健康高齢者における自力坐位保持ならびに背面密着坐位中の循環動態及び自律神経活性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-06-20
著者
-
長坂 猛
宮崎県立看護大学
-
田中 美智子
宮崎県立看護大学
-
須永 清
宮崎県立看護大学
-
榊原 吉一
金沢工業大学
-
榊原 吉一
宮崎県立看護大学
-
黒木 祐子
宮崎県立看護大学
-
安部 浩太郎
宮崎県立看護大学
-
小林 敏生
広島大学
-
須永 清
元宮崎県立看護大学
-
小林 敏生
広島大学大学院 保健学研究科 看護開発科学講座
関連論文
- 582. 四季における低山登山時のピークフロー値低下について(スポーツと疾患,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 4.定年退職を迎える労働者のメンタルヘルス.フィジカルヘルスの変化 : 5年間の追跡調査より(第27回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 産科医療機関における妊婦健診時の禁煙指導に関する実態調査 : 禁煙指導内容と喫煙状況の検討
- P2031 職業性ストレス関連要因と定期健康診断項目の関連性(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 老廃物の排出を積極的に促す看護技術の検討-第一報 : 弱酸性美容洗髪法(ベル・ジュバンストリートメント)における洗浄液の分析
- 健康高齢者における自力坐位保持ならびに背面密着坐位中の循環動態及び自律神経活性
- 音刺激が心拍変動に及ぼす影響
- SCS車載局を利用した遠隔双方向授業の実施報告
- 大学入学時におけるパソコン利用経験調査
- 「人体の構造と機能」への「一歩一歩学ぶ医学生理学」の自己学習システムの導入と学生の反応
- 坐位への変換が循環動態および自律神経系に及ぼす影響
- ストレスケアのエビデンス (続ケア技術のエビデンス)
- 臨床実習時の状態不安と尿中ホルモンの変化
- 明暗サイクル逆転によるホルモンの変化
- 鉄欠乏性貧血が脂質代謝に及ぼす影響
- 明暗サイクル逆転による妊娠母体のホルモン変化
- 不規則交替制勤務に従事する妊娠女性の健康管理に関する基礎的研究 : 明暗サイクル逆転が妊娠マウスの自発運動量および母体・胎仔に及ぼす影響
- 明暗サイクル逆転が母胎に及ぼす影響
- 明暗サイクルの変化が妊娠時の体組成及び自発運動量に及ぼす影響
- 3.体力とVDT作業による疲労度との関係(一般口演,第20回日本体力医学会北陸地方会)
- 2.身体運動が空間性作業記憶に与える影響(一般口演,第18回日本体力医学会北陸地方会)
- ラオス中南部の農村地域における児童のタイ肝吸虫感染に関わる要因の検討 : 児童とその家族の生魚の摂取習慣と児童のタイ肝吸虫感染の関連
- 緩和ケア・カリキュラム提言
- 新大看護師の心理不安と職業コミットメント
- 要介護高齢者を対象としたアクティビティケアにおける担当職種の望ましい役割分担の検討
- 要介護高齢者の睡眠・覚醒パターンに関連する要因-Resident Assessment Protocols(RAPs)を用いた検討-
- 三交代制勤務従事看護師の深夜勤務中にとる効果的な短時間仮眠 : 深夜勤務時間帯の覚醒水準・作業効率の変化
- 看護臨床実習におけるストレスとコーピングおよび性格との関連
- 要介護高齢者の興昧・関心を考慮したアクティビティケアの効果 : 音楽・運動・趣味プログラム参加による睡眠・覚醒パターンヘの影響
- 看護師のキャリアアイデンティティウェブ学習の効果 : キャリアアイデンティティの得点変化と関連要因
- 認知症高齢者を対象としたアクティビティケアの効果の検討 : エネルギー消費量および対人交流時間からの分析
- 看護臨床実習におけるストレス状況と性格との関連
- 病院職員の医療安全に対する意識と行動
- 病院職員の安全風土とインシデントレポートの提出に影響する要因
- P2064 看護師の腰痛予防と対策の現状についての文献的検討(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 成人男性における体内水分量と血液データとの関連--インピーダンス法を用いた評価
- 東海道連続8日間歩行における気分プロフィール検査(POMS)を用いた心理的負担の評価
- 老廃物の排出を積極的に促す看護技術の検討 第二報 : 弱酸性美容洗髪法(ベル・ジュバンストリートメント)における洗浄液の分析
- 192 外科侵襲における骨格アミノ酸代謝の検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 神経難病患者をケアする看護師におけるバーンアウト因果モデルの作成と検証
- 統合失調症患者の体内水分量に影響する因子と病的多飲水患者の体内水分分布の特徴
