ハイブリッドドメイン人工信号源電磁探査システムの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-05-01
著者
-
城森 明
ネオサイエンス
-
城森 信豪
ネオサイエンス
-
内田 利弘
産業技術総合研究所
-
光畑 裕司
産総研
-
内田 利弘
産総研
-
光畑 裕司
(独)産業技術総合研究所
-
城森 明
JCR
-
勝呂 一彦
スリーエス・オーシャンネットワーク
-
東 義則
千葉電子研究所
-
内田 利弘
産業技術総合研究所 地圏資源環境研究部門
-
光畑 裕司
産業技術総合研究所 地圏資源環境研究部門
関連論文
- 磐梯山の地上ソース空中電磁法探査
- 総合空中探査システムによる大規模災害の防災に関する研究
- P63 地表ソース型空中電磁探査による阿蘇火山の比抵抗構造(日本火山学会2005年秋季大会)
- 人工信号源電磁探査法データの2.5次元インバージョン
- 韓国南部・日本西部および周辺海域の地球科学図集の紹介
- 高密度電気・電磁気探査から推定される大霧地熱地域の比抵抗構造
- 鹿児島県大霧地熱地域における高密度電気・電磁気探査
- 広帯域MT法による2003年宮城県北部地震震源域周辺における比抵抗構造探査
- 国際研究集会「第8回物理探査学会国際シンポジウム」報告
- 地表ソース型空中電磁探査法の実用化研究
- 沿岸域地下帯水層における塩水浸入領域調査のための電磁探査法の適用実験
- 奥会津地熱地域における高密度電気探査
- 3次元物理探査およびダイレクトプッシュ技術を用いた油汚染問題への取り組み(地盤汚染の現状と今後)
- 九十九里蓮沼地域における沿岸浅帯水層における高塩分領域調査
- Characteristic and applicability of the multi-frequency small-loop EM data
- インドネシア, 西ジャワのグントゥルおよびガルングン火山の物理探査
- B13 タウポ火山地帯の広帯域 MT 法探査 (2)
- 有珠火山地域における高分解能空中磁気探査
- P62 有珠火山地域における高分解能空中磁気探査
- A47 神鍋火山群の比抵抗構造と熱流量
- スタティックシフトをガウス分布と仮定したMT法2次元インバージョン
- MT法から求めた鬼首カルデラ南部の比抵抗構造
- MT法情報システム (地熱情報デ-タベ-ス・システムの研究)
- MT法による葛根田地熱地域の貯留層構造の探査 (深部地熱資源に関する研究--葛根田地域の深部地熱系の解析・評価を中心に) -- (第3部 地球物理学的研究(探査法検討))
- 葛根田地熱地域におけるMT法データの解析
- 比抵抗から見た断層の深部構造
- ニュージーランド・タウポ火山地帯のMT法探査
- 河川堤防への統合物理探査手法の適用性検討(その4) : 比抵抗探査手法の比較検討
- 広帯域MT法から推定された2003年宮城県北部地震震源地域周辺における比抵抗構造 (地球電磁気学諸問題)
- 1548 自然電磁波を用いる電磁探査法の活断層調査への適用性(地盤の探査技術)
- 各種EM探査装置の比較実験
- 大霧・白水越地熱地域におけるMT法データの3次元インバージョン解析
- スタティック効果を考慮した MT 法3次元インバージョンの実例
- 幌延沿岸域における物理探査プロジェクトの概要
- 3次元性の強いMT法デ-タの広域的電磁誘導と局所的電場擾乱への分離--南部北上山地MTトランセクトの例 (資源評価のための3次元モデリング手法に関する研究-2-地球物理学的・数理地質学的アプロ-チ) -- (地球物理学的アプロ-チ(MT法))
- 野島断層における3次元比抵抗法とステップ式連続波 地下レーダー法探査 ─トレンチ調査地点での比抵抗測定結果─
- 野島断層における3次元比抵抗法とステップ式連続波地下レーダー法探査 -トレンチ調査地点での比抵抗測定結果-
- 2A. 桜島・九重・神鍋火山の比抵抗構造(日本火山学会1988年春季大会)
- A02 桜島・九重・神鍋火山の比抵抗構造
- 40'.ダハシュール北遺跡(エジプト)発掘サイトの比抵抗分布(一般調査,口頭発表)
- アレイ式MT法の精度と分解能
- 葛根田地熱地域でのMT法探査実験
- G24 伊豆大島火山の自然電位調査-1994 年
- ストリーマー電気探査による川底下の断層の検出
- 第6回SEGJ国際シンポジウム-Imaging Technology-を開催して
