中国内蒙古自治区阿拉善盟における砂漠化防止と緑化の試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-06-27
著者
-
清水 英幸
国立環境研究所
-
稲永 忍
鳥取大学乾燥地研究センター
-
阿部 淳
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
荒木 英樹
山口大学農学部附属農場
-
安 萍
鳥取大学
-
安 萍
鳥取大学乾燥地研究センター
-
李 建民
中国農業大学
-
郭 玉海
中国農業大学
-
稲永 忍
鳥取大学農学部乾燥地研究センター
-
荒木 英樹
山口大学農学部
-
An Ping
Arid Land Research Centre Tottori University
-
An Ping
Arid Land Research Center Tottori University
-
阿部 淳
東京大学大学院医学系研究科 分子予防医学
-
清水 英幸
国立環境研・生物
関連論文
- 植物の根に関する諸問題(194)水稲根系の生理的活性と出液現象(3)
- 塩分ストレスがイネ種子根の内皮カスパリー線の発達に与える影響 : 日本晴とIRAT109の比較
- P-52 オゾンがブナ苗に及ぼす影響 : 丹沢におけるオープントップチャンバー実験(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
- 塩ストレス条件下で栽培したトウモロコシへのアーバスキュラー菌根菌の接種 : 感染率の違いが接種効果に及ぼす影響
- 50 非宿主植物コウモリカズラ培養根からの根寄生雑草の発芽刺激物質strigolの単離
- 圃場条件下における根粒菌および菌根菌の接種がラッカセイ生育および根系形成におよぼす影響
- 水稲における追肥後の窒素吸収の経時変化(栽培)
- 37 水稲における追肥後の出液中窒素量の経時変化
- 中国内蒙古自治区阿拉善盟における砂漠化防止と緑化の試み
- 中国河北省における半乾燥地の緑化・農業改善の研究 : 中国科学院石家荘農業現代化研究所の研究事例から
- 耐乾性が異なるソルガム2品種における下層からの吸水能力
- 浸透圧ストレスに曝されたソルガムの蒸散速度および吸水速度におけるケイ酸施用の効果
- 2I0930 奥日光前白根山周辺の森林衰退地におけるダケカンバの成長特性
- 植物の根の組織構造からみた水の移動経路 : 根系から分子構造まで(第205回講演会ワークショップ要旨)
- 前白根山周辺におけるダケカンバの生育状況,葉内成分および生育土壌に関する調査
- 早期葉切除が無限伸育型ダイズの生育に及ぼす影響 : 切葉後における葉の回復生長メカニズム
- エリアンサスの根におけるケイ素とデンプンの蓄積 : 低真空走査電子顕微鏡とX線分析装置による観察
- 植物の根に関する諸問題(193)水稲根系の生理的活性と出液現象(2)
- 植物の根に関する諸問題(192)水稲根系の生理的活性と出液現象(1)
- P-52 長崎県北部高地における水稲葉枯症の発症要因の解明 : 水稲3品種の生長に及ぼす酸性霧とオゾン曝露の複合影響(ポスター発表)
- 1D1730-2 長崎県北部高地における水稲葉枯症とその発症要因(大気汚染の植物影響に関する最近の話題,4.植物分科会,分科会)
- 31 コムギ深播耐性の品種間差異
- 植生指標による砂漠化の進行度の評価と植生指標のリモートセンシングへの適用の可能性
- 砂漠化防止のために植林を行った地区における植物多様性の変化
- 草方格による砂丘固定技術の理論と応用
- 「国連砂漠化対処条約」に対応した中国政府の基本対策
- イネの側根の発達に関わるRcn1/OsABCG5遺伝子
- ソルガムの水ストレス耐性に対するケイ酸の施用効果
- A305 根寄生雑草 Striga hermonthica の発芽戦略におけるエチレンの役割
- 乾燥ストレス条件下でのソルガムの乾物生産におけるケイ酸施肥の効果
- 2F1018 長崎県北部高地における水稲葉枯症の発症要因の解明 : 酸性霧とオゾンまたは光強度が長崎県の水稲品種イクヒカリに及ぼす複合的影響(3影響-3植物,一般研究発表)
- P-49 長崎県北部高地における水稲葉枯症の発症要因の解明 : 酸性霧曝露が長崎県の水稲3品種に及ぼす影響(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
- P-50 長崎県北部高地における水稲葉枯症の発症要因の解明 : DNAマイクロアレイによる被害葉の遺伝子発現解析(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
- 2F1006 長崎県北部の水稲被害と大気環境調査(第3報)(3影響-3植物,一般研究発表)
- 10-1 長崎県水稲葉枯症の発症要因の解明 : ストレス応答成分に基づく水稲品種間の感受性の評価(10.植物の代謝,2007年度東京大会)
- 双子薬作物の葉毛におけるケイ素の集積
- 68. ジベレリンによるチャノキ不定根のエイジングと開花の制御
- 113 培地の水分含量がトウモロコシ初生種子根の各組織の細胞伸長に与える影響(その他)
- 地上部の水要求に対するササゲ根系の通導コンダクタンスにおける変化
