電磁探査法による海岸平野における高塩分地下水調査 : 九十九里浜平野における例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Estimating saline water intrusion into aquifers in coastal plains has been becoming an important subject in terms of site characterization for the geological disposal of radioactive waste. In addition, delineating the distribution of high-salinity groundwater zones is valuable when using groundwater for municipal, industrial, and agricultural purposes. Conventionally, the electrical conductivity of groundwater is measured in hydrogeological surveys to estimate salinity concentration. However, if there are no boreholes available, electrical and electromagnetic exploration methods are employed. In such cases, a qualitative hydrogeological interpretation of estimated electrical resistivity or conductivity distribution is usually made. To simulate the future transport of salinity, a quantitative estimation of the current salinity distribution is essential. In this paper, first I review electromagnetic methods and electrical conductivity of formation and pore water as a function of salinity concentration. Secondly, I introduce a case study of an electromagnetic investigation in the Kujukuri coastal plain, eastern Japan and evaluate the equivalent NaCl concentration of pore water from formation resistivity values obtained from the electromagnetic investigation.
- 社団法人 東京地学協会の論文
- 2006-06-25
著者
関連論文
- GPS時刻同期による高密度スペクトル分解能を実現した深部電磁探査装置の開発
- 人工信号源電磁探査法データの2.5次元インバージョン
- 広帯域MT法による2003年宮城県北部地震震源域周辺における比抵抗構造探査
- 沿岸域地下帯水層における塩水浸入領域調査のための電磁探査法の適用実験
- 九十九里蓮沼地域における沿岸浅帯水層における高塩分領域調査
- Characteristic and applicability of the multi-frequency small-loop EM data
- 葛根田地熱地域におけるMT法データの解析
- 比抵抗から見た断層の深部構造
- 河川堤防への統合物理探査手法の適用性検討(その4) : 比抵抗探査手法の比較検討
- 広帯域MT法から推定された2003年宮城県北部地震震源地域周辺における比抵抗構造 (地球電磁気学諸問題)
- 幌延沿岸域における物理探査プロジェクトの概要
- 3次元性の強いMT法デ-タの広域的電磁誘導と局所的電場擾乱への分離--南部北上山地MTトランセクトの例 (資源評価のための3次元モデリング手法に関する研究-2-地球物理学的・数理地質学的アプロ-チ) -- (地球物理学的アプロ-チ(MT法))
- G24 伊豆大島火山の自然電位調査-1994 年
- 電磁探査法による沿岸周辺地域における地下帯水層への塩水浸入領域調査 -その1-
- 油分土壌汚染調査における電気・電磁探査法の適用研究
- マルチ周波数固定式小型ループ電磁探査法システムのバイアスノイズ補正の効果
- ハイブリッド ドメイン人工信号源電磁探査システムの開発 : その2
- ハイブリッドドメイン人工信号源電磁探査システムの開発
- 油分土壌汚染調査における地中レーダ探査の適用研究
- カナダ バンクーバー滞在記 : バンクーバーは今日も雨
- 過渡現象電磁探査法データの平滑化拘束付き最小二乗法によるフーリエ変換
- 電気・電磁探査法数値計算におけるHankel変換用デジタルフィルタの基礎研究 (地球電磁気学諸問題)
- 韓国ポハン低エンタルピー地熱地域における3次元MT法調査
- T-Ω分解によるMT法データの3次元有限要素法モデリング
- 電磁探査法による海岸平野における高塩分地下水調査 : 九十九里浜平野における例
- 北海道南茅部地域における地表電磁探査法調査 (断裂型地熱貯留層探査法に関する研究)
- 澄川地熱地区におけるMT法デ-タの2次元解析とその解釈 (断裂型地熱貯留層探査法に関する研究)
- 水平多層構造中の任意電極配置による直流電位応答 : 数値計算手法と海底電気探査シミュレーション
- 水平多層構造中の任意電極配置による直流電位応答 : 点電流源に対する理論電位漸化式の導出
- 油汚染フィールドにおける三次元地中レーダ探査適用研究
- 各種物理探査法の複合的適用による活断層構造調査 : 埼玉県櫛挽断層での適用事例(その2, 地中レーダ探査)
- 幌延沿岸域における海陸接合MT法の2次元解析
- 各種物理探査法の複合的適用による活断層構造調査 : 埼玉県櫛挽断層での適用事例
- GPS時刻同期による高密度スペクトル分解能を実現した深部電磁探査装置の開発
- 浅海域電磁探査法の開発と幌延沿岸域での適用
- 海底鉱物資源を対象とした接地型電磁探査法の検討
- 沿岸域MT法における2次元解析の検討と幌延沿岸域データへの適用
- 浅海電磁探査システムの改良・動作試験と幌延沿岸域における予備実験
- 海域・沿岸域における電気探査法適用のための任意配置電極対応1次元数値計算手法
- 石油関連施設跡地における三次元地中レーダ探査適用研究
- 高密度3次元電気探査とダイレクトプッシュ技術を用いた油汚染地区の探査
- 海洋および沿岸域における電気・電磁探査法適用に向けた数値モデリング技術の開発
- 車載型地中レーダによる液状化調査 : 茨城県潮来市での適用事例