胸部・腹部大動脈血行再建術におけるゼラチン処理人工血管の臨床使用経験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-03-15
著者
-
堀 豪一
昭和大学藤が丘病院心臓血管外科
-
饗場 正宏
昭和大学第1外科
-
山田 眞
昭和大学第一外科学
-
山本 登
菊名記念病院 胸部心臓血管外科
-
田中 弘之
昭和大学藤が丘病院胸部心臓血管外科
-
舟波 誠
昭和大学第一外科
-
成沢 隆
昭和大学藤が丘病院胸部心臓血管外科
-
山本 登
菊名記念病院
-
舟波 誠
昭和大学 外科
-
高場 利博
山梨赤十字病院 外科
-
饗場 正宏
昭和大学医学部第一外科
-
山田 眞
昭和大学外科学教室
-
高場 利博
昭和大学外科学教室
-
村上 厚文
昭和大学外科
-
饗場 正宏
昭和大学外科
-
堀 豪一
昭和大学藤が丘病院外科
-
舟波 誠
昭和大学外科
-
成澤 隆
昭和大学外科
-
田中 弘之
昭和大学外科
-
数馬 博
昭和大学外科
-
村上 厚文
戸塚共立第二病院循環器科
-
山本 登
昭和大外科
-
田中 弘之
昭和大学藤が丘病院胸部外科
関連論文
- 0550 内胸動脈グラフトの血管作動特性についての検討 : 定量的冠動脈造影及び冠動脈内超音波ドフラ法を用いて
- 細胞内Ca・pHから検討した free radical scavenger と急速冷却刺激の併用による心筋保護効果(第105回日本外科学会定期学術集会)
- OP26-6 肺悪性腫瘍に対するラジオ波焼灼術(RFA)の検討(一般口演26 肺癌(3) 肺癌の諸問題,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 深部静脈血栓症に対する血管内治療
- 臓器虚血を伴った急性大動脈解離に対する外科治療
- 大動脈炎症候群が疑われた胸部下行大動脈瘤を伴った腹部大動脈縮窄症の1手術治験例
- 特発性弓部大動脈破裂の1例
- 屈曲に追従する unibody Z stent を使用した胸部および胸腹部大動脈疾患に対するステントグラフト治療
- 総腸骨動静脈瘻を伴った腹部大動脈・総腸骨動脈瘤の1手術例
- 33. 気管形成を行った腺様嚢胞癌の 1 例(第 75 回日本気管支学会関東支部会)
- 16 気管・気管支損傷に対する気管支鏡的診断(外科 (2))
- ステント留置後血栓性再閉塞を繰り返した1症例
- 28)鎖骨骨折に合併した胸部下行大動脈嚢状動脈瘤破裂に対してステントグラフト内挿術を施行した1治験例
- 腹部大動脈瘤手術における大動脈への到達経路 : 術後経口摂取からみた腹膜外到達法の有用性について
- V-4 自然気胸に対する胸腔鏡下手術の新たな手術機器の検討 : 近赤外光観察、胸腔内マイクロフォンの有用性について(第 22 回日本気管支学会総会)
- P-570 縦隔疾患における胸腔鏡下診断の有用性に関する検討
- P-41 慢性透析患者に対するCABGの検討
- V-126 胸腔鏡手術における音響機器・音響学的解析の利用
- 36.左肺下葉スリーブ切除後2年目に右主気管支楔状切除を行った扁平上皮癌の1例
- 76) 感染性心内膜炎に伴う細菌性脳底動脈瘤の低体温循環停止下での弁置換との同時手術例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- E311 縦隔悪性胚細胞性腫瘍3例の治療経験(胸腺腫瘍(2),示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- PP209 腹部大動脈瘤における周術期合併症に着目した検討
- ラット再灌流心筋に対するマグネシウムの効果と心筋細胞内カルシウム動態について
- Perfluorochemicals浸漬法による心筋保護効果の実験的検討
- HP-096-4 感染性大動脈瘤手術症例の検討 : 連続10例の経験(大血管2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- Citrobacter koseriによる感染性胸腹部大動脈瘤の1治験例
- 体外循環中における脳組織内酸素飽和度(rSO_2),短潜時体性感覚誘発電位(SSEP)の同時測定および血中S-100βの変動について : 術後脳合併症診断の感度向上に有用か?
