460. コンピュータによるリハビリテーション業務支援システムの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 1997-04-20
著者
-
菅原 仁
茨城県立医療大学附属病院
-
阪井 康友
茨城県立医療大学
-
山口 学
茨城県立医療大学付属病院リハビリテーション部理学療法科
-
吉原 裕美子
茨城県立医療大学
-
増本 正太郎
茨城県立医療大学
-
阪井 康友
茨城県立医療大学附属病院
-
小林 伸
(株)富士通関東システムズ
-
脇田 重昭
(株)富士通関東システムズ
-
吉原 裕美子
茨城県立医療大学保健医療学部理学療法学科
関連論文
- 計装化ウルトラミクロトームの設計と製作
- 臨床実習におけるケースレポートの問題点とその指導
- 840 地域在住高齢者における慢性閉塞性肺疾患の実態調査(内部障害系理学療法13, 第42回日本理学療法学術大会)
- 採型肢位の違いがプラスチック短下肢装具に与える影響(第2報)
- 3種類の下肢部分荷重訓練法にみる学習効果と歩行中の荷重量評価検討(第1報)
- 2種類の下肢部分荷重にみる荷重感覚の再現性 : 体重計と部分下肢訓練装置による違いについて
- プレーティングが連結筋周辺の軟部組織に及ぼす影響について
- 採型肢位の違いがプラスチック短下肢装具に与える影響(第1報)
- 脳卒中片麻痺患者における下肢浮腫と末梢循環動態との関係
- 神経系モビライゼーションが神経伝導速度に及ぼす影響(第1報) : 正中神経モビライゼーション(神経ストレッチ)における変化
- 矢状面における坐位姿勢の簡易評価方法の検討
- 前十字靭帯損傷者の歩行時膝関節角度,関節モーメントと変形性膝関節症の要因に関する研究
- 前十字靭帯損傷患者の歩行時関節角度と関節モーメントに関する研究(運動学)
- 脳血管障害による在宅要介護高齢者における24時間心拍数と生活活動様式との関係
- 37 立位歩行困難な在宅要介護者に対する側臥位漸増運動負荷装置作成の試み(主題)
- 443.一日のエネルギー消費量算出の試み : 24時間実測酸素摂取量, HR-VO_2回帰式および生活行動調査法との比較
- 225 在宅要介護高齢者の生活行動様式と身体活動量との関連 : 立位・歩行困難な脳血管障害者を対象として
- 55. 脳卒中患者に於る長期的経過と理学療法の役割 : 5年以上外来理学療法を継続した16例
- 48. 脳卒中患者の排泄動作における理学療法の役割 : 外来理学療法を継続した85例
- 97. 外来理学療法機能から見た脳卒中在宅生活者への援助 : 立川第一相互病院6年間の自宅退院患者を中心にして
- 151. 病院における訪問リハビリテーションの試み
- 理学療法の効果の検証 : 関節可動域制限の病態に対して (ワークショップV : 理学療法基礎系研究部会)
- 吸気筋トレーニングが横隔膜運動に与える影響 : dynamic MRIを用いた横隔膜運動解析による検討
- 530 吸気筋トレーニングが横隔膜運動に与える影響 : Dynamic MRIを用いた横隔膜運動解析による検討(内部障害系理学療法8,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 586 Dynamic MRIを用いたCOPD患者の横隔膜運動の解析(第1報) : 重症COPD患者一症例での検討(内部障害系理学療法4)
- 690 MRIを用いた胸式呼吸と腹式呼吸における横隔膜運動の動的解析(内部障害系理学療法22)
- MR imagingによる臥位の横隔膜運動の解析
- 303 福祉機器の選択判断を容易にするソフトの開発 : 第一報(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 376 浮力分の重錘負荷歩行の基礎研究 : 陸上及び水中歩行との呼吸循環反応の比較(運動・神経生理)
- シンポジウム-03 パーキンソン病に対する理学療法(パーキンソン病の診断、治療、リハビリテーション,シンポジウム(一般公開),第20回日本保健科学学会学術集会)
- 552. 腰部固定性と腰痛及び筋力との関係
- 脳卒中片麻痺患者における下肢血流の測定
- 体幹機能障害評価(第一報) : 腰部固定性と腰痛及び筋力との関係
- 460. コンピュータによるリハビリテーション業務支援システムの開発
- 346 厚底サンダル装着における歩行時関節モーメントと角度に関する研究
- 慢性脳血管障害者における総合的追跡調査 : (第1報)入院時と退院時の比較
- 566 手指トラッキングタスクに伴う小脳賦活の変化(理学療法基礎系24, 第42回日本理学療法学術大会)
- 手指トラッキング学習に伴う小脳賦活の変化
- 母指球刺激時のfMRIの基礎的検討
- 511 浮力分の重錘を負荷した水中歩行の基礎研究 : 下肢筋電図に関する検討
- 383.浮力分の重錘を負荷した水中歩行の基礎研究 : 歩行効率および呼吸循環反応の検討
- 握力測定時に伴う重心動揺の変化(運動・神経生理)
- 62.スポーツ選手における足趾屈筋力測定の試み
- 253. マウス腓腹筋における酸化能力と加齢変化
- 慢性呼吸障害の呼吸換気特性の解明と呼吸リハビリテーションへの応用
