アミプロフォスメチルおよびコルヒチンによるビワ四倍体の作出(育種・遺伝資源)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This experiment was conducted to artificially induce loquat tetraploids by applying amiprofos-methyl (APM) and colchicine for chromosome doubling agents to diploid loquat shoot apex. Germinated shoot tips from the seeds of the diploid loquat 'Kusunoki' were immersed in aqueous solutions of APM or colchicine, and one tetraploid was produced by either immersing 14 shoot tips in a 0.2% colchicine solution for 14 days, 48 shoot tips in a 2% colchicine solution for 4 days, or 30 shoot tips in a 0.005% APM solution for 14 days. Young intact on-tree shoot tips of an 11-year-old diploid loquat 'Tomifusa' were immersed in a 0.005% APM solution for 14 days, one tetraploid was obtained from 50 shoots treated. 'Kusunoki' seeds on growing young roots were planted on a culture plate containing 0.005% APM solution for 14 days, and one tetraploid was obtained from 50 seeds treated. Apical meristems removed from young intact on- tree shoots of 'Kusunoki' cultured on Murashige and Skoog (MS) agar medium for 14 days were treated with APM by transplanting on MS agar medium containing 0.005% APM for 7 days. By this treatment, one tetraploid was obtained from 21 meristems treated.
- 園芸学会の論文
- 2004-12-15
著者
-
小原 均
千葉大学園芸学部
-
松井 弘之
千葉大学園芸学部
-
松井 弘之
千葉大園芸学部
-
八幡 茂木
千葉農総研セ暖地園研
-
佐藤 三郎
千葉農総研セ暖地園研
-
八幡 茂木
千葉県農業総合研究センター暖地園芸研究所
-
佐藤 三郎
千葉県農業総合研究センター暖地園芸研究所
-
小原 均
千葉大院園芸学研究科
-
佐藤 三郎
千葉県農林総合研究セ 暖地園研
関連論文
- 数品種のニホンナシに対するエセフォンの摘花効果(発育制御)
- ニホンナシ'豊水'に対するジャスモン酸誘導体n-propyl dihydrojasmonateの摘果効果
- リンゴの花芽形成と9,10-αケトールリノレン酸(KODA)
- ブドウ'ノートン'および'キャンベル・アーリー'の挿し木発根とオーキシンとの関係
- 養液栽培によるイチジクの二期作
- ニホンナシに対するMAE 30の摘花効果
- GA_3, CPPUの単用および混用処理がビワ'希房'の無種子果実品質に及ぼす影響
- ジベレリン(GAs)およびホルクロルフェニュロン(CPPU)処理による三倍体ビワの無種子果生産に関する研究
- 養液栽培法によるイチジクの密植栽培に関する研究 : (第1報)培地量と培養液濃度の違いが新梢生長, 果実収量および果実品質に及ぼす影響
- 内生ジベレリンによる数種果実の単為結果(無種子化)の誘起(特別講演,植物化学調節学会第41回大会)
- ニホンナシに対するエセフォンの摘花作用(発育制御)
- 三倍体ビワに対するGA_3とCPPU処理が無種子果の成長と品質に及ぼす影響(発育制御)
- ビワの倍数性による形態および結実特性の差異と二倍体と四倍体の交雑による三倍体の獲得(育種・遺伝資源)
- アミプロフォスメチルおよびコルヒチンによるビワ四倍体の作出(育種・遺伝資源)
- ニホンナシに対するエセフォンの摘花効果 : (第2報)エセフォンの摘花効果に関する作用機構
- ビワの無種子果実生産
- ニホンナシに対するエセフォンの摘花(果)効果
- ジベレリン酸と硝酸アンモニウムとの混用処理がブドウ'デラウェア'の無核果粒の生長と品質に及ぼす影響
- イチジクの芽の休眠の深さの程度と枝梢内成分の変化
- 62. 1, 2位に二重結合を有する高生理活性型ジベレリンの生合成(第35回大会研究発表抄録)
- 1,2位に二重結合を有する高生理活性型ジベレリンの生合性
- イチジクの芽の休眠に関する研究