- 電磁探査法による沿岸周辺地域における地下帯水層への塩水浸入領域調査 -その1-
- 油分土壌汚染調査における電気・電磁探査法の適用研究
- マルチ周波数固定式小型ループ電磁探査法システムのバイアスノイズ補正の効果
- ハイブリッド ドメイン人工信号源電磁探査システムの開発 : その2
- ハイブリッドドメイン人工信号源電磁探査システムの開発
- 阿蘇火山での地表ソース空中電磁探査
- デキシーバレーにおけるアレイ式TDEM探査
- 512成分比抵抗法自動測定装置の開発
- 空中総合地熱構造探査システムの研究 ─赤外画像観測─
- 空中総合地熱構造探査システムの研究
- 空中総合地熱構造探査システムの研究 -赤外画像観測-
- 空中総合地熱構造探査システムの研究
- 地表ソース型空中電磁探査の基礎的研究(2)
- 由布院断層におけるアレイ式TDEM探査
- 地表ソース型空中電磁探査の基礎的研究
- 512成分比抵抗法リアルタイム測定装置の開発
- インドネシア国レンバータ島アタデイ地熱地域における MT 法調査
- 油分土壌汚染調査における地中レーダ探査の適用研究
- 過渡現象電磁探査法データの平滑化拘束付き最小二乗法によるフーリエ変換
- 電気・電磁探査法数値計算におけるHankel変換用デジタルフィルタの基礎研究 (地球電磁気学諸問題)
- 近畿地方中・南部の高温泉とその地質構造(2) : 白浜温泉と有馬温泉の電磁探査の結果から
- 韓国ポハン低エンタルピー地熱地域における3次元MT法調査
- T-Ω分解によるMT法データの3次元有限要素法モデリング
- 電磁探査法による海岸平野における高塩分地下水調査 : 九十九里浜平野における例
- 北海道南茅部地域における地表電磁探査法調査 (断裂型地熱貯留層探査法に関する研究)
- 澄川地熱地区におけるMT法デ-タの2次元解析とその解釈 (断裂型地熱貯留層探査法に関する研究)
- 54. 地表ソース型空中電磁探査法の沿岸域への適用性検討 : 九十九里浜の例(調査・計測(1),口頭発表)
- 水平多層構造中の任意電極配置による直流電位応答 : 数値計算手法と海底電気探査シミュレーション
- 水平多層構造中の任意電極配置による直流電位応答 : 点電流源に対する理論電位漸化式の導出
- 利根川下流地域を中心とする地盤液状化リスク評価研究の紹介 (特集 複合地質リスク評価プロジェクトと地下水等総合観測施設の整備)
- 油汚染フィールドにおける三次元地中レーダ探査適用研究
- 福島県いわき市での緊急災害調査 : CSAMT法による湯ノ岳・藤原断層近傍の地下構造
- 各種物理探査法の複合的適用による活断層構造調査 : 埼玉県櫛挽断層での適用事例(その3, 反射法地震探査)
- 各種物理探査法の複合的適用による活断層構造調査 : 埼玉県櫛挽断層での適用事例(その2, 地中レーダ探査)
- 幌延沿岸域における海陸接合MT法の2次元解析
- 各種物理探査法の複合的適用による活断層構造調査 : 埼玉県櫛挽断層での適用事例
- 長大トンネルの地質構造評価に向けた時間領域空中電磁法の適用
- 空中電磁探査法の沿岸域への適用性 : 九十九里浜の例
- GPS時刻同期による高密度スペクトル分解能を実現した深部電磁探査装置の開発
- 二粒子モデルを用いた間隙水電気伝導度の推定 : 幌延沿岸域における適用例
- 二粒子モデルを用いた弾性波速度と電気伝導度の組合せ解釈
- 二粒子モデルを拡張した電気伝導度と間隙率の関係の検討
- 浅海域電磁探査法の開発と幌延沿岸域での適用
- 海底鉱物資源を対象とした接地型電磁探査法の検討
- 沿岸域MT法における2次元解析の検討と幌延沿岸域データへの適用
- 浅海電磁探査システムの改良・動作試験と幌延沿岸域における予備実験
- 海域・沿岸域における電気探査法適用のための任意配置電極対応1次元数値計算手法
- 福島県いわき市での緊急災害調査 : 炭坑跡地での陥没及び出水災害箇所での浅部物理探査
- 石油関連施設跡地における三次元地中レーダ探査適用研究
- 高密度3次元電気探査とダイレクトプッシュ技術を用いた油汚染地区の探査
- 海洋および沿岸域における電気・電磁探査法適用に向けた数値モデリング技術の開発
- 幌延における弾性定数と間隙率の関係の検討
- 64.地表ソース型空中電磁探査法の沿岸域への適用性検討 : 淡路島北西部の例(調査・計測(3),口頭発表)
- 空中電磁探査法の沿岸域への適用性 : 淡路島北西部の例
- 車載型地中レーダによる液状化調査 : 茨城県潮来市での適用事例