- 要介護高齢者の睡眠・覚醒パターンの実態 : アクティビティケアへの参加頻度との関連に着目して
- 健康成人女性を対象とした腹式呼吸による自律神経反応と尿中ホルモンの変化
- 妊娠時鉄欠乏性貧血における適切な食事指導に関する基礎的検討 : 鉄補給のためのレバー過剰摂取の問題点
- スタッフナースの健康関連QOLに職業性ストレス要因,緩衝要因,個人要因が及ぼす影響
- SCS車載局を利用した遠隔双方向授業の実施報告
- P1049 腰痛予防のストレッチ体操の導入とその評価
- P1014 e-ラーニングを用いたアサーション教材の学習効果に関する検討 : 無作為化対照試験による検討
- 9.深夜・交替勤務者の生活習慣と健康との関連 : 健康診断結果の分析より(一般演題)(第48回中国四国合同産業衛生学会)
- 妊娠30週目,帝王切開後1週目,5週目及び10週目の尿中アミノ酸の量的変動の検討
- 児童生徒の発育と血液性状に関する研究 : 女子児童生徒について
- 41. eラーニングを用いたアサーション教材の学習効果 : 看護師のストレス軽減のために(第15回日本産業衛生学会産業医・産業看護全国協議会, 地方会・研究会記録)
- アストリムを用いた非侵襲的血中ヘモグロビン濃度測定に関する基礎的検討
- 日本の卒後臨床研修における倫理教育の現状
- 第1回卒後初期臨床研修における倫理教育指導者ワークショップ報告
- 統合失調症患者における体内水分量に関する研究 : 病的多飲水患者と非多飲水患者との相違
- 看護教育研究 「人体の構造と機能」に関連する実験実習の意義
- P2043 管理職自身のストレス対処特性とうつ状態・自殺の危険が疑われる部下への対応の関連(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- O-112 産婦人科領域の医療機関における妊娠期の禁煙支援に関する実態調査(Group20 妊娠V,一般口演)
- ラオス南部農村地域の児童のタイ肝吸虫感染に関わる要因の検討 : 親の生魚の摂取習慣が子どもの生魚の摂取習慣形成に及ぼす影響
- Possible effects of diets on serum lipids, fatty acids and blood pressure levels in male and female Japanese university students
- 神経難病患者をケアする看護師における仕事ストレッサー尺度の作成 : 質問項目選定のための検討
- 既婚日本人女性看護職者の多重な役割と抑うつ状態に対する受容
- 中国における地域看護師の小集団健康教育に必要な知識・技術への精通度と学習ニーズ
- 司会のことば(シンポジウム:疾病予防のための健康増進活動,2010年,第51回日本心身医学総会ならびに学術講演会(仙台))
- 術後痛に対する看護の影響
- ストレスが妊娠経過に及ぼす影響
- ストレスが妊娠に及ぼす影響
- 明暗サイクル逆転が身体および妊娠に及ぼす影響
- 1.定年退職前後の男性労働者の退職に対する思いと精神健康度(第28回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- 認知症高齢者の睡眠・覚醒パターンに対するアクティビティケアの効果
- ラオス伝統的民謡「ラム」を活用した健康教育の試み
- 深夜勤務労働が看護師に及ぼす影響--深夜勤務中の活動量,眠気,疲労感および生理学的指標の変化
- スタッフナースの健康関連QOLに職業性ストレス要因, 緩衝要因, 個人要因が及ぼす影響
- 三交代制勤務従事看護師の深夜勤務前・中にとる仮眠の効果 : 勤務中の覚醒水準・作業効率の変化
- 岩盤浴による体温調節反応および血糖値の変化
- 携帯電話モバイルを活用した妊婦用禁煙支援プログラムの開発 : e-learningによる継続支援方法の開発と妊婦健診時の対面による支援内容の検討
- ヘルスプロモーションと健康開発
- ラオス伝統的民謡「ラム」を活用した健康教育の試み
- 糖尿病足病変患者のフットケアにおける看護支援を考える:治療と自己管理が困難な2事例を通して
- 確認作業に「指差し呼称」法を用いた時の前頭葉局所血流変動の比較
- 新卒看護師における看護実践技術力の入職後12カ月間の変化
- 手指消毒効果と手指細菌叢に影響する爪の長さ
- 要介護高齢者の睡眠/覚醒判定における睡眠日誌の有用性 : アクチグラムとの同時測定による検討
- 新人看護師と熟練看護師における「指差し呼称」法確認作業時の前頭葉局所血流変化
- 看護教員の職業選択動機別によるソーシャルサポート,ストレス,バーンアウトとの関連について
- 看護師養成所における看護教員のストレスとソーシャルサポート及びバーンアウトの関係性
- 認知症高齢者の睡眠・覚醒パターンに対するアクティビティケアの効果
- 心身医学・心療内科再論