165 術後気管支瘻に対し気管支鏡下ビオボンド注入を施行した 2 例(気管支鏡的治療)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 1995-05-10
著者
-
成澤 隆
昭和大学藤が丘病院胸部心臓血管外科
-
門倉 光隆
昭和大学病院 呼吸器外科
-
門倉 光隆
昭和大学医学部呼吸器外科
-
門倉 光隆
昭和大学心臓呼吸器外科
-
谷尾 昇
城山病院呼吸器科
-
高場 利博
昭和大学医学部外科
-
野中 誠
昭和大学医学部第一外科
-
谷尾 昇
昭和大学医学部第一外科
-
高場 利博
山梨赤十字病院 外科
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院 胸部心臓血管外科
-
森保 幸治
戸塚共立第二病院循環器科
-
成澤 隆
昭和大学医学部第一外科
-
森保 幸治
昭和大学医学部外科
-
谷尾 昇
昭和大学医学部附属病院 第1外科
-
森保 幸治
Tmg戸塚共立病院血管外科
-
野中 誠
昭和大学医学部心臓呼吸器外科
-
門倉 光隆
昭和大学医学部 外科学
-
谷尾 昇
昭和大学医学部外科
-
野中 誠
昭和大学医学部外科
関連論文
- 縦隔悪性胚細胞性腫瘍に対する診断と治療およびその問題点
- 外科的心外膜LV Pacingを要したうっ血性心不全の一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- P21-3 当科における降下性壊死性縦隔炎(Descending Necrotizing Mediastinitis: DNM)に対する手術例の検討(外科症例,ポスター21,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 10. 膿瘍腔が前縦隔下方へ進展した降下性壊死性縦隔炎の1治験例(第123回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 1.自閉症患者の套管抜去困難症に対するシリコンTチューブ挿入例(第126回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- DP-070-5 縦隔悪性胚細胞腫瘍における臨床上の問題点(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-220 I期肺癌術後に5年生存が得られなかった症例に関する検討(一般演題(ポスター)23 予後因子1,第48回日本肺癌学会総会号)
- S2-4 非小細胞肺癌に対する術後化学療法としてのCarboplatin+Paclitaxel併用療法認容性確認試験(JACT-LC研究会)(シンポジウム 原発性肺癌に対する術前・術後治療の今後の動向,第48回日本肺癌学会総会号)
- 22.気管支内神経鞘腫の1切除例(第129回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 23.アミロイドーシスを伴った肺癌(第125回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 17.結核腫とGGOを伴った早期肺癌多発の1治験例(第152回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- P20-03 腹壁外デスモイド腫瘍の2治験例(症例/胸壁腫瘍,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 研究・症例 再発性多発軟骨炎の気管狭窄に対するシリコンT-tube挿入の1例
- 1. 齲歯治療後の詰め物脱落による気管支異物の1例(第120回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P12-4 胸腔鏡下胸膜生検で診断した高分化乳頭状中皮腫の1例(胸膜中皮腫, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P2-5 肺分画症の3例(症例2,ポスター2,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-342 診査胸腔鏡症例の検討(一般演題(ポスター)36 気管支鏡・胸腔鏡による診断と治療3,第48回日本肺癌学会総会号)
- W5-4 気管支鏡が誘引となり感染を合併した原発性肺癌切除例の検討(気管支鏡のリスクマネージメント, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-621 再発形式からみた肺癌術後定期検査の妥当性の検討(予後因子2, 第47回日本肺癌学会総会)
- 術前化学療法が奏効した悪性胸膜中皮腫の2例(胸膜中皮腫, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 5. 後縦隔に発生した粘液癌の1例(第143回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- PS-049-4 肺嚢胞に対するTissue Linkモノポーラによる胸膜焼灼術の臨床病理学的検討(肺嚢胞性疾患1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 35.Relapsing polychondritis(RPC)の気管狭窄に対するシリコンT-tube挿入の1例(第119回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-265 進行肺癌術後の長期生存因子に関する検討(予後因子1, 第47回日本肺癌学会総会)
- 3.肺転移を認めた左側腹部の悪性黒色腫の1例(第146回 日本肺癌学会関東支部会,支部活動)
- 15.左下葉支に嵌頓した犬歯を気管支鏡下に除去した1治験例(第116回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- OR9-5 当科における気管支内異物の治療(一般口演9 ビデオ,抄録集(4),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-213 肋骨に発生した動脈瘤様骨嚢腫の2例(一般示説32 胸壁腫瘍(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- OP26-6 肺悪性腫瘍に対するラジオ波焼灼術(RFA)の検討(一般口演26 肺癌(3) 肺癌の諸問題,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- SF1d-1 RCSにおける心筋保護効果 : 細胞内Ca, 細胞内pHとHspからの考察
- ポリミキシンカラム療法を施行し救命し得た急性呼吸促迫症候群の1例
- 80歳以上高齢者に対する冠動脈バイパス術の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 半閉鎖回路におけるコーティング法の比較 : ヘパリンコーティングとXコーティング
- PS-150-4 胸部大動脈緊急手術における中枢側送血の有用性
- 冠動脈病変を合併した腹部大動脈瘤手術 : 同時手術,2期手術の選択
- 慢性透析患者の冠動脈バイパス術で多枝動脈グラフトは予後を改善するか?
