 1.日本の職業別死亡率の男女比較(ポスターセッション,第16回産業医・産業看護全国協議会 兼 第49回北陸甲信越地方会総会,地方会・研究会記録)
- 温泉療養の適応・禁忌症をめぐって
- 寝室温度の早朝血圧上昇に対する影響
- 休養目的での温浴施設滞在と健康状態との関係の統計的研究--多重ロジスティックモデルを用いた分析
- 人口10万人対研修医新規採用数の都道府県間格差の推移
- 富山出生コホート研究からみた小児の生活習慣と肥満
- 日本・英国・フィンランドの公務員における社会経済的状態と健康--心理社会的ストレスと健康リスク行動の役割
- 子どもの睡眠と生活習慣病--寝ぬ子は太る (あゆみ 睡眠とメタボリックシンドローム)
- 社会経済的状態と健康に関する国際比較--心理社会的ストレスからの検討 (特別企画 健康の社会的決定要因とストレスの役割)
- 医学部医学科1年次の介護体験実習の教育評価--介護実習を介した医療人としての意識の変化を視点に
- 姉妹染色分体交換(SCE)頻度を指標としたチアノーゼ性先天性心疾患発生要因に関する患者-対照研究
- 日本における小児の QOL (quality of life) の評価に関する研究
- 親子の生活習慣の関連性と肥満 : 富山出生コホート研究の結果より
- 両親の申告による子供の身長・体重の正確性 : 富山出生コホート研究の結果より
- 職域における心理社会的ストレスと病休 : 日本人公務員研究の結果より(第3報)
- 職域における心理社会的ストレスと自覚症状・薬の使用 : 日本人公務員研究の結果より(第2報)
- 職域における心理社会的ストレスの職種間差 : 日本人公務員研究の結果より(第1報)
- 5.一事業所における職種と生活習慣(第43回北陸甲信越地方会総会)
- 294.健康小児の睡眠時心臓自律神経活動評価 : 夜間睡眠時の心拍変動スペクトルと運動習慣の関連
- 富山・東京の小学生の生活習慣・食品摂取状況調査
- 中学生の血清コレステロ-ルレベルとその関連要因に関する10年前との比較研究
- 心疾患 (職業病から作業関連疾患へ) -- (作業関連疾患)
- 朝食欠食と小児肥満の関係
- 保養からみた快適性ならびに安全性に関する気象因子の時間衛生学的検討
- 中国内蒙古農村, 草原, 都市の中年女性の食事と血中脂肪酸との関連
- 生理学的指標からみた砂療法の効果に関する研究 : 慢性関節リウマチを中心に
- 温泉療法を主体とした他療法との併用効果
- 肥満児の身長--富山出生コホート研究の縦断的資料による検討
- 浴槽での不慮の溺死・溺水の記述疫学
- 乳幼児低体重と両親の体格 : 富山スタディの成績から
- 高齢女性の配偶者死別とライフスタイル
- 小学4年時の生活習慣と小児肥満 : 富山出生コホート研究の結果より
- プログラム化された温泉運動浴コースの長期的効果に関する事例・対照研究
- 公務員の職域ストレスと精神的身体的健康度 : 労働時間と睡眠時間の役割
- 脳卒中発生と降雪に関する研究
- 労働時間とSF-36
- 超伝導残留磁気測定装置(SQUID)による人間正常組織の残留磁化の研究
- 中国新疆トルファンの砂療の心拍数,血圧,体温,体重及びリウマチ様関節炎に対する効果
- 富山大学医学部医学教育推進委員会
- 深層海水および濃縮水の温浴による健康作用の検討
- 格差社会と子どもの生活習慣・教育機会・健康 : ―社会の絆で格差の連鎖から子どもを守る―
- 芳香温浴が睡眠中の心臓自律神経活動に及ぼす影響