カンキツ'清見'の低温貯蔵果実への中間温度処理が長期貯蔵性ならびに抗酸化性に及ぼす効果(収穫後の貯蔵・流通)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study investigated change in fruit quality and antioxidative activity of the flavedo tissue of fruit skin, to clarify intermittent warming (1W) effects on the storage life of 'Kiyomi' tangor (Satsuma mandarin × sweet orange) stored in a low temperature room at 5℃, 95%RH. 1) 1W treatments were conducted at 3℃, 6℃, 13℃, 23℃ and 30℃ for four days on fruits stored at 5℃, 95%RH for 3 months. Subsequently, the fruits were transferred back to the low temperature room at 5℃, 95%RH for 6 months. As a result, there was less weight loss due to 1W at 23℃ and 30℃ than those at 3℃, 6℃ and 13℃. However, the rate of chilling injury increased with 1W at 23℃ and 30℃. 2) Differences in fruit quality among the different 1W treatments were slight after about 9 months storage. Every fruit from each treatment was capable of being eaten despite long- term storage. 3) Both antioxidative activity by the β-carotene bleaching test (BHA equivalent per 100 g FW) and the concentration of total phenolic compounds (calculated as chlorogenic acid equivalents) were determined on the flavedo tissue of fruit after long-term storage. There were no effects observed among different 1W treatments. However, fruits with chilling injury exhibited a lower level of antioxidative activity and total phenolic concentration.
- 園芸学会の論文
- 2004-12-15
著者
関連論文
- ブドウa藤稔aの胚のう発育に対するストレプトマイシンの阻害効果
- サイトカイニンの標識標品の保持特性と質量スペクトル
- 1-メチルシクロプロペン処理がバナナ果実の可食期間に及ぼす影響(収穫後の貯蔵・流通)
- ブドウ'巨峰'の果皮ワックスの形成と貯蔵後の変化
- ストレプトマイシンにより無核化したブドウ'藤稔'の果粒肥大と品質に及ぼすジベレリンおよびCPPU処理の影響(発育抑制)
- ニホンナシ樹体ジョイント仕立て樹の果実品質特性と新梢摘心処理による果実肥大の向上
- '藤稔'ブドウの誘発無核果の肥大および品質に及ぼすGA, CPPU混合1回処理の影響
- ブドウ'藤稔'のストレプトマイシンとGAの処理時期が無核果率, 果粒肥大に及ぼす影響
- ブドウ'藤稔'の人為的無核果形成過程における内生サイトカイニンおよびアブシジン酸の挙動
- ストレプトマイシン誘発無核ブドウ`藤稔'の果粒の肥大に及ぼす整房およびジベレリン・CPPU混合処理の影響
- ストレプトマイシンによる無核四倍体ブドウ果実の良品質な房作りのための満開時ジベレリン散布の効果
- 四倍体ブドウの無核化に及ぼすストレプトマイシンとジベレリン処理の効果
- カルシウム処理によるゴレンシ果実の貯蔵性の向上(収穫後の貯蔵・流通)
- ゴレンシ(Averrhoa carambola L.)の酸味系品種と甘味系品種間交雑実生葉におけるシュウ酸と数種無機成分含有量の関係(発育制御)
- ゴレンシ(Averrhoa carambola L.)におけるシュウ酸含有量の品種間差異およびシュウ酸生合成関連酵素活性(発育制御)
- カルシウム吸収がゴレンシ果実のシュウ酸組成におよぼす影響と吸収されたカルシウムの動向
- ゴレンシ樹各器官におけるシュウ酸および無機成分含有量の差異について
- ゴレンシ実生における無機成分含有量の分離について
- ゴレンシ実生におけるシュウ酸含有量の分離について
- 貯蔵条件の違いが完熟プルーンの果実品質に及ぼす影響
- ゴレンシの果実におけるシュウ酸の生合成経路について
- ゴレンシ葉におけるシュウ酸の生合成経路に関する研究
- 四倍体ブドウのストレプトマイシンとジベレリン処理による無核化に及ぼす新梢長の影響
- 無核ブドウ'藤稔'の高品質果房生産に及ぼす植物生長調節剤の効果
- さし木接ぎによるハイブッシュブルーベリーの接ぎ木苗養成
- '藤稔' ブドウの誘発無核果の肥大及び品質に及ぼすGA処理時期の影響
- ストレプトマイシンにより誘導した4倍体無核ブドウ'藤稔'の果実の肥大法について
- ストレプトマイシンにより無核化したブドウ藤稔の果粒肥大に及ぼすGA、CPPUの処理効果
- ラズベリー果実における収穫後寿命を左右する要因
- スイートバジルの貯蔵における抗酸化性と総フェノール量の変化
- ガラスビーズの振動処理で生じるスイートバジル葉の香気成分
- スイートバジルの香りに及ぼす貯蔵の影響
- スイートバジル葉のヘッドスペース法による香りの計測
- PCR-RFLP法によるカンキツ類DNAの多型検出
- 5 水稲再生紙マルチ直播シート栽培における出芽・苗立ち率について
- ストレプトマイシン処理によるブドウ '藤稔' の無核果形成過程における内生植物ホルモンの変動
- カンキツのAFLPマーカー作成によるCAPS連鎖地図への統合
- カンキツにおけるAFLPマーカーの開発
- ブドウ'藤稔'へのストレプトマイシン処理による無核果形成機構
- バナナ'キャベンディッシュ'果実の蒸散作用に及ぼす低温の効果
- CAPSマーカーによるカンキツ育成系統の遺伝子型の推定
- カンキツ'清見'の低温貯蔵果実への中間温度処理が長期貯蔵性ならびに抗酸化性に及ぼす効果(収穫後の貯蔵・流通)
- 和歌山県田辺地方におけるウメ衰弱樹発生の重回帰分析による実態解析
- カンキツのユズ区数種におけるRAPD法による有性胚識別とキセニア現象の証明
- カンキツ種子の多胚現象とRAPD法による珠心胚・有性胚の識別
- ウメ種子に含まれる青酸配糖体の消長
- ゴレンシの電気的細胞融合条件の検討
- 無核化処理を行ったブドウ'藤稔', '巨峰'の果色促進に対する硝酸アンモニウムの施用効果
- ストレプトマイシンの濃度と処理時期の違いがブドウ'藤稔'の果房特性に及ぼす影響
- ストレプトマイシンにより無核化したブドウ'藤稔'におけるCPPU加用GA 1回処理時期の検討
- 挿し木接ぎによるハイブッシュブルーベリーの活着と生育に及ぼす台木太さの影響
- 無核化処理を行ったブドウ'藤稔'の果実品質に及ぼす台木の影響
- ブルーベリーの挿し木接ぎにおける台木系統・接ぎ木時期の違いが活着, 発根および生育に及ぼす影響
- ストレプトマイシンにより無核化したブドウ'藤稔'の大粒果生産における開花期GA処理適期
- ウメ果実の加圧処理によるエチレン生成制御
- ハウスミカンと露地ミカンの貯蔵性の相違
- 貯蔵ハウスミカンの蒸散抵抗の推移
- マニラならびに周辺都市における野菜・果実の流通と消費事情
- Changes in antioxidant activity and total phenol content during storage of sweet basil
- 地域農業振興モデル構築のための調査地の選定 ─インドネシア・ボゴール農村における特産品開発事例─