癌の1次予防--その反省そしてこれから (転機に立つ日本の"癌"と"癌対策"<特集>)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 非小細胞肺癌に対する術後化学療法の有効性の検討 : Prospective randomized studyの成績
- 「家庭と連携した喫煙防止教育キャンペーン」(第1報) : キャンペーンの概要とそのプロセス評価
- 近江八幡市における禁煙成功者のその後
- 看護学生に対する「喫煙に関する教育」の評価 : 禁煙用自主学習教材に関する調査及ひ追跡調査(6ヶ月後)の結果
- 職域の循環器疾患ハイリスク集団に対する健康教育の大規模介入研究
- 職場における喫煙対策に関する研究(第一報)
- 循環器検診項目からみた発がん要因の検討
- 家庭と連携した喫煙防止教育キャンペーン(第2報) : 小学校高学年のための自習用教材の開発とその評価
- 検診の事後指導の場における禁煙指導法の開発とその評価
- 外来診療の場における禁煙指導プログラム「スモークバスターズ」の開発と有効性の評価
- 自習式喫煙防止教育教材の開発とその評価
- 癌の1次予防--その反省そしてこれから (転機に立つ日本の"癌"と"癌対策")
- がん検診の臨床疫学的評価 (がん対策において疫学は何ができるか) -- (新しい疫学の方向)
- がん診療評価の尺度としての生存率の問題点--臨床疫学の観点から
- 在日韓国・朝鮮人の肝癌症例-対照研究