- P-35 乾燥ストレスがコムギ初生種子根の側根発育に及ぼす影響
- 国際高等教育協力における水問題・環境問題の認知構造 : 数量化III類による知的リソース・ニーズマッピング
- FACE 条件下における水稲根系の形態および生理的活性
- UV照射により誘導されるフラボノイドの解析
- UV-Bによる植物の成長阻害に対するUV-A/可視光の影響
- キュウリ第一本葉の生長と生理活性に及ぼすUV-B照射の影響 : 肥料の影響
- UV-B照射したキュウリ緑葉のDNAに蓄積するシクロブタン型ピリミジンダイマーの定量
- P-55 大気および地形を考慮に入れた丹沢山地ブナ林衰退地域の空間解析(ポスター発表)
- P34 X線マイクロアナライザーによるイネ科牧草4種のケイ素蓄積の解析
- 耐乾性が異なるソルガム2品種における水の通導抵抗(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- マングローブの根の構造と機能に関する研究 : 根の断面のSEM像
- 日本産蘚類のデータベース化
- P23-11 3次元空間上における植物体地上部・地下部立体構造成長シミュレーション(ポスター紹介,23.地球環境,2008年度愛知大会)
- 施肥が異なる圃場間でのオオムギ・ダイズの生育と根圏・非根圏の土壌微生物量の比較
- 24 畑条件で栽培したイネ(Oryza sativa L.)の茎直径,冠根直径ならびにファイトマーあたり冠根数の品種間差異
- 陸稲栽培における収量安定性の向上(生態系別にみた稲作と根系の機能)
- 52 天水下のイネ(Oryza sativa L.)の畑栽培において深耕施肥が生育に及ぼす影響 : 乾燥条件と湿潤条件の比較
- II. 沙漠化の進行と乾燥地農業の問題点 (広がる地球環境問題と作物学 : 研究の方向を探る)
- 1K1145 奥日光前白根山周辺におけるダケカンバ衰退に関する調査 : 2.ダケカンバのフェノロジー特性と葉内成分および土壌化学性
- 1K1130 奥日光前白根山周辺におけるダケカンバ衰退に関する調査 : 1.ダケカンバの衰退現状とオゾン濃度
- 植物の根に関する諸問題(148)根の伸長およびストレス反応の発育形態学的解析
- 圃場で栽培したトウモロコシおよびソルガム節根の伸長方向と根冠の形態
- 圃場栽培したトウモロコシおよびソルガムの節根の伸長方向と根冠の形態
- トウモロコシ節根の伸長に伴う根冠の発達および伸長角度の変化
- 圃場栽培したトウモロコシの節根の伸長角度と根冠の形態との関係
- 植物の根に関する諸問題(189)国際根研究学会の歩みと第7回シンポジウム
- 根と環境ストレス・土壌微生物 (特集 根の機能から見た樹勢回復)
- 樹木に対する酸性降下物の影響に関する実験的研究
- 樹木に対するオゾンの影響に関する実験的研究
- 103 "葉ざし"法によるトウモロコシー次根の伸長速度に及ぼす低水ポテンシャルの影響
- 緩速砂ろ過が NFT システムにおける循環培養液の無機要素と菌濃度に及ぼす影響
- 循環型養液栽培の病害防除における緩速砂ろ過法の利用-各元素の挙動と植物の生育
- ダイズ地下部に依存した NaCl 地上部移行抑制能力の品種間差異
- コムギとトウモロコシの初生種子根の切除がその他の種子根の側根発育に及ぼす影響
- 塩化ナトリウム処理に対する水稲幼植物の根の形態的反応
- 垂直土壌断面上の根数分布のAE法による非破壊計測
- 17 イネ1穂頴花数と, 穎花分化期の幼穂および葉身中の糖・窒素含有率との関係
- イネ1穂穎花数に対するジベレリン(GA_3)投与効果の品種間差異
- 根温に対する茎内水分輸送の反応
- 地球環境研究における生物多様性情報(日本動物分類学会第36回大会講演抄録)
- 54 ソバの耐塩性の品種間差異
- 54 土壌水分低下に対するイネの栄養成長反応の品種間差異
- ダイズ幼根の伸長に対するNaの阻害はどのようにCaによって軽減されるか
- 作物の耐乾性と根系(2)
- 作物の耐乾性と根系(1)
- イネ科作物4種の土壌乾燥に対する生長反応における種間差の機構
- 106 培地の水ポテンシャルの低下がイネ科作物3種の根の成長に及ぼす影響
- 17. Fusarium solaniの生産する根寄生雑草Striga hermonthicaの発芽阻害物質(第35回大会研究発表抄録)
- 17 Fusarium solaniの生産する根寄生雑草Striga hermonthicaの発芽阻害物質
- 水ストレスに対する植物応答(日本作物学会第204回講演会シンポジウム要旨)
- 30 AE法による植物地下部の耐乾性評価技術に関する研究
- トウモロコシおよびコムギの種子根における側根形成の発育形態学的解析
- 陸地の砂漠化とその対処
- イネ種子根の内皮におけるケイ素の分布
- 140 走査型電子顕微鏡とX線分析装置を利用した植物の根の元素分析
- 研究開発はどうあるべきか(地球環境分野)
- 乾燥地の砂漠化とその対処
- シンポジウム 明日の作物学 : 新しい地平を求めて
- 62 ナタネの種子における水分含有量, 無機成分含有量およびアブシジン酸濃度の発育に伴う変化
- 95 作物の耐旱性における根系発達の意義 : 根域制限条件下における陸稲・水稲の耐旱性の評価
- ブナに及ぼす複合的なストレスの影響(ブナ林の衰退-丹沢山地で起きていること-)