手術補助
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-06-15
著者
-
田中 弘之
昭和大学藤が丘病院心臓血管外科
-
三田村 好矩
北海道大学
-
田中 弘之
昭和大学藤が丘病院胸部心臓血管外科
-
三田村 好矩
東海大学
-
三田村 好矩
北海道東海大学工学部電子情報工学科
-
三田村 好矩
情報通信研究機構 北海道リサーチセンター
-
三田村 好矩
北海道大学 工研究
-
田中 弘之
昭和大学藤が丘病院胸部外科
関連論文
- 0550 内胸動脈グラフトの血管作動特性についての検討 : 定量的冠動脈造影及び冠動脈内超音波ドフラ法を用いて
- 外科的心外膜LV Pacingを要したうっ血性心不全の一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- B-16-10 オンデマンド型医療情報ネットワークの有効性評価(B-16. インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- P2P型医療情報流通システムの開発と評価実験
- D-7-9 P2P型医療情報流通システムの評価方法(D-7. MEとバイオサイバネティックスB)
- D-4-7 P2P 技術を応用した情報流通ネットワークに於ける医療情報提供制御手法に関する検討
- P2Pネットワークを利用した医療画像の検索手法に関する検討(映像メディアおよび一般 : インターネット, デジタル放送, マルチメディア, 三次元画像, 視覚と画質評価, ITS等)
- ROIを設定した眼科立体画像の立体視特性に関する検討(映像メディアおよび一般 : インターネット, デジタル放送, マルチメディア, 三次元画像, 視覚と画質評価, ITS等)
- P2Pネットワークを利用した医療画像の検索手法に関する検討
- ROIを設定した眼科立体画像の立体視特性に関する検討
- ROIを用いた高精細眼科医療画像の圧縮法に関する検討
- 眼科遠隔医療支援のための立体動画像伝送システムの開発 : 新圧縮アルゴリズムおよび立体視パラメータの検討
- 通信・放送機構旭川眼科画像リサーチセンターの研究紹介 : 高臨場感眼科医療画像伝送技術の研究開発
- 眼科用実体顕微鏡で撮影された2眼式立体画像の空間ひずみに関する検討
- 眼科用実体顕微鏡で撮影されたスリットランプ画像の両眼融合範囲の測定
- 波動型補助人工心臓用経皮的情報伝送システム開発の性能評価
- 16.波動型LVADシステム用体内バッテリーシステムの開発と長期動物実験による評価(平成17年度北海道支部大会抄録)
- リチウムイオン電池を用いた波動型人工心臓用埋め込み型バッテリーシステムの開発
- 7. 人工心臓用体内埋込み型二次電池システムの温度分布解析の試み(平成16年度北海道支部大会抄録, 支部大会抄録)
- 10.体内埋め込み型人工心臓異常診断用電子聴診システムの外来雑音抑制に関する検討(平成15年度北海道支部大会抄録)
- HP-118-5 LAD非再建のCABGの検討(心臓:後天性疾患(虚血性疾患),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 手術補助
- DP-030-6 80歳以上高齢者に対する冠動脈バイパス術の検討(70歳台との比較)(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 屈曲に追従する unibody Z stent を使用した胸部および胸腹部大動脈疾患に対するステントグラフト治療
- 80歳以上高齢者に対する冠動脈バイパス術の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 半閉鎖回路におけるコーティング法の比較 : ヘパリンコーティングとXコーティング
- PS-150-4 胸部大動脈緊急手術における中枢側送血の有用性
- 冠動脈病変を合併した腹部大動脈瘤手術 : 同時手術,2期手術の選択
- 慢性透析患者の冠動脈バイパス術で多枝動脈グラフトは予後を改善するか?
