家庭と連携した喫煙防止教育キャンペーン(第2報) : 小学校高学年のための自習用教材の開発とその評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-10-15
著者
-
中村 正
大阪府立健康科学センター健康生活推進部
-
大島 明
大阪がん予防検診センター
-
高橋 浩之
東京大学大学院
-
中村 正和
(財)大阪がん予防検診センター
-
増居 志津子
大阪府立健康科学センター健康生活推進部
-
中川 雅史
大阪府池田保健所
-
中村 正和
大阪がん予防検診センター調査部
-
増居 志津子
大阪がん予防検診センター
-
高橋 浩之
山形大学 教育学部
-
木下 ゆり
神戸女学院大学 家政学部
-
足達 綱三郎
神戸女学院大学 家政学部
-
大島 明
大阪がん予防検診セ
-
森本 由香
神戸女学院大学 家政学部
関連論文
- 27-338 疲労とメタボリックシンドロームとの関連についての疫学研究(社会医学系,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 心理的健康の維持・増進のための望ましい生活習慣についての疫学研究
- テラワットサブ10fsレーザーシステムの開発とその二色レーザー電場による高次高調波発生への応用
- 圧受容器反射感受性による高齢者の自律神経機能の評価
- 81)Physical Training は Natural Killer 細胞活性を増加させる
- 非小細胞肺癌に対する術後化学療法の有効性の検討 : Prospective randomized studyの成績
- C118 包括的な喫煙対策 第6報 : 受動喫煙対策の徹底と禁煙サポート2年後の結果(職域における喫煙対策,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 運動トレーニングは安静時血中カテコーラミンとnatural killer細胞活性を増加させる
- 特定健診・特定保健指導の効果的な進め方
- 56) 高齢者における圧受容器反射感受性の臨床的意義
- 禁煙ガイドライン
- 禁煙ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2003-2004年度合同研究班報告))
- ダイジェスト版 : 禁煙ガイドライン
- P3028 包括的な喫煙対策第5報受動喫煙対策の徹底と禁煙サポート1年後の結果
- 地域ぐるみの喫煙習慣介入プロジェクト「能勢町モデル事業」(第3報) : 青少年を対象とした喫煙防止教育キャンペーンの結果評価
- 「家庭と連携した喫煙防止教育キャンペーン」(第1報) : キャンペーンの概要とそのプロセス評価
- 中性子捕捉療法におけるドラッグデリバリーシステムの応用 : 基礎研究より臨床応用を目指して
- 61.地域住民に対する運動・栄養指導がその後の生活習慣に及ぼす効果
- 60.地域住民に対する生活習慣改善指導の効果 : 心血管危険因子是正を中心に
- 学生のシートベルト着用に関連する意識及び行動要因の構造
- 保健行動の包括的説明モデルの提案
- 健康教育学の「構造」に関する計量的研究
- 保健行動モデルの検討 : 米国における研究を中心として
- 超伝導転移端センサーによる光子数識別技術
- 中・高校生の喫煙行動および喫煙に対する態度と知識
- 学校保健教育における「喫煙と健康」に関する教育についての研究
- 健康教育の諸問題-14-中学校保健体育科における「喫煙と健康」に関する教育の現状と課題-2-
- 健康教育の諸問題-13-中学校保健体育科における「喫煙と健康」に関する教育の現状と課題-1-
- D113 検診の場における禁煙指導の有効性の評価(第4報)
- 禁煙ガイドライン
- 某医科大学病院における職場巡視の実施状況と改善例
- 産業医科大学におけるTHPシステムの役割とその評価
- 53. 健康の保持増進におけるTHPシステムの役割とライフスタイルの影響 (第15回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 51. 喫煙に対する学生意識の変化および行動について (第15回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 9. NOのin vivo連続測定法の開発 (第15回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 産業医の禁煙指導の実態 : 産業衛生学会産業医部会員の調査から
- P263 Physical TrainingのNatural Killer細胞活性, Catecholamineへの影響
- 57. 喫煙に関する産業医科大学医学部学生の意識と行動 (第14回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 52. 産業医大職員の健診データに及ぼすライフスタイルの影響 (第14回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 47. 中高年女性の高血圧・肥満へのライフスタイル改善の効果 (第14回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 某医科大学職員の喫煙率
- 近江八幡市における禁煙成功者のその後
