われわれが考案した汎用永久気管孔用ストレートカニューレ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本気管食道科学会の論文
- 2005-02-10
著者
-
清水 重敬
東京医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
渡嘉敷 亮二
東京医科大学耳鼻咽喉科教室
-
中村 一博
東京医科大学八王子医療センター耳鼻咽喉科頭頸部外科
-
吉田 知之
東京医科大学八王子医療センター耳鼻咽喉科頭頸部外科
-
船戸 宣利
東京医科大学耳鼻咽喉科
-
清水 重敬
東京医科大学耳鼻咽喉科講座
-
伊藤 博之
東京医科大学耳鼻咽喉科
-
吉田 知之
東京医科大学八王子医療センター 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
吉田 知之
東京医科大学八王子医療センター耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
吉田 知之
東京医科大学八王子医療センター
-
高田 大輔
東京医科大学耳鼻咽喉科
-
竹之内 剛
東京医科大学八王子医療センター耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
鈴木 伸弘
東京医科大学八王子医療センター耳鼻咽喉科頭頸部外科
-
鈴木 伸弘
東京医科大学 耳鼻咽喉科
-
中村 一博
東京医科大学八王子医療センター耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
渡嘉敷 亮ニ
東京専売病院耳鼻咽喉科
-
竹之内 剛
東京医科大学八王子医療センター 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
竹ノ内 剛
東京医科大学八王子医療センター耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
渡嘉敷 亮二
東京医科大学耳鼻咽喉科
-
渡嘉敷 亮二
東京医科大学
-
竹ノ内 剛
東京医科大学八王子医療センター 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
船戸 宣利
東京医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
吉田 知之
東京医大 八王子医療セ 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
清水 重敬
東京医科大学 耳鼻咽喉科学教室
関連論文
- 内耳性めまいが疑われ当科を受診した脳血管障害症例の急性期眼振所見
- 披裂軟骨内転術を術者単独で施行するための手術手技と器具の工夫
- タラポルフィンナトリウムを用いた口腔咽頭癌に対する光線力学的診断ならびに治療の検討
- タラポルフィンナトリウムを用いた口腔咽頭癌に対する光線力学的診断ならびに治療の検討
- 痙攣性発声障害症例の手術方法の検討 : 性同一性障害による音声障害を有する症例について
- 喉頭瘢痕における3DCTの診断治療における意義
- 頭頸部癌ハイリスク症例に対するCDDP併用術後放射線療法の安全性の検討
- 女性ホルモン異常による低音化音声障害に対する甲状軟骨形成術4型
- 中部食道酸刺激による上部食道括約部圧の変化と globus sensation の発現について
- 内転型痙攣性発声障害に対する甲状披裂筋切除術と甲状軟骨形成術2型の比較検討
- 前庭神経炎, 突発性難聴における自覚的視性垂直位所見
- 甲状軟骨形成術3型が奏効した声帯萎縮による音声障害例
- 片側声帯麻痺に対する甲状軟骨板経由披裂軟骨内転術 : fenestration approach
- 披裂軟骨内転術への甲状軟骨形成術I型IV型併用の有用性
- 片側喉頭麻痺に対する局所麻酔下喉頭枠組み手術の有用性
- 甲状軟骨形成術3型の検討
- 当クリニックにおける右側喉頭麻痺に対する術式の検討
- 頭頸部腫瘍におけるKTPレーザーの有効性
- 片側声帯麻痺に対する披裂軟骨内転術術後のピッチレンジに関する検討
- 傍腫瘍性小脳変性症の一例
- 性同一性障害における音声外科手術 : Female-to-Male 症例に対する甲状軟骨形成III型について
- 外側輪状披裂筋牽引術と甲状軟骨形成術I型を併用した5症例の検討
- 下咽頭脂肪肉腫の1例
- 新規光感受性薬剤とダイオードレーザーを使用した光線力学的療法の頭頸部領域への応用
- 口腔に発生した Verrucous Carcinoma の3症例
- 呼吸器症状を呈する胃食道逆流症例の検討
- 片側性喉頭麻痺症例に対するラリンゲルマスクを用いた全身麻酔下喉頭形成術
- 早期口腔咽頭癌に対するPDDを応用したPDTの検討
- THP動注療法における中咽頭側壁癌局所制御についての検討
- 喉頭・下咽頭部癌に対する Bi-weekly Docetaxel 併用放射線療法の臨床第I相試験の検討
- 外側輪状披裂筋牽引術を行った一側喉頭麻痺症例の術前後所見の比較検討
- 頭頸部癌・食道癌を含む多重癌症例の食道癌治療方法に対する検討
