生殖補助医療と染色体異常
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-07-01
著者
-
三春 範夫
中電病院
-
三春 範夫
Hiroshima University Hospital Maternal & Perinatal Medicine
-
三春 範夫
広島大学 医学部 保健学科
-
三春 範夫
広島県地域保健医療対策協議会
-
佐村 修
広島大学大学院医歯薬学総合研究科産婦人科
-
三春 範夫
広島大学大学院医歯薬学総合研究科産婦人科学教室
-
佐村 修
広島大学大学院医歯薬学総合研究科産婦人科学教室
関連論文
- P-86 Fluorescence in situ hybridization (FISH)法を用いた重症乏精子症男性における精子染色体異常率の検討
- P-237 Fluorescence in situ hybridization(FISH)法を用いた未受精卵の染色体分析
- p-83 蛍光色素直接DNAプローブをfluorescence in situ hybridization (FISH) 法による迅速な着床前診断
- 267 無精子症患者に対する臨床検査の現状と問題点 : 精子細胞の卵細胞質内注入法との関連において
- 135 Fluorescence in situ hybridization (FISH)法を用いた胚の数的染色体異常診断
- 279. 経頸管的絨毛採取法に関する基礎的検討
- P3-240 周術期管理を工夫した43kgにおよぶ巨大卵巣腫瘍の一症例(Group128 卵巣腫瘍13,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-316 Nuchal translucencyの経時的変化と胎児染色体異常との関連について(Group39 胎児・新生児2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 多施設共同研究による本邦における妊婦血清トリプルマーカー基準値設定の試み
- 周産期医療に必要な染色体の基礎