- 縦隔内異所性副甲状腺腫に対する胸腔鏡手術の経験
- 心嚢内に発生した巨大脂肪肺腫の一手術例
- 静脈弁形成術不能な深部静脈弁不全症例に対するVenous transposition surgery
- 弓部全置換緊急手術の検討
- 透析患者に対するoff-pump CABG
- 内膜摘除を併施した4枝バイパスとDor手術
- Off-pump CABGにおけるLITA-RA composite graftの有用性
- ブラからの空気漏れ音に関する音響学的検討
- 僧帽弁疾患に合併する慢性心房細動に対する肺静脈隔離術の検討
- OR1-5 GGA病巣の同定法に関する検討術直前CTガイド針穿刺(生検)マーキング+術中超音波の試み(胸腔鏡1,一般口演1,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 28)鎖骨骨折に合併した胸部下行大動脈嚢状動脈瘤破裂に対してステントグラフト内挿術を施行した1治験例
- 肺葉切除と心電図変化
- 17.放射線治療が著効した多形癌の1例(第126回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 38.肺動脈肉腫の1例(第152回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 31. 確定診断に難渋した胸壁腫瘍の1例(第147回 日本肺癌学会関東部会,関東支部,支部活動)
- 10.基礎疾患を有しない降下性縦隔炎の1例(第133回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- WS-4-4 GGO病巣の手術適応に関する検討 : 最大腫瘍径線上の平均CT値測定の意義(肺微小GGO病変の治療戦略-follow-up or resection,ワークショップ(4),第110回日本外科学会定期学術集会)
- 降下性壊死性縦隔炎 : 早期発見と適正な治療のために
- 328 画像上石灰化を認め良性腫瘍との鑑別に苦慮した粘表皮癌の一切除例
- PP1250 胸腺癌のDNA patternおよび腫瘍内リンパ球サブセット分析に関する検討
- PP138 僧帽弁疾患に合併する慢性心房細動に対する肺静脈隔離術の検討
- 左開胸, 逆行性脳潅流, 逆行性冠潅流法による遠位弓部大動脈手術の検討
- Visual analog scale(VAS)を用いた術後呼吸困難感の評価
- 3. 閉塞性肺炎像にて検診発見された気管支結石の1摘出例(第92回 日本気管支学会関東支部会)
- P-310 原発性肺癌非治癒切除症例の検討(示説,非治癒切除,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-102 中葉原発肺癌手術症例の検討(示説,縮小手術,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-1309 肺切除術式が術後胸郭内の変化に及ぼす影響について : MRIを用いた検討
- 成熟老化心筋の虚血再灌流障害抑制に関する研究 : 細胞内Ca動態および細胞内pHからの検討
- Perfluorochemicals浸漬法による心筋保護効果の実験的検討
- 15.主気管支を閉塞する腫瘍に対して集学的治療を行った2症例の経験(一般演題)(第97回 日本気管支学会関東支部会)
- 37.集学的治療が奏功し著明な腫瘍の縮小が得られた気管支未分化癌の1例(第131回日本肺癌学会関東支部会)
- 44.肺原発悪性リンパ腫の1治験例
- Warm Cardioplegia後再灌流Stunningに対する急速冷却刺激(RCS)の効果
- PCPS補助循環下に大動脈遠位弓部合併切除を行ったT4肺癌の1例
- 軽度低体温体外循環における脳血流動態の検討
- 開胸術前後のQOLと呼吸困難感の検討
- 2.歯科治療中に発症した成人気管支異物の1例(第134回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- E-47 悪性腫瘍気管浸潤による気道狭窄に対して Nitinol Stent を使用した 2 治験例(ステント療法 3)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 外部灌流式膜型人工肺CAPIOX-SXの臨床使用経験-体外循環後の膜表面における電子顕微鏡学的検討-
- A16 部分体外循環下に大動脈合併切除を行ったT4肺癌の1手術例(T4 High-Risk,肺癌手術,一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 慢性透析患者の開心術における術中透析の検討
- 感染ペースメーカーに対する縮小手術治療
- 冠動脈病変を合併した腹部大動脈瘤手術
- D41 縦隔悪性奇形腫に対する腫瘍摘出ならびに右胸膜肺全摘除術の1例(循環・胸壁・悪性腫瘍・気道形成,手術手技,ビデオ,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- D62 他疾患経過中に発見された肺癌症例の検討(肺癌(症例・成績),示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- H-11 葉間胸膜を越える浸潤を示す肺癌のCT所見の検討(CT3,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-57 BAE を行った 6 年後に大量喀血のため右肺下葉切除を行った 1 例(示説・症例 8)(第 22 回日本気管支学会総会)
- ブラ壁から発見した肺癌 : CT所見と病理所見の比較
- 検診(胸部レ線)にて発見された原発性肺癌手術症例の検討
- 右上葉切除に伴う中葉支入口部の変化に対する内視鏡的検討
- 23. 肺癌気管浸潤による気道狭窄に対する Nitinol Stent の使用経験(第 83 回 日本気管支学会関東支部会)
- P-332 有茎肋間筋弁で断端被覆を行った肺癌症例
- E-50 肺癌の肺内転移巣のCT所見と病理所見との対比 : 原発巣との比較
- 一側開胸術後対側気胸症例の検討
- D-34 気道出血に対する気管支動脈塞栓術の検討(喀血 2)
- Single-lumen Tube 挿管による気管膜様部裂傷の 1 例
- III-E-3 Barrett 食道に発生した表在型腺癌の1例(第50回日本食道疾患研究会)
- V4 肺全摘除術や心膜合併切除に対する有茎肋間筋弁による気管支断端被覆ならびに心膜補填(手術手技,ビデオセッション,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- E6 胸腺癌のMRI T_2強調像における内部構造の特徴(縦隔2,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 気胸を伴った巨大気腫性肺嚢胞症の検討
- 165 術後気管支瘻に対し気管支鏡下ビオボンド注入を施行した 2 例(気管支鏡的治療)
- ワークショップ3 : CT・MRI診断 : 病理との対比 : 肺癌のリンパ管浸潤のCT所見 : 病理所見との対比
- 肺の sclerosing bronchioloalveolar carcinoma(sclerosing BAC)のCT所見 : 画像3