コレトリコンボにおける Atherogenic Lipoprotein Fraction について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-10-15
著者
-
石川 雄一
神戸大学医学部保健学科
-
佐藤 伊都子
神戸大学医学部附属病院検査部
-
林 富士夫
神戸大学医学部附属病院検査部
-
向井 正彦
神戸大学医学部附属病院検査部
-
谷口 隆弘
神戸大学医学部第一内科
-
近藤 信一
神戸大学医学部附属病院 検査部
-
近藤 信一
神戸大学大学院医学系研究科生体情報医学
-
石川 雄一
神戸大 医 保健学科
-
石川 雄一
神戸大学 医学部 保健学科
-
百田 まり
神戸大学医学部附属病院中央検査部
-
百田 まり
神大病院・中検
-
佐藤 伊都子
神大病院・中検
-
林 富士夫
神大病院・中検
-
向井 正彦
神大病院・中検
-
近藤 信一
神大病院・中検
-
谷口 隆弘
神大院・医・循環動態医学
-
石川 雄一
神大院・保健学
-
熊谷 俊一
神大院・生体情報医学
-
石川 雄一
神戸大学 保健
関連論文
- 生活環境が後期高齢女性の換気機能に及ぼす影響に関する一考察
- 156. 阪神・淡路大震災における在宅高齢者・障害者の避難状況と生活上の変化
- リフレクティブジャーナルの早期導入の意義 : リフレクティブなスキルの活用状況の比較による検討
- レムナントリポ蛋白コレステロール測定の免疫吸着法と直接法との比較検討
- 化学発光酵素免疫測定法による血清アポ蛋白B-48の基礎的検討 : イムノブロット法を用いたアポ蛋白B-48の同定
- 生活習慣病とメタボリックシンドローム : 生活習慣病の新しい側面 (トピックス)
- 炎症からみた動脈硬化 (第1土曜特集 血管炎の基礎と臨床) -- (基礎)
- 粥状動脈硬化の成因 (特集 血管病--動脈硬化の成因と治療)
- P182 レムナントは血管平滑筋細胞のMCP-1発現を増強する
- 0226 カイロミクロンレムナントは血管内皮細胞にアポトーシスを誘導する
- P387 アポ蛋白(a)プロモーター領域の多型性が転写活性に与える影響
- 老年者における経皮的冠動脈形成術(PTCA)後再狭窄と冠動脈疾患危険因子との関係
- アポE表現型と血清脂質およびリポ蛋白(a)との関係 : 第58回日本循環器学会学術集会
- リポ蛋白(a)(Lp(a))の血管平滑筋細胞(VSMC)の増殖に及ぼす効果について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 神戸大学運動部検診結果報告 : 血清脂質を中心として
- 遺伝性高脂血症家兎(WHHL-R)における血清コレステロール値(TC)の変動とアポB-100糖鎖構造との関係
- 血管内皮細胞(EC)のCキナーゼ(PKC) : 分子種と基質及びarachidonic acid(AA)とlysophosphatidylcholine(LPC)による活性化について
- 日本から発信する血管病のEBM(第11回)JELIS
- 冠疾患における高中性脂肪血症の重要性 : レムナントリポ蛋白の代謝と動脈硬化惹起性(1.メタボリックシンドロームの分子機序と治療の最前線,第70回日本循環器学会学術集会)
- 0704 血管平滑筋細胞におけるアンジオテンシンIIによるチロシンリン酸化反応への細胞骨格の関与
- P574 ラット頚動脈バルーン傷害における外膜細胞の役割
- P322 血管平滑筋細胞におけるアンジオテンシンIIによるAkt/protein kinase Bの活性化
- 0895 血管平滑筋細胞におけるアンジオテンシンIIのシグナル伝達へのp130^とc-Crk IIの関与
- 0504 Leptinの血管平滑筋細胞の増殖と遊走に及ぼす影響
- 1047 DilazepによるLDLの酸化抑制効果
- 0165 シンバスタチン(Sim)のラット培養大動脈平滑筋細胞(SMC)の増殖に及ぼす影響
- 高血圧症における赤血球内Na, K, Mg濃度 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 冠動脈アテローム切除術 (トピックス 新しい治療)
- スマトラ沖津波災害復興のための教育支援のプログラム開発 : インドネシア・Gadjah Mada大学との共同研究の展開
- レイノー現象を有する患者における血小板凝集能の解析 : 特にセロトニンレセプター (5-HT 2A) 拮抗剤の影響について
- 540.地域在住高齢者における社会活動と身体組成・身体機能の関連 : 前期高齢者と後期高齢者の比較(リハビリテーション・運動療法,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 420.老人福祉センターでの体力測定は4年後の利用回数に効果的に作用しているか?(生活・健康,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 241 老人福祉センターを利用している地域高齢者の余暇活動習慣とQuality of Lifeについて(生活環境支援系理学療法19)
- 地域在住健常高齢者における社会活動と身体機能の関連性 : 前期高齢者と後期高齢者の比較
- 老人福祉センターに通所している地域高齢者の余暇活動とQuality of Life
- 加齢に伴う高齢者の静的立位バランス機能低下の特徴とその影響因子
- 高齢女性の立位平衡機能予測に関する重回帰分析を用いた調査研究(健康増進)
- 818 高齢者の立位平衡機能と歩行速度の加齢変化および転倒との関連について