- 64. 環境たばこ煙による室内汚染の定量的評価システムの開発と職場の有効な空間分煙 (第16回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 某日本企業における従業員の精神的健康度と自己効力感,コミュニケーション,自己管理スキルの関係
- アンギオテンシンIIの麻酔下ラット脳室内投与による腎交感神経活動の抑制反応
- 「第43回アイソトープ・放射線研究発表会」から
- 8. 低酸素ストレス時の循環反応と自律神経の動態 (第15回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 事業所における空間分煙の試み
- ある事務室における喫煙の実態調査とその対策
- 禁煙支援者の技術レベルと禁煙支援効果の分析
- PMPCプログラム 生活習慣の改善を支援する(5)患者さんの禁煙を支援する
- 禁煙治療最前線(4)諸外国における禁煙治療サービスの実際--イギリスと香港の場合
- 禁煙治療最前線(3)地域や職域での禁煙治療・支援の推進のために(下)
- 禁煙治療最前線(2)地域や職域での禁煙治療・支援の推進のために(上)
- 禁煙治療のチーム医療 (特集 禁煙治療--保険診療の実際) -- (保険診療のポイント--保険診療上ポイントとなる点をクローズアップ)
- P3029 職域における喫煙対策の介入研究 : 介入4年間の成績の検討
- 通信制禁煙プログラム「禁煙コンテスト」の評価
- 職域における喫煙対策介入の有効性について
- D115 職域における包括的な喫煙対策の介入研究について
- 看護学生に対する「喫煙に関する教育」の評価 : 禁煙用自主学習教材に関する調査及ひ追跡調査(6ヶ月後)の結果
- 空間分煙と禁煙サポートからなる有効な職場の喫煙対策
- 対談 養護教諭による保健の授業をめぐって (特集 養護教論は保健の授業の現状をどう変えるか)
- 保健授業の改造の方策を探る
- 単一超伝導体を用いたTESマイクロカロリメータの開発
- 医療機関における禁煙サポートのあり方に関する研究 : 看護婦を対象としたフォーカスグループインタビュー調査結果から
- 自己管理スキル尺度の開発と信頼性・妥当性の検討
- 禁煙準備過程からみた喫煙行動の特徴 : 喫煙の生化学的指標を用いた分析
- 健診の事後指導の場における禁煙指導法の開発 : 有効性評価のためのパイロットスタディ
- 心血管機能に及ぼすガードル着用の影響-心拍変動のパワースペクトル解析-
- イメージングプレートの輝尽発光特性に関する理論解析
- 地域ぐるみの喫煙対策の実施へ向けて (特集:喫煙と禁煙)
- 禁煙指導の実際 (特集:喫煙と禁煙)
- 地域ぐるみの喫煙習慣介入プロジェクト「能勢町モテル事業」 : (第2報)成人を対象にした事業の結果評価
- 地域ぐるみの喫煙習慣介入プロジェクト「能勢町モデル事業」(第1報) : 事業の概要とそのプロセス評価
- 唾液コチニン測定用キットと唾液採取器具の定量性の検討
- 職域の循環器疾患ハイリスク集団に対する健康教育の大規模介入研究
- 職場における喫煙対策に関する研究(第一報)
- 循環器検診項目からみた発がん要因の検討
- 家庭と連携した喫煙防止教育キャンペーン(第2報) : 小学校高学年のための自習用教材の開発とその評価
- 検診の事後指導の場における禁煙指導法の開発とその評価
- 外来診療の場における禁煙指導プログラム「スモークバスターズ」の開発と有効性の評価
- 自習式喫煙防止教育教材の開発とその評価
- 外来診療の場における個別禁煙指導プログラム「スモ-クバスタ-ズ」の開発とその評価 (がん予防の実践とその疫学的評価) -- (禁喫・防煙指導とその評価)
- 癌の1次予防--その反省そしてこれから (転機に立つ日本の"癌"と"癌対策")
- 信頼度を導入した相互診断型自己修復センサネットワーク(リコンフィギャラブルシステム,一般)
- 信頼度を導入したリコンフィギュラブル相互診断型センサネットワーク(リコンフィギャラブル応用II, リコンフィギャラブルシステム, 一般)
- がん検診の臨床疫学的評価 (がん対策において疫学は何ができるか) -- (新しい疫学の方向)
- がん診療評価の尺度としての生存率の問題点--臨床疫学の観点から
- 9. 低酸素ストレス時の心血管反応と自律神経及びNOの動態 (第14回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 低酸素暴露時の自立神経および循環反応における基礎的研究
- 自律神経系による循環調節とストレス反応 : 第58回日本循環器学会学術集会 : ストレスと突然死
- 5.死亡原因としての日常生活(第6回日本体力医学会東北地方会)
- 保健行動とセルフ・コントロール・スケジュール
- 青少年の喫煙行動規定要因に関する追跡調査
- 簡易体力因子組テストの開発
- 自律神経緊張検査の中学生用簡易健康調査法としての妥当性に関する検討
- 遷移温度領域におけるへき開破壊じん性と破壊抵抗曲線の評価
- 技術情報 事務室における空間分煙の3事例
- 考察・事務室における空間分煙対策
- 1. Autonomic Cardiovascular Responses to Smoke Exposure in Conscious Rats (第11回産業医科大学学会総会学術講演会記録)