- 縦隔内異所性副甲状腺腫に対する胸腔鏡手術の経験
- 心嚢内に発生した巨大脂肪肺腫の一手術例
- 静脈弁形成術不能な深部静脈弁不全症例に対するVenous transposition surgery
- 弓部全置換緊急手術の検討
- 総腸骨動静脈瘻を伴った腹部大動脈・総腸骨動脈瘤の1手術例
- 透析患者に対するoff-pump CABG
- 内膜摘除を併施した4枝バイパスとDor手術
- Off-pump CABGにおけるLITA-RA composite graftの有用性
- ブラからの空気漏れ音に関する音響学的検討
- 僧帽弁疾患に合併する慢性心房細動に対する肺静脈隔離術の検討
- リチウムポリマー電池を用いた波動型心臓用バッテリーシステムの開発
- PP1250 胸腺癌のDNA patternおよび腫瘍内リンパ球サブセット分析に関する検討
- PP138 僧帽弁疾患に合併する慢性心房細動に対する肺静脈隔離術の検討
- 左開胸, 逆行性脳潅流, 逆行性冠潅流法による遠位弓部大動脈手術の検討
- P-570 縦隔疾患における胸腔鏡下診断の有用性に関する検討
- P-41 慢性透析患者に対するCABGの検討
- 36.左肺下葉スリーブ切除後2年目に右主気管支楔状切除を行った扁平上皮癌の1例
- D-4-10 汎用XML文書符号化方式「XEUS」によるMML検索性能評価(D-4. データ工学, 情報・システム1)
- 磁性流体シールの連続流血液ポンプへの応用
- F-2 磁性流体と医療への応用(機能性流体工学の先端融合技術,フォーラム)
- 数値流体解析による軸流型血液ポンプの溶血予測評価
- 412 軸流型血液ポンプの流れの解析に基づく溶血の推定
- 共振型プログラム通信機能を有する植込み型骨格筋刺激装置の開発
- Cardiomyoplastyにおける加速度センサによる刺激制御
- 眼底画像の圧縮に用いる血管抽出法の研究開発
- ホールセンサを用いない軸流型血液ポンプ制御装置の開発
- 遺伝アルゴリズムを応用した人工股関節ステム形状の最適設計(生体医工学シンポジウム2007)
- 大腿骨CT画像からの皮質骨輪郭抽出
- ポスト形態および材料が歯質に及ぼす影響 : 3次元有限要素法による内部応力の検討
- 数値流体力学解析を用いた定常流血液ポンプの改良設計
- 完全埋込み型人工心臓用体内予備電池としての各種二次電池の評価
- PHSを利用した体内埋込み型補助人工心臓装着患者用遠隔管理システムの開発
- サイクル特性試験による人工心臓用二次電池の評価・検討
- 機械弁の表面壊食に及ぼすキャビテーション閾値の評価に関する研究
- 機械弁の表面壊食に及ぼすコンプライアンスの影響に関する検討
- 臓器置換医療における生体医工学の役割(リレー随筆)
- 磁性流体の医療応用
- 磁性流体の医療分野への応用(精密工学における機能性流体の活用)
- PERFECTA IMC stem の応力解析
- 6. 磁性流体人工心臓の実機開発(平成16年度北海道支部大会抄録, 支部大会抄録)
- B-7-8 属性指向帰納によるネットワークログ異常検知方式の高速化に関する評価(B-7. 情報ネットワーク, 通信2)
- 医療情報流通プラットホームにおけるセキュリティ機構の開発(セキュリティ, システム開発論文)
- 人工肺・体外循環4
- 人工股関節におけるインプラントの形状・設置角の関係に関する基礎的研究
- 12.モータ電流周波数分析による定常流血液ポンプのオンライン逆流・狭窄検出(平成15年度北海道支部大会抄録)
- 11.有限要素法を用いた人工股関節ステム形状の検討(平成15年度北海道支部大会抄録)
- 8.眼底画像における血管部分の輪郭抽出(平成15年度北海道支部大会抄録)
- 生体内埋込機器のエネルギー技術調査専門委員会終了報告 : 調査活動報告
- 生体内埋込み機器のエネルギー技術調査専門委員会活動報告(中間報告)
- ボーンイングロースを促進する新しいポーラス構造表面の開発に関する研究
- 人工股関節しゅう動面の潤滑特性向上に関する研究
- コンピュータシミュレーションによるBone ingrowth能の解析
- 人工股関節ステム形状の最適設計
- 3次元有限要素解析による人工股関節ステム形状最適設計
- ポストの材料が歯質に及ぼす影響 : 三次元有限要素法による応力解析
- 心拍変動解析による睡眠時無呼吸の検出
- デジタル画像による歯の色彩計測
- 機能的表面構造を持つ人工関節に関する研究
- 加速耐久試験における人工弁ディスクの表面壞食
- F-0927 全人工股関節セメントタイプステム形状の最適化設計(G02-2 モデリング・最適設計)(G02 バイオエンジニアリング部門一般講演)
- 三次元CADモデルを用いたアダプティブP法FEMによる全人工股関節ステム形状の最適設計
- 3次元有限要素法を用いた支台築造の応力解析 : ファイバーポストおよび各種金属ポストの弾性係数の違いによる影響
- 人工心臓装着患者の血行動態のニュートラルネットワークによる遠隔的推定の基礎研究
- 人工心臓用経皮的双方向高速デジタル伝送システムの開発と小型化
- P2Pネットワークを利用した医療画像の検索手法に関する検討
- ROIを設定した眼科立体画像の立体視特性に関する検討
- 遠隔医療画像高能率伝送のための眼科画像の特徴解析
- 胸部不快感で来院し, 複数の巨大瘤を認めた冠動静脈瘻の一手術例
- VF-009-2 下壁に対する左室形成を施行した虚血性心筋症の1例(VF-009 ビデオフォーラム(9)心臓・血管,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 難治性重症虚血性心筋症に対して左室形成術と冠動脈バイパス術が著効した1例