フリースクールにおけるコンピュータとインターネット利用を対象とした質的研究 : インターネット利用の特徴の分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-10-07
著者
関連論文
- 子ども対象の表現活動効果測定尺度の作成と尺度を用いての演劇ワークショップの評価
- 医学・医療教育学の専門家養成に関するニーズ調査結果
- 序章
- 番組制作における情報の構成方法・伝達方法の大学授業との差異について(I 番組の制作に関する研究,平成5年度放送利用の大学公開講座研究報告書)
- カナダにおける専門職間教育の新しい流れ
- コンピュータによる仮想的な体験が現実的・総合的な学習へと発展する条件と環境 : あるフリースクールにおける事例の分析
- フリースクールにおける ICT 利用を対象とした質的研究 : ICT 利用を形成する要因としてのスタッフのテクノロジー不安と問題意識
- あるフリースクールの学校文化の検討 : サドベリーバレー・スクールでの観察と面接にもとづく分析
- フリースクールにおけるコンピュータとインターネット利用を対象とした質的研究 : インターネット利用の特徴の分析
- フリースクールにおけるコンピュータとインターネットの利用を対象とした質的研究 : 一般の学校との学校文化の差異に着目して
- 教育工学を専門とする教師のライフヒストリー研究
- 劇指導者はいかにして子どもたちの想像力を引き出すのか
- 第3セッション「大学放送公開講座の遺産と継承」(放送利用の大学公開講座「総括シンポジウム大学放送公開講座の20年」,放送利用の大学公開講座)
- フリースクールにおけるコンピュータとインターネット利用を対象とした質的研究 : インターネット利用の特徴の分析
- 特集 教育実践研究における研究方法論
- PG008 表現ワークショップの評価に関する質的方法と量的方法
- 演劇・音楽活動ワークショップ参加児童の「よい子」行動の分析--学校外活動は「よい子」行動を緩和するか強化するか
- 7-209 法科大学院におけるe-learningの現状 : 名古屋大学法科大学院を中心に(オーガナイズドセッション「バーチャルユニバーシティ」)
- 医学教育修士プログラムについて : トロント大学の医学教育学修士課程の紹介と教育学の立場からの検討
- ネットいじめの問題に対する学校の法的権限についての検討--ネット上から部外者が生徒間の問題に介入したと推定できる事例を通じて
- 質的研究とは何か--教育テクノロジー研究のいっそうの拡張をめざして
- ネットいじめに対する教師の対応の教育的・法的問題の解明と課題の検討--ある公立中学校での事例を手がかりに
- 4ステップコーディングによる質的データ分析手法SCATの提案 ―着手しやすく小規模データにも適用可能な理論化の手続き―
- 個人情報保護法全面施行後の初等中等教育機関の個人情報保護の現状と問題
- 教育と情報テクノロジーに関する検討 : ハイデッガーの『技術への問い』をてがかりとして(情報化時代における教育学の課題)
- 発話のリズムに着目した発話分析の手法の一提案 : 質的研究におけるデータの解釈とコード化の支援のために
- 教育の情報化と学校におけるリスクアセスメントの必要性に関する考察 : 学校, 教育委員会, 市情報課等を対象とした実態調査にもとづく問題と課題の検討
- 学校における児童・生徒に関する個人情報の取扱いの実態と問題--教員を対象としたアンケート調査を手掛かりに
- 発話の状態遷移に着目した発話分析の方法の提案と検討
- 人間のコミュニケーションの構造とメディア--人間的なコミュニケーションへの回帰をめざして (特集 情報表現能力の育成)
- 第二言語学習のエスノグラフィの理論的枠組み : 英語合宿における英語学習を一事例として(第二言語学習とその支援に関する教育工学研究)
- 発話分析のための発話のリズム分析の手法の提案と検討 : 質的研究の支援システムの開発を展望して
- 行動目標による「本時の目標」の記述とその「痕跡表現」について : 教育現場における教育工学的な考え方の受容・排除・文化変容のプロセスの検証
- 1K1-32 質的研究と科学教育 : 質的研究は科学教育に何をもたらすか
- 名古屋大学法科大学院におけるICT利用の現状
- 名古屋大学法科大学院における授業支援システムの現状
- 実務技能教育を支援するシステムの導入の試み
- 客観的指導能力評価 (Objective Structured Teaching Evaluation : OSTE) の実施と分析
- 講演会記録 インターネットの中の人権
- 教育工学の研究手法としての質的研究手法 : Quantity of Learning から Quality of Learning へ
- インターネットの教室利用をさまたげるものは何か : テクノロジー VS. 教授・学習文化
- 討論のまとめ (メディアと子ども)
- 特別寄稿 サドベリーバレー・スクールを訪問して
- 「質的研究」の文脈からみた日本の授業研究の位置づけに関する試論 : 研究成果の交流と共有を展望して
- インターネットの教育利用における予期しなかつた結果に関する一考察 : 教育関係者のメーリングリストへの海外からの不適切な要求のメールの事例をとおして
- 日本医学教育学会認定医学教育専門家資格制度創設への提言
- 4ステップコーディングによる質的データ分析手法SCATの提案--着手しやすく小規模データにも適用可能な理論化の手続き
- がん患者遺族ボランティアによる語りの分析─緩和ケア病棟でボランティアをする意味の解明
- PA070 表現ワークショップの質的評価の試み(1)(ポスター発表A,研究発表)
- 私には夢がある : 量的研究と質的研究を包括した研究認識論の創造のために(section 4 質的研究はどこにむかうのか,日本質的心理学会設立10周年記念企画 質的研究の未来-その可能性と課題)