- 気管孔閉鎖術の臨床的検討
- 声帯後部の器質性病変について
- 顔面神経鞘腫の2症例
- 頭頸部に転移をきたした腎細胞癌例
- 250 乳幼児期の反復性喘鳴における胃食道逆流症の検討(小児喘息-治療4,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 保存的に治療しえた深頸部縦隔膿瘍症例
- 顔面神経麻痺で発症した顔面神経海綿状血管腫症例
- 新規光感受性薬剤とダイオードレーザーを使用した光線力学的療法の早期喉頭癌への応用
- Salivary Duct Carcinomaの臨床・免疫組織学的検討
- 喉頭全摘の際発見された無カタラーゼ血液症の1症例
- 喉頭癌放射線化学療法後に発症した Wernicke 脳症例
- 眼振の記録 フレンツェル眼鏡下の頭位・頭位変換検査 (平衡機能検査) -- (平衡機能の検査)
- 当科における喉頭肉芽腫の臨床的検討
- 外側半規管型良性発作性頭位めまい症の臨床的検討
- 両側網膜芽細胞腫既往を伴った鼻腔原発平滑筋肉腫例
- 蝸牛骨迷路欠損を伴う慢性中耳炎例
- われわれが考案した汎用永久気管孔用ストレートカニューレ
- 頭位変換療法後のBPPVの経過について
- 当科における伝染性単核球症の臨床的検討
- MRSA感染中耳炎における手術症例の検討
- 後半規管遮断術を行った頭位性眩暈の一例
- Dumon stent により気管腕頭動脈瘻を生じた気管癌症例
- 口腔咽頭領域における Verrucous Carcinoma の5例
- M1-17 食道癌と頭頚部癌の重複癌症例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 経頭蓋的に一塊的全摘出および再建術を行った嗅神経芽細胞腫の1例
- 早期舌癌のHDR-^Irによる小線源放射線治療の経験
- 喉頭部癌T2症例に対するカルボプラチン放射同時併用療法の検討
- 顎下腺原発MALTリンパ腫例
- 頭頸部腫瘍におけるHPV感染およびp53遺伝子のLOHの関与に関する研究
- 頭頸部癌におけるNeo adjuvant chemotherapyとしてのシスプラチン, 5Fu大量療法の検討
- 下咽頭喉頭所見と胃食道逆流症の関連について
- 下咽頭癌における抜去食道の臨床および病理学的検討
- 副咽頭間隙嚢胞の2症例
- リピオドールマーキングを用いた頭頸部悪性腫瘍に対する定位放射線治療
- 咽喉頭逆流症 (LPRD : Laryngopharyngeal reflux disease) の病態
- 咽喉頭異常感とGERD -Proton Pump Inhibitor を用いた臨床成績-
- 頸部外切開にて摘出した下咽頭食道異物症例の検討
- 甲状軟骨形成術が奏効した声帯溝症の1例
- Laryngopharyngeal reflux disease と Helicobacter pylori 感染の関連について
- 内転型痙攣性発声障害に対する喉頭微細手術下両側甲状披裂筋切除術
- 当科で独自に考案した永久気管孔用ストレートカニューレの使用経験
- 喉頭枠組み手術における無挿管全静脈麻酔の有用性
- OSAS患者における上気道容積の検討 : 3D-CTを用いて
- 下咽頭癌症例の食道内24時間pHモニタリング
- Laryngopharyngeal Reflux Disease (LPRD)に対する上部食道pHモニタリング
- LPRD症例の下咽頭病理組織所見と24時間pHモニタリング
- 逆流性食道炎症例にみられた耳鼻咽喉科領域の症状
- 喉頭瘢痕における3DCTの診断治療における意義
- タラポルフィンナトリウムを用いた口腔咽頭癌に対する光線力学的診断ならびに治療の検討
- 内耳性めまいが疑われ当科を受診した脳血管障害症例の急性期眼振所見
- 咽喉頭酸逆流症(LPRD)の病態について : 特に胃食道逆流症(GERD)との違いについて
- 耳症状で発症した全身型 Wegener 肉芽腫症の一例
- 咽喉頭酸逆流症 : 最近の知見
- 咽喉頭異常感(特に球症状)における胃排出能の関与と六君子湯の有用性について
- 胃酸逆流による咽喉頭病変 : その機序と取り扱い
- 良性発作性頭位めまい症として治療されていた後下小脳動脈領域の小脳梗塞例
- 咽喉頭症状 (特集 胃食道逆流症(GERD)の診かた) -- (自覚症状をどう捉えるか)
- 第111回日本耳鼻咽喉科学会総会臨床セミナー : 音声障害の治療に関する最近の知見
- 上顎洞癌に対する超選択的動注化学療法併用放射線療法の検討
- GERDと音声
- 喉頭領域の3DCTと実体モデル
- 喉頭癌における声門下進展の意義
- 外側輪状披裂筋牽引術(岩村法)
- 末梢性めまい症例における腹臥位頭位眼振検査の検討
- Surgical Treatment for the Patient of Adductor Spasmodic Dysphonia
- 腎細胞癌頭頸部転移症例の治療経験
- Bony Destruction of Tympanic Promontory in a Case of Suppurative Otitis Media
- 痙攣性発声障害に対する手術