大学院原子力工学専攻の授業評価はなぜ上がったか
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-05-20
著者
-
宇埜 正美
福井大学 附属国際原子力工学研究所
-
山中 伸介
大阪大学 大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
米谷 淳
神戸大学大学教育研究センター
-
山中 伸介
大阪大学大学院工学研究科原子力工学専攻
-
山中 伸介
大阪大学大学院工学研究科
-
三浦 彩美
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
宇埜 正美
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
松本 隆信
株式会社原子力安全システム研究所
-
米谷 淳
神戸大学
-
米谷 淳
神戸大学大学教育推進機構
-
松本 隆信
(株)原子力安全システム研究所
-
山中 伸介
大阪大学大学院 工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
宇埜 正美
大阪大学大学院工学研究科原子力工学専攻
関連論文
- アルカリ金属またはアルカリ土類金属とモリブデンからなる複合酸化物の熱伝導率解析
- 人形劇「なかよし」の作品分析--観客の行動観察からの試み
- 保育者養成における人形劇の活用 : 丹下進の人形劇指導
- 23.メディアのポジティブ効果とネガティブ効果(第4部 教育メディア・教授デザイン研究の諸側面,高等教育におけるメディア活用と教員の教授能力開発 I.内外の事例研究と関連基礎分野レビュー,教員のメディア活用能力を向上させるための研修プログラムの研究開発)
- 323 軽水炉構造材料の漏洩磁束センサーによる残留応力と塑性変形の評価
- アクチニド化合物の材料科学研究に関する最近の動向 : 第8回アクチニド会議(ACTINIDE 2005)
- 平成 13 年度公開実験授業の記録
- 8-111 OJE法による工学教育 : 13.アンケートとヒアリングによるOJE法の教育効果の検証((06)工学教育の個性化・活性化-II,口頭発表論文)
- 平成 11 年度公開実験授業の記録
- コミュニケーション支援の研究動向と今後の展望
- 第11回 原子炉材料の熱力学に関するシンポジウム
- ペロブスカイト系化合物 (平成13年度「アクチニド元素の化学と工学」専門研究会報告書) -- (アクチニド化合物の調製)
- ラウンドロビン試験によるクリープ損傷をうけたCr-Mo-V鋼の非破壊評価とミクロ損傷解析
- Chism, N. V. N. 1999 Peer Review of Teaching. A Source Book. Bolton, MA.: Anker Pub. Co. Inc.
- 自然ナノ構造化合物半導体 (特集 熱電新時代)
- ナノスケールでの物質操作を実現する酸化物ナノ針の開発
- 計算機で描く燃料中の原子の世界 : 分子動力学法による核燃料物質の物性評価
- 希土類元素をベースとした金属間化合物の熱電特性
- 極端に低い熱伝導率を有するタリウム化合物系熱電材料
- ハーフホイスラー合金熱電材料
- 熱起電力法による2相ステンレス鋼の劣化評価
- 1-219 原子力工学教育の教育効果(6) : 大学院生の教育・研究に対する意識の経年変化((14)教育評価・自己点検・評価システム-III)
- 1-218 原子力工学教育の教育効果(5) : 授業評価アンケートと学生の顔上げ行動((14)教育評価・自己点検・評価システム-III)
- 1-217 原子力工学教育の教育効果(4) : 授業評価アンケートと教員自己評価アンケート((14)教育評価・自己点検・評価システム-III)
- ハーフホイスラー化合物の熱電特性 (特集:環境に優しい熱電変換材料の最新技術)
- (95)原子力工学教育の教育効果(3) : 卒業研究の効果に関する研究(セッション27 教育評価・自己点検・評価システムIII)
- (94)原子力工学教育の教育効果(2) : 大阪大学と原子力工学専攻に対するキャンパスイメージ(セッション27 教育評価・自己点検・評価システムIII)
- (93)原子力工学教育の教育効果(1) : 教育効果の規定因の検討(セッション27 教育評価・自己点検・評価システムIII)
- 大学院原子力工学専攻の授業評価はなぜ上がったか
- 次世代高性能材料として期待される ホイスラー合金系熱電変換材料 (特集 熱電変換材料・素子 最近の話題)
- SPM によるナノ領域の機械特性評価
- Fe-Cr 2元合金およびFe-Cr-Ni 3元合金の熱起電力とXPS分析による価電子領域の電子状態の関係
- ジルコニウム-酸素-水素3元系計算状態図
- ヨーロッパにおける核燃料の熱的物性研究の動向-核燃料の熱力学に関する情報交換のためのスクールおよびシンポジウム (International Information Exchange Meeting on Thermodynamics of Nuclear Fuels) に参加して- : 2006年11月27日-12月1日(CEAサクレイ研究所, フランス)
- 機能材料への期待
- 燃料物性の視点から (特集 今何故トリウムか)
- 舞踊運動における身体メディア情報のモデル構築
- ジルコニウム水素化物および水素固溶体の機械的性質
