体幹機能障害評価(第一報) : 腰部固定性と腰痛及び筋力との関係
スポンサーリンク
概要
著者
-
菅原 仁
常葉学園医療専門学校
-
菅原 仁
茨城県立医療大学附属病院
-
横山 貴司
茨城県立医療大学付属病院
-
山口 学
茨城県立医療大学付属病院リハビリテーション部理学療法科
-
栗田 英明
茨城県立医療大学付属病院理学療法科
-
倉林 準
茨城県立医療大学附属病院
関連論文
- 牽引療法の効果と問題点
- 坐位動作での体幹筋活動の特徴
- 358 車椅子のバックレストが駆動力に及ぼす影響
- 車椅子のバックレストが駆動力に及ぼす影響
- 538 総合臨床実習受け入れ施設でのOSCEの効果検討(教育・管理系理学療法2)
- 742 回復期リハビリテーション病棟入院患者の転帰を決定する要因の検討 : FIM得点90点以下の脳卒中患者を対象に(生活環境支援系理学療法16)
- 回復期リハビリテーション病棟における転帰の検討
- ブリッジおよび端坐位動作における筋活動の確認
- ブリッジおよび端坐位動作における筋活動の確認(運動学)
- 足関節の背屈角度が立ち上がり動作に与える影響について
- 3種類の下肢部分荷重訓練法にみる学習効果と歩行中の荷重量評価検討(第1報)
- 342 硬膜外脊椎髄電気刺激療法により痙性減弱を認めた頚髄腫瘍の1症例(脊髄疾患)
- 神経系のモビリゼーションが神経伝導速度に及ぼす影響(第2報) : 正中神経の伸長による変化
- 2種類の下肢部分荷重にみる荷重感覚の再現性 : 体重計と部分下肢訓練装置による違いについて
- プレーティングが連結筋周辺の軟部組織に及ぼす影響について
- 採型肢位の違いがプラスチック短下肢装具に与える影響(第1報)
- 脳卒中片麻痺患者における下肢浮腫と末梢循環動態との関係
- 神経系モビライゼーションが神経伝導速度に及ぼす影響(第1報) : 正中神経モビライゼーション(神経ストレッチ)における変化
- 矢状面における坐位姿勢の簡易評価方法の検討
- 腰痛と腸腰筋の筋硬結を呈した競輪選手へのモビリゼーションを伴った徒手的理学療法の介入;症例報告
- 神経系のモビリゼーションが神経伝導速度に及ぼす影響(第3報) : 正中神経の伸張による変化
- 動作様式の違いが側方重心移動に与える影響の検討(運動学)
- 486 足趾把持力が歩行に及ぼす影響 : 歩幅と歩行率の観点から(理学療法基礎系15)
- 975 短時間の人体解剖実習における工夫とその教育効果(教育・管理系理学療法10,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 901 情意領域から観た学習デザインの検討 : グループ構成法の違いが情意的側面に及ぼす影響(教育・管理系理学療法1,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 550 情意領域の集団的学習デザインの問題点 : 学力の観点から構成されるグループ学習が情意的側面に及ぼす影響(教育・管理系理学療法5)
- 952 足趾屈曲力と歩行速度との関係について(理学療法基礎系42)
- 529 臨床実習が及ぼす理学療法資質の潜在的効果の検討 : 自己認識による情意的側面の調査(教育・管理系理学療法9)
- 感情面のコントロールの重要性
- 臨床体験実習が与える情意的側面への影響 : 自己認識の調査から(教育・管理)
- 立位姿勢と深部脊柱安定化筋群の関係(測定・評価)
- 531 理学療法士養成における1年次見学実習の位置づけ : 見学実習が及ぼす情意的側面への影響
- 518 情意的側面を自己認識するための試み : 教員および臨床実習指導者と学生に必要なこと(教育・管理)
- 552. 腰部固定性と腰痛及び筋力との関係
- 脳卒中片麻痺患者における下肢血流の測定
- 体幹機能障害評価(第一報) : 腰部固定性と腰痛及び筋力との関係
- 460. コンピュータによるリハビリテーション業務支援システムの開発
- 脊柱起立筋群に対するリラクセーションが呼吸筋力に及ぼす即時的効果について(呼吸・循環器系疾患)
- 551 プレーティングが呼吸筋力に及ぼす影響について
- 108 神経系のモビリゼーションが神経伝導速度に及ぼす影響(第2報) : 正中神経の伸張による変化
- プレーティングが呼吸筋力に及ぼす影響について
- 178 神経系のモビリゼーションが神経伝導速度に及ぼす影響(第1報) : 正中神経の伸張による変化(運動・神経生理)
- 849 重症心身障害児(者)における一回換気量測定方法の検討(内部障害系理学療法14, 第42回日本理学療法学術大会)
- 脊髄腫瘍術後の理学療法のための検査・測定のポイントとその実際
- 238 エゴグラムからみた1年次臨床見学実習の効果
- 末梢神経伝導速度の筋電図学的評価
- 牽引療法(疼痛に苦しむ人達への生活支援 : 物理療法の専門性よりアプローチ)(物理療法系専門領域研究部会)
- 痴呆と生活環境 : 院内および施設内