- 495 高齢女性の転倒と歩行速度・平衡機能との関連
- 自然災害後の高齢者の心理的変化 : 阪神・淡路大震災後の高齢者のリソースの喪失状況
- 阪神・淡路大震災の在宅虚弱・障害老人への影響 : 日常生活活動と社会的機能の観点から
- 阪神・淡路大震災における在宅虚弱・障害老人の日常生活活動と社会的機能の経時的変化に関する一考察
- 階段昇降における末梢循環の変化 : 脳血管障害者と健常者との比較
- 腎機能検査における血清シスタチンCの有用性
- 糖尿病チーム医療における臨床検査技師の役割
- ラテックス凝集比ろう法による血清シスタチンC測定試薬の基礎的検討
- 臨床検査技師による糖尿病教育入院患者への療養指導の評価
- 糖尿病チーム医療における役割
- 関節リウマチ検査である抗環状シトルリン化ペプチド抗体(抗CCP抗体)の有用性
- 階段昇降における脳血管障害者の循環反応
- 8時間強制安静臥床の自律神経活動に及ぼす影響 : 正常者での検討
- 若年健康者における肥満度の研究 : 体脂肪率と肥満度の関係
- 地域在住男性高齢者の日常生活活動量と健康関連QOLに関する一考察
- 阪神淡路大震災が在宅虚弱障害老人の日常生活活動と社会的機能に与えた影響-独居群と同居群間の比較研究-
- X線CT法による腹部大動脈硬化の診断
- EPA製剤の薬理作用とエビデンス--JELIS (The Japan EPA Lipid Intervention Study)から学ぶもの (特集 高脂血症治療薬)
- P141 耐糖能障害と糖尿病におけるレムナント様リポ蛋白
- 合成プロゲステロン製剤(アリルエストレノール)の血中リポ蛋白(a)低下作用
- 心筋症患者のパワーレスネスに関する検討
- 心臓カテーテル検査を受ける患者の不安と自己効力感
- 精神分裂病者における肥満
- 学内演習におけるグループ活動に対する学生と教師の評価の比較
- 初期の臨地実習の中で学生がケアリング行動と捉えた看護師の行動
- 看護基礎教育におけるリフレクションの Legacy : リフレクションを体験した看護学生への調査から
- 神戸大学における現代大学生の健康に関する意識と人生観
- 科目「看護援助技術演習」における3つの教授-学習方法の導入 : ピアリーダーシップ・リフレクティブジャーナル・テューター制
- 高脂血症有所見者における自己効力感および健康統制所在の意義 : 定期健康診断有所見者の1年後の健診結果における検討
- 職場の定期健康診断におけるウエスト周囲径測定の意義
- 職場の定期健康診断における全身持久力測定の意義
- 基礎看護実習におけるリフレクティブジャーナル上での教師と学生の対話の意義
- 基礎看護学実習Iにおけるリフレクティブジャーナル導入の効果 : リフレクティブなスキルの活用の有無による検討
- 男性成壮年健常勤労者における体格と体力の1年後の変化 : 年齢層別による過体重・肥満群と非肥満群での検討
- 温度刺激と深部組織の血行動態 (理学療法士による基礎研究)
- 高トリグリセライド血症例でのリポ蛋白分画中のコレステロール/トリグリセライド比の有用性
- コレトリコンボにおいてLp(a)がミッドバンドとなる条件
- コレトリコンボにおける Atherogenic Lipoprotein Fraction について
- HCV RNA定量AMPRICOR MONITOR v1.0, v2.0の比較検討とC型慢性肝炎IFN治療における臨床的有用性
- 災害時の緊急検査 (緊急検査)
- アルカリフォスファターゼ標識抗体(ELISA)を用いた Candida mannan 抗原測定の検討
- 侵襲性 Aspergillus 症におけるガラクトマンナン enzyme linked immunosorbent assay(ELISA) の評価
- バーコードを利用した発生源入力方式による微生物検査システムの構築
- 深在性カンジダ症の血清学的検査の評価
- 看護情報としての胃電図検査の有用性に関する検討
- 長時間強制安静臥床の神経・内分泌・免疫機能に及ぼす影響 : 正常者での検討
- 若年健康者における肥満と血清総コレステロール値との関係
- 不確実性の中での決断 : 無症候性脳血管障害患者の診断から予防的手術への決断のプロセス
- 血管内エコーで責任冠枝を観察しえた抗リン脂質抗体症候群の心筋梗塞の一例
- 災害復興住宅住民の健康と社会活動,ソーシャルネットワークに関する研究
- 特別寄稿 看護におけるリフレクションとEvidence-Based Nursing
- 成壮年健常動労者における肥満と体力と運動習慣に関する研究
- 成壮年健常動労者における肥満と体力に関する研究
- ラテックス凝集比濁法による梅毒脂質抗体検査改良試薬の評価
- 自動分析装置TBA-200 FR NEOによるアンモニア測定試薬の比較検討
- 2型糖尿病を有する人の食行動の中の咀嚼に焦点をあてた研究の動向
- 成人2型糖尿病患者の抱く健康観・価値観--過去10年間の国内文献の検討
- II D-37 阪神淡路大震災の外来患者への心理的影響について(災害とPTSD II)
- 多職種の医療人による協働を基盤にしたプログラム : 体系的多職種医療人協働(Interprofessional Work IPW)教育 (学部教育)
- 臨床看護師のリフレクションの要素と構造 : センスメイキング理論に基づいた'マイクロモメント・タイムラインインタビュー法'の活用
- 生活習慣病を考える : 内科・保健学の立場から (生活習慣病III)
- 適正体重を考える (特別企画 ダイエットの科学)