- 73)不安定狭心症を合併したStanford A型急性大動脈解離の一例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- P-1319 Perfluorochemicals (FC43)添加Lidocaine cardioplegiaの心筋保護効果についての検討
- P-1117 常温下におけるSt.Thomas' solution cardioplegiaとLidocaine cardioplegiaの比較検討
- Warm Cardioplegia後再灌流Stunningに対する急速冷却刺激(RCS)の効果
- 再灌流時に施行する急速冷却刺激(Rapid Cooling Shock)の心筋保護効果について
- 僧帽弁疾患を伴わない左房有茎性球状血栓症の1例
- 再灌流時に行う急速冷却刺激(Rapid Cooling Shock)の心筋保護効果
- 内腸骨動脈瘤の外科治療
- 大動脈縮窄症に伴った胸部大動脈瘤 : 外科治療における pitfall
- 腓腹筋酸素飽和度測定が診断, 治療効果判定に有用であった術中左下肢血行障害の1例
- 軽度低体温体外循環における脳血流動態の検討
- 極低出生体重児の動脈管開存症における外科治療とその現状
- 原発性鎖骨下静脈血栓症 (Paget-Schroetter 症候群) の3例
- 69)保存的治癒が可能であったカンジダ性prosthetic valve endocarditisの一治験例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 外部灌流式膜型人工肺CAPIOX-SXの臨床使用経験-体外循環後の膜表面における電子顕微鏡学的検討-
- 胸部・腹部大動脈血行再建術におけるゼラチン処理人工血管の臨床使用経験
- 肺腫瘤陰影に対するCTガイド下針生検の検討
- P-186 Urgent operation適応病変を伴った肺癌症例の検討
- 36)Buerger病に合併した急性心筋梗塞の1症例 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 尿中α_1-microglobulinからみた体外循環後の高度腎機能障害の評価
- ヘパリンコーティング回路の生体適合性に関する検討
- 開存内胸動脈グラフトを有する CABG 症例に対する僧帽弁置換術の経験
- 慢性透析患者の開心術における術中透析の検討
- 感染ペースメーカーに対する縮小手術治療
- 模型人工肺MENOX AL-4000におけるプライミング液のpH変化と圧力損失に関する実験的検討
- 急性期に手術を行った非穿通性心外傷による単独心室中隔穿孔の1例
- 冠動脈病変を合併した腹部大動脈瘤手術
- D62 他疾患経過中に発見された肺癌症例の検討(肺癌(症例・成績),示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 9. 気管食道瘻に対する 1 手術例(第 90 回 日本気管支学会関東支部会)
- 10.胸壁より胸腔に向かって発育した小児脂肪腫の2治験例(第15回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 肺癌の縦隔主要血管浸潤に関する術前評価と治療法選択の妥当性について
- 14. 合併した巨大肺嚢胞症, 自然気胸に対し手術を行った Tracheobronchomegaly の 1 例(第 63 回 日本気管支学会関東支部会)
- 20. 抜去が困難であった EMS 内に Dumon Tube 留置を余儀なくされた 1 例(第 80 回日本気管支学会関東支部会)
- 超音波ドプラ法による体外循環中の眼動脈血流測定 : 脳血流モニターとしての有用性について
- 肺癌に合併した気管気管支軟化症(刀鞘型)の 1 手術例
- P-22 気管軟化症症例と気管気管支拡大症症例の比較検討(示説 2)
- True thymic hyperplasiaの1例
- 上腸間膜動脈解離の外科治療
- 10. 術前診断が困難であった右上葉多発肺癌の1例(第125回日本肺癌学会関東支部会)
- EMS (Expandable Metallic Stent) の問題点
- V1-3 EMS (expandable metallic stent) の功罪(ステント療法の現況と展望)
- 外傷性大動脈破裂 : 20年間の経験から得られた外科治療における諸工夫
- 20.右下葉支に発生したBALTLymphomaの1例(第91回 日本気管支学会関東支部会)
- V-14 特発性血気胸に対する鏡視下手術の有用性に関する検討(第 22 回日本気管支学会総会)
- E-20 気管の欠損部に対して自己肺葉から採取した遊離気管支片で補填を行った実験的検討(気道と実験)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 7. CEA 高値で発見され, 右上葉スリーブ切除を要した肺癌の 1 例(第 85 回 日本気管支学会関東支部会)
- カテーテル
- Ha-12 肺に発生した悪性リンパ腫の1例
- ペースメーカー植込み後10年間電極の離脱・移動を繰返した1症例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 腹部大動脈瘤術後巨大 seroma に対する1手術例
- (18)胸腺癌に対する化学療法の検討(第19回日本胸腺研究会)
- 30.定型カルチノイドと腺癌の同一葉内多発肺癌の1例(第126回日本肺癌学会関東部会)
- 肺腺癌に対する化学療法の検討
- P-178 肺腺癌に対する化学療法の検討(示説,胸腺腫,第40回日本肺癌学会総会号)
- V-1 肺癌術後の二次癌に対する気道再建手術の経験(第40回日本肺癌学会総会号)
- 40.化学療法が奏効し切除し得た胸腺癌の1例 : 第124回日本肺癌学会関東支部会
- (29)健診胸部CT写真で発見された小型胸腺癌の一例(第18回日本胸腺研究会)
- 30.気管分岐部に進展した第2癌の1治験例 : 第123回日本肺癌学会関東支部会
- 肺癌に対する気道再建手術28回の経験
- 27. 上皮小体腺腫を合併した胸腺腫の1例(第14回日本胸腺研究会抄録集)
- 非定型的な気管支形成術の経験(気管・気管支形成術)(第 19 回日本気管支学会総会)
- 肺癌術後症例に対する再切除の経験
- 169 縦隔嚢腫に対する胸腔鏡下治療経験(ビデオ (3))
- W8-5 非定型的な気管支形成術の経験(気管・気管支形成術)
- D61 IVa期胸腺腫の治療経験(IVa期胸腺腫2,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- G98 慢性腎不全を基礎疾患とする3症例に対する呼吸器外科的手術経験(横隔膜・胸膜等,示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 10.特異な経過をとった絨毛上皮癌肺転移の1例(第114回日本肺癌学会関東支部会)
- 急性単球性白血病に対する化学療法が胸腺癌に対しても効を奏していると考えられる1例 : 胸腺癌
- V-15 悪性胸壁腫瘍切除後にセラミック人工骨, マーレックスメッシュで胸壁再建を行った治療経験
- 66 肺癌に対する気管支形成術後の再手術症例の検討(気管・気管支外科 3)
- 要-a-1 気管支神経支配の電子顕微鏡的観察(要望a 基礎(1),要望課題(口演),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 22.肺原発MALTリンパ腫の1例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会