- 7.心理学教育への映像教材の活用(教材利用・ビデオ活用,第5部 メディア活用能力,高等教育におけるメディア活用と教員の教授能力開発-IV.メディアを活用する教員支援のための提案-,教員のメディア活用能力を向上させるための研修プログラムの研究開発)
- 小人数授業でのふりかえり
- 公開実験授業を院生教育に生かす試み
- 12. 授業改善のためのメディアの利用 : 心理学の場合(高等教育におけるファカルティ・ディベロップメントと教授デザイン : 事例研究とFD活動の状況調査)
- 表情の分類実験(C-2,VI.第14回大会発表要旨)
- 瞳と魅力(A-1,VI.第13回大会発表要旨)
- 保育学生に対する人形劇の実習指導に関する一考察
- 丹下進の人形劇に学ぶ : 京都女子大学「保育技能実習」の特色ある取り組み
- 瀧上凱令・元大学教育研究センター長を囲んで
- 授業改善に関する実践的研究 : 9. 学生の将来目標と学習意欲についてのアンケート
- 授業改善に関する実践的研究 : 8. 教師の成長と授業評価に関する一考察
- 波田先生と私 : 贈る言葉 (波田重煕教授 退官記念号)
- 日本人の表情記述法(J-FACT)による表情研究
- 日本人の表情記述法(J-FACT)による表情研究(顔とコミュニケーション)
- 日本人の表情認知構造 : 動作教示法による表情を用いた再検討
- 日本人の表情認知構造 : 動作教示法による表情を用いた再検討(ロボットコミュニケーション及び一般)
- 授業改善に関する実践的研究 : 7. 新しい授業づくりと形成的評価
- 体験を学びに変える災害看護基礎教育プログラムの評価--災害訓練体験後10ヶ月の学生の手記をもとに
- 実践報告 共感ロールプレイ--看護対人技能訓練の開発と実際
- 実施報告 平成21年度ピアレピューウィークの記録
- 授業改善に関する実践的研究 : 4. 少人数授業でのふりかえり
- 授業改善に関する実践的研究 : 10.法学部・法科大学院の授業観察
- ジルコニウム-酸素-水素3元系計算状態図
- 中国人の表情を日本人はどう見るか
- HCS2000-6 日本人の表情に関する研究 : 一軽蔑、嫌悪、怒りの表情分析
- 日本人の表情認知構造 : 日本人の表情を用いた再実験
- 中国人の表情に関する研究 : インタビュー中の表情表出
- 異なる感性表現に共通する基本感情 : 書を用いた評価実験
- ジルコニウム水素化物および水素固溶体の電子構造
- 中国人の表情に関する研究 : 誘発刺激法による表情実験
- 液相析出法による酸化物ナノホールアレイの創製 (特集 次代をつくる実用研究開発)
- 酸化物ナノホールアレイの創製と応用 (特集 酸化物ナノチューブの最近の進展)
- 空孔分布制御による熱電材料の高性能化 (ミニ特集 熱を電気に直接変換--熱電変換材料の現状と将来像)
- 日本人の表情に関する研究 : 同室者と自己像が表情表出に及ぼす影響について
- 日本人の表情に関する研究 : 洋画を用いた表情認知実験
- 学生は高校でどんな科目を履修し、どんな科目で受験したか--新入生アンケート調査報告
- 表情研究のための統合データベースの基本設計
- HCS2000-7 日本人の表情に関する研究 : 一幸福、苦笑い、興味の表情分析
- 鋳造2相ステンレス鋼の熱時効に伴うフェライト相のCr濃度変調による熱起電力の変化
- 熱起電力法を用いた鋳造2相ステンレス鋼の熱時効による材料劣化の非破壊評価
- Zr-Gd合金水素化物の機械的, 熱的特性に及ぼす合金組成並びに水素濃度の影響
- 中国人の表情に関する研究 : アドリブで表出された表情
- 中国人の表情に関する研究 : 中国人の「怒り」とその認知
- 米国における燃料破損ゼロ化活動
- 空孔分布制御による熱電材料の高性能化
- 日本人の表情認知構造 : 動作教示法による表情を用いた再検討
- 洋画を用いた感情評定実験 : テレビ視聴との関連
- 表情研究における「映画」の可能性
- 映画における日本人と欧米人の表情表出
- 授業改善に関する実践的研究 : 6. 看護教員のための討議法の授業
- 中国人の表情に関する研究 : 動作教示による表情表出
- 47.大学授業への映画の利用(I.教材利用・ビデオ活用,2.研修プログラムの提案事例,高等教育におけるメディア活用と教員の教授能力開発-V.研修プログラム提案事例集-,教員のメディア活用能力を向上させるための研修プログラムの研究開発)
- 授業改善に関する実践的研究 : 5. 学生の授業評価とメディアの効果
- 公開実験授業を院生教育に生かす試み
- 少人数授業でのふりかえり
- Enhancement of the Thermoelectric Performance by Controlling the Distribution of the Structural Vacancies
- 保育学生に対する人形劇の実習指導に関する一考察
- 各学部の学生は高校でどんな科目を履修したか : 新入生アンケート調査2011・2012
- Developing a disaster nursing educational program based on the experiential learning theory
- HERDSA2007に参加して
- 平成20年度ピアレビューウィークの記録
- 学生は高校でどんな科目を履修し、どんな科目で受験したか : 新入生アンケート調査報告