- ジャスモン酸誘導体(PDJ)がニホンナシ'豊水'の摘果に及ぼす影響
- GA_3とNH_4NO_3の混用処理がブドウ'デラウェア'の無核果粒の着粒と生長に及ぼす影響
- ブドウ'巨峰'の一番枝および二番枝に着生した花穂の結実性の比較
- ブドウ'巨峰'の結実に及ぼす AVG (2-aminoethoxyvinylglycine) 処理の影響
- ニホンナシ'幸水'果実の成熟におけるエチレン発生量とポリアミン含量との関係
- 植物生長調整物質によるキウイフルーツ'ヘイワード'の単為結果誘起について
- エセフォン処理がキウイフルーツ'ヘイワード'果実の樹上成熟に及ぼす影響
- キウイフルーツのCPPU処理および無処理果実中の内生植物生長調節物質レベルの比較
- 数種の日本原産野生ブドウの芽の休眠と内生ABAおよび新梢内水分含量との関係
- 日本原産野生ブドウ,エビヅル及びリュウキュウガネブの育種材料としての検討
- 日本原産野生ブドウの果皮中アントシアニン色素による化学的分類
- サワーチェリー未熟種子の内生ジベレリン(第2報) : 新ジベレリン、1,2-didehydroGA_20の同定 : 有機化学・天然物化学
- 51 日本ナシの花の寿命、受精期間ならびに結実に及ぼすポリアミンとサイトカイニンの影響
- 49 天然型アブシジン酸とエテホンによる日本ナシ及びリンゴの摘果効果
- ブドウ無核品種の無核果形状に関する組織形態学的研究
- キウイフルーツの発育生理に関する研究 : III.葉果比の違いが果実の肥大と成熟に及ぼす影響
- ブドウ'デラウェア'果粒の糖蓄積に及ぼすオーキシン,アブシジン酸の影響
- 37.カキの果実成熟に及ぼすエチレンおよびポリアミンの影響 (第26回大会研究発表抄録)
- 37 カキの果実成熟に及ぼすエチレンおよびポリアミンの影響
- キウイフルーツの発育生理に関する研究 : II. KT-30処理が果実肥大に及ぼす影響
- 39.ブドウ'巨峰'の結実に及ぼすブラシノライドおよび2,3の植物生長調節剤の影響 (第25回大会研究発表抄録)
- 39 ブドウ'巨峰'の結実に及ぼすブラシノライドおよび2、3の植物生長調節剤の影響
- ジクロルプロップ及びダミノジッドによるリンゴ'つがる'の後期落果抑制とそれに伴うIAA及びABA含量の変化
- キウイフルーツの発育生理に関する研究 : I.果実発育の形態学的観察
- 41.キウイフルーツの果実生長に及ぼすKT-30〔N-(2-クロロ-4-ピリジル)-N-フェニルウレア〕の効果とその品種間差異 (第24回大会研究発表抄録)
- 40.AOA (Aminooxyacetic acid)によるカーネーションの切り花保存 (第24回大会研究発表抄録)
- 41 キウイフルーツの果実生長に及ぼすKT-30〔N-(2-クロル-4-ピリジル)-N-フェニルウレア〕の効果とその品種間差異
- 40 AOA (Aminooxyacetic acid)によるカーネーションの切り花保存
- ワセウンシュウの隔年結果の防止に有効な最適葉果比
- ウンシュウミカンの葉中窒素含量と貯蔵前後における果実品質との関係
- 生育調節剤が3倍体ビワの無核果実の形質におよぼす影響
- 密植栽培のウンシュウミカンに対する有機物と窒素施用量が果実品質に及ぼす影響
- ウンシュウミカンの計画密植栽培における窒素施用量
- ウンシュウミカンの摘果直前の着果程度が果実の大きさ,収量及び翌年の着花などに及ぼす影響
- ペチュニアと近縁属の遺伝資源解析 : (第50報)花蜜成分によるペチュニア品種の親の推定
- ベンジルアデニンの繰り返し散布がM.9台木を用いたリンゴわい性台木苗木のフェザー発生に及ぼす影響(繁殖・育苗)
- 水分ストレス条件下におけるカンキツ不知火の、ABA代謝に及ぼすシトクロームP-450酵素阻害剤の影響
- 果樹におけるアブシシン酸8'水酸化酵素阻害による乾燥耐性付与
- ウンシュウミカン'青島温州'の樹体内デンプン含量の時期的変化と冬季の根中デンプン含量による着花量予測(栽培管理・作型)
- ウンシュウミカン'青島温州'の樹体内デンプン含量の時期的変化と冬季の根中デンプン含量による着花量予測
- リンゴ樹における環境ストレス、とくに紫外線と生理活性物質および抗酸化性
- ホルクロルフェニュロンとジベレリンの併用処理がニホンナシ'幸水'果実の肥大と品質に及ぼす影響
- ブドウの無種子化技術
- 挿し木条件の違いがブドウ'ノートン'(Vitis aestivalis)の挿し木発根に及ぼす影響
- ジベレリン、ホルクロルフェニュロン、ストレプトマイシンおよび内生ジベレリン様物質処理がブドウ'甲州'の無種子果形成に及ぼす影響
- 「台湾ビワ」実生台木が接ぎ木苗の生育に及ぼす影響
- ビワ新品種'希房'について
- 携帯型非破壊品質評価装置を用いたビワ果実の糖度推定
- ジャスモン酸誘導体n-propyl dihydrojasmonate(PDJ)がブドウ 'キャンベル・アーリー'の着粒に及ぼす影響
- ブドウ'巨峰'無核果の脱粒とその防止に関する研究
- 知っていたい、こんな品種(34)ビワ品種「福原早生」は大果で良食味
- 果樹園管理のポイント ビワ
- 果樹園管理のポイント ビワ
- ブドウ無核品種の無核果形成に関する組織形態学的研究
- ブドウの糖蓄積と植物ホルモン
- 日本原産野生ブドウの果皮中アントシアニン色素による化学的分類