半閉鎖回路におけるコーティング法の比較 : ヘパリンコーティングとXコーティング
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-06-01
著者
-
田中 弘之
昭和大学藤が丘病院心臓血管外科
-
成澤 隆
昭和大学藤が丘病院胸部心臓血管外科
-
田中 弘之
昭和大学藤が丘病院胸部心臓血管外科
-
押山 貴則
昭和大学藤が丘病院 臨床工学室
-
鬼頭 貴志
昭和大学藤が丘病院 臨床工学室
-
宮島 真悟
昭和大学藤が丘病院 臨床工学室
-
小林 力
昭和大学藤が丘病院 臨床工学室
-
小林 力
昭和大学藤が丘病院
-
田中 弘之
昭和大学藤が丘病院胸部外科
関連論文
- 0550 内胸動脈グラフトの血管作動特性についての検討 : 定量的冠動脈造影及び冠動脈内超音波ドフラ法を用いて
- 外科的心外膜LV Pacingを要したうっ血性心不全の一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- HP-118-5 LAD非再建のCABGの検討(心臓:後天性疾患(虚血性疾患),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 手術補助
- DP-030-6 80歳以上高齢者に対する冠動脈バイパス術の検討(70歳台との比較)(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 屈曲に追従する unibody Z stent を使用した胸部および胸腹部大動脈疾患に対するステントグラフト治療
- 80歳以上高齢者に対する冠動脈バイパス術の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 半閉鎖回路におけるコーティング法の比較 : ヘパリンコーティングとXコーティング
- PS-150-4 胸部大動脈緊急手術における中枢側送血の有用性
- 冠動脈病変を合併した腹部大動脈瘤手術 : 同時手術,2期手術の選択
- 慢性透析患者の冠動脈バイパス術で多枝動脈グラフトは予後を改善するか?
- 縦隔内異所性副甲状腺腫に対する胸腔鏡手術の経験
- 心嚢内に発生した巨大脂肪肺腫の一手術例
- 静脈弁形成術不能な深部静脈弁不全症例に対するVenous transposition surgery
- 弓部全置換緊急手術の検討
- 総腸骨動静脈瘻を伴った腹部大動脈・総腸骨動脈瘤の1手術例
- 透析患者に対するoff-pump CABG
- 内膜摘除を併施した4枝バイパスとDor手術
- Off-pump CABGにおけるLITA-RA composite graftの有用性
- ブラからの空気漏れ音に関する音響学的検討
- 僧帽弁疾患に合併する慢性心房細動に対する肺静脈隔離術の検討
- APS 透析器の性能と安全性 : 長期臨床効果について
- 28)鎖骨骨折に合併した胸部下行大動脈嚢状動脈瘤破裂に対してステントグラフト内挿術を施行した1治験例
- バルサルバ洞動脈瘤破裂に, 感染性心内膜炎を併発した1手術例
- 大孔径再生セルロース透析膜のPEGグラフトによる表面改質 : 至適グラフト量と臨床効果
- 新開発セルロースジアセテート膜透析器H-150Xの臨床評価
- 81.連続的血液濾過監視装置の開発
- 65. 新しいUFRコントロール装置の開発
- 65. 新しいUFRコントロール装置の開発(第57回日本医科器械学会大会予稿集)
- 65. 高Na透析用Na注入装置の開発
- 74.ダイヤフラム方式透析液供給装置の開発
- PP1250 胸腺癌のDNA patternおよび腫瘍内リンパ球サブセット分析に関する検討
- PP138 僧帽弁疾患に合併する慢性心房細動に対する肺静脈隔離術の検討
- 左開胸, 逆行性脳潅流, 逆行性冠潅流法による遠位弓部大動脈手術の検討
- P-570 縦隔疾患における胸腔鏡下診断の有用性に関する検討
- P-41 慢性透析患者に対するCABGの検討
- 18.高CA19-9血症にて発見された肺腺癌の1例
- 36.左肺下葉スリーブ切除後2年目に右主気管支楔状切除を行った扁平上皮癌の1例
- HD, HDF, HF, CHFの方法・原理・Device・膜特性
- 82.新しい形状を有する中空糸の開発
- 15.主気管支を閉塞する腫瘍に対して集学的治療を行った2症例の経験(一般演題)(第97回 日本気管支学会関東支部会)
- 37.集学的治療が奏功し著明な腫瘍の縮小が得られた気管支未分化癌の1例(第131回日本肺癌学会関東支部会)
- Acetate free biofiltration におけるバイフィル^【○!R】専用炭酸水素ナトリウム補充液の至適投与量に関する検討
- 僧帽弁疾患を伴わない左房有茎性球状血栓症の1例
- 軽度低体温体外循環における脳血流動態の検討
- 65. 高Na透析用Na注入装置の開発
- 74.ダイヤフラム方式透析液供給装置の開発
- 腹部大動脈瘤手術と冠状動脈疾患の検討
- 外部灌流式膜型人工肺CAPIOX-SXの臨床使用経験-体外循環後の膜表面における電子顕微鏡学的検討-
- 胸部・腹部大動脈血行再建術におけるゼラチン処理人工血管の臨床使用経験
- A16 部分体外循環下に大動脈合併切除を行ったT4肺癌の1手術例(T4 High-Risk,肺癌手術,一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 慢性透析患者の開心術における術中透析の検討
- 感染ペースメーカーに対する縮小手術治療
- 冠動脈病変を合併した腹部大動脈瘤手術
- 165 術後気管支瘻に対し気管支鏡下ビオボンド注入を施行した 2 例(気管支鏡的治療)
- 潰瘍性大腸炎(UC)に対する白血球除去療法(L-CAP)の白血球除去特性の検討(血管病変とアフェレシス)
- 18 潰瘍性大腸炎(UC)に対する白血球除去療法(L-CAP)の白血球除去特性の検討
- 新開発・旭化成メディカル社製エクセルフローAEF-10臨床使用における有用性の検討--濾過性能・溶質除去性能の検討 (第17回 日本急性血液浄化学会PROCEEDINGS-2006) -- (セッション4 機器の開発)
- 各種アフェレシスにおける抗凝固法
- 胸部不快感で来院し, 複数の巨大瘤を認めた冠動静脈瘻の一手術例
- ペースメーカー植込み後10年間電極の離脱・移動を繰返した1症例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- Plasmapheresisにおける抗凝固法
- VF-009-2 下壁に対する左室形成を施行した虚血性心筋症の1例(VF-009 ビデオフォーラム(9)心臓・血管,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 昭和大学藤が丘病院
- 難治性重症虚血性心筋症に対して左室形成術と冠動脈バイパス術が著効した1例