- 慢性呼吸障害の呼吸換気特性の解明と呼吸リハビリテーションへの応用
- 脳卒中麻痺の手指運動回復に伴う感覚・運動野支配の再構成
- [1]呼吸換気特性ならびに表面活性物質が気道粘液輸送能に与える影響(核医学のリハビリテーション医療への利用に関する研究)
- 廃用ならびに放射線照射に伴うミトコンドリアDNAの損傷 : 想定宇宙環境下の微小重力と放射線暴露が生体に及ぼす基礎研究
- 96.ラット持久運動に伴う筋ミトコンドリアDNAと超微構造の変化(【運動器】)
- 199.ラット骨格筋の胎生期ならびに出生後成熟に伴う筋ミトコンドリアDNA変異の消長
- 583 身障者用スキューバダイビング入出水支援機器の開発(スポーツ/代謝疾患)
- 37.ラット廃用性筋萎縮に伴う筋ミトコンドリアDNAの変異および超微構造の変化
- 浮力分の重錘を荷重した水中歩行時の呼吸循環反応 : 膝蓋骨浸水水位における呼気ガス分析
- 107.ラット急性運動に伴う筋ミトコンドリアDNAの欠失
- 260. 当院リハビリテーション科における集団訓練への取り組み
- 87. 接地足底面にみる理学療法開始時および終了時における変化 : Pedoscope を用いて
- バランス機能評価の検討 : 失調症を中心に (第3回関東甲信越ブロック理学療法学会)
- 57. 靴型挿板装具が立位・歩行機能に及ぼす効果について(第1報) : 本装具装着による立位側方アラインメントの変化
- 神経難病に対する障害予防への取り組み (障害予防と理学療法)
- 448. 下肢トラッキングテストによる運動失調患者の運動特性
- 神経難病に対する障害予防への取り組み
- 218. 運動失調患者に対する下肢トラッキングテスト装置の開発 (第1報)
- 417. 小脳性運動失調患者にみる急速膝伸展運動時の制動障害について
- 336. Parkinson病患者の動的立位平衡機能
- 264. 末梢性神経障害に対する局所冷罨療法の効果
- 理学療法プログラムの立てかた-6-神経難病疾患の理学療法プログラム
- Parkinson病患者の起居動作の指導とくふう (起居動作)
- 56. パーキンソン病患者の体幹機能と歩行障害との関連について
- 64. 前方傾斜刺激にみる足指機能の検討 (第1報)
- 151. 理学療法効果判定と統計処理が容易な簡易カードの作成とその使用経験
- Dynamic MRI を用いた正常な横隔膜運動の動的解析
- 筋腱移行部の微細構造と筋張力 : マウス腓腹筋における電顕的検索
- 後方外乱に対するパーキンソニズムの立位姿勢反応 : Postural Stress Test における検討
- 腹臥位がパーキンソニズムの呼吸機能に及ぼす影響
- 介助者が車いすを押して昇る場合のスロープ勾配に関する検討
- 在宅要介護高齢者の主観的幸福感に関する報告 : 質問紙調査とインタビューを通しての考察
- 運動障害を有する患者の拘束性呼吸障害に対する理学療法 (特集 運動障害がある場合の内部障害への対応)
- 458. 連続運動課題にみる小脳性運動失調患者のパフォーマンスの変化 : 下肢トラッキング装置を用いて
- 275. 小脳性運動失調患者に対する弾性緊縛帯の効果
- 602 筋硬度からみた超音波療法の効果(物理療法)
- 筋スパズムに対する理学療法効果と判定 (特集 理学療法の効果判定)
- ニューロパチーおよびギラン・バレー症候群の理学療法のための検査・測定のポイントとその実際
- 痴呆と生活環境 : 院内および施設内
- 699 2点識別型スティック画像認識ソフトの開発(神経系理学療法30)
- リハビリテーション機器の選択と流通に関する研究
- リハビリテーション機器の選択と流通に関する研究
- [2]福祉機器の選択判断を容易にするソフトの開発(リハビリテーション機器の選択と流通に関する研究)
- [1]福祉用具等の給付システムに関する研究(リハビリテーション機器の選択と流通に関する研究)
- 身体障害者スクーバ・ダイビング用リフターの開発(リハビリテーション機器の基礎とその開発に関する研究)
- 末梢神経における酸化ストレスに関する研究;酸化ストレスとミトコンドリア機能に関する基礎的研究(脳障害の発症機構と病態に関する基礎的研究)
- 呼吸換気特性ならびに表面活性物質が気道粘液輸送能に与える影響(核医学のリハビリテーション医療への利用に関する研究)
- 呼吸換気特性ならびに表面活性物質が気道粘液輸送能に与える影響(核医学のリハビリテーション医療への利用に関する研究)
- 廃用および運動が骨格筋の酸化能力に与える影響:マウス腓腹筋におけるミトコンドリアと酸化ストレス
- 脳虚血様モデルにおける酸化的DNA損傷状況の経時的変化(脳障害の発症機構と病態に関する基礎的研究)
- 骨格筋における酸化ストレスに関する研究;スプリント運動に伴うラット筋ミトコンドリアの分子生物学および形態学的変化
- イギリスのコミュニティ法による医療福祉改革の概要と現状/ドイツ介護保険における要介護度認定の実際
- 在宅高齢障害者の心理的特性に関する予備的調査
- 介助者が車いすを押して昇る場合のスロープ勾配に関する検討
- 神経細胞における酸化ストレスとミトコンドリア機能に関する研究(脳障害の発症機構と病態に関する基礎的研究)