5-Aminolevulinic Acid 投与後のマウス舌癌における Protoporphyrin-IXの集積性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-09-28
著者
-
三好 憲雄
福井大学医学部病因病態医学腫瘍病理学領域
-
三好 憲雄
福井大学・医学部・病因病態医学講座・腫瘍病理学領域
-
北川 善政
北海道大学 大学院歯学研究科口腔病態学講座口腔診断内科学教室
-
小川 透
福井大学医学部歯科口腔外科学講座
-
北川 善政
北海道大学 歯学部口腔診断内科学
-
三好 憲雄
福井大学医学部病因病態医学講座腫瘍病理学領域
-
三好 憲雄
福井大学医学部 腫瘍病理学
-
三好 憲雄
福井医科大学 救急部
-
山田 哲史
福井医科大学歯科口腔外科学講座
-
佐野 和生
福井大学医学部感覚運動医学講座歯科口腔外科学領域
-
小笠原 利行
福井大学医学部歯科口腔外科学領域
-
山田 哲史
福井大学医学部歯科口腔外科学講座
-
北川 善政
福井大学医学部歯科口腔外科学講座
-
佐野 和生
福井大学医学部歯科口腔外科学領域
-
山田 哲史
福井大学医学部医学科感覚運動医学講座歯科口腔外科学領域
-
三好 憲雄
福井大学医学部
-
小笠原 利行
福井大学医学部感覚運動医学講座歯科口腔外科学領域
関連論文
- HSC-2細胞の炎症反応におけるマクロファージ遊走阻止因子の役割について
- 頭頸部化学放射線療法における口腔粘膜炎とオピオイド使用頻度に関する調査
- 日本におけるポルフィリン前駆体(5-ALA)の光検出と光線力学治療
- 5-ALAの基礎研究と臨床研究の利用拡大を目指して
- Pp-IXからの光生成物の培養細胞への光照射効果
- 5-Aminolevulinic acid(5-ALA)を投与した腫瘍内代謝物Protoporphyrin-IX(Pp-IX)の蛍光分析
- 椎間板ヘルニアにおけるNOの産生と疼痛関連因子の発現
- チームで進める口腔ケアの実際 (イブニングセミナー 呼吸管理と口腔ケア)
- 肺炎予防と口腔ケア (イブニングセミナー 呼吸管理と口腔ケア)
- 下顎下縁に発生した周辺性骨腫の1例
- 敗血症性DICラットに対するNOS阻害剤の治療効果
- 外傷性DICの発症に関する実験的研究 : ラットにおける出血性侵襲後の凝固線溶系,血中サイトカインレベルの変化と組織病理学的所見
- ラットに於ける出血性侵襲に起因した外傷性DICの検討 : DIC発症と組織NO産生について
- 表在性膀胱癌に対する光力学的療法の臨床成績 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 多血小板血漿による骨形成促進効果 : マウス骨折モデルを用いた評価
- P I-54 光増感剤投与とレーザ光照射による光力学的癌治療における光強度と照射波長のアポトーシス誘導への影響について
- 26pYP-14 ポジトロニウムの超微細構造測定のためのGyrotron FU CW V(II)(プラズマ科学(ジャイロトロン),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- ざ瘡に対するALA-PDT : 基礎から臨床まで
- 咬筋腱膜の過形成が主たる原因の1つと考えられた開口障害の1例
- 敗血症性DICラットに対するNOS阻害剤の治療効果
- 癌組織親和性物質の腫瘍組織内取り組みとレーザー光照射による光化学的癌治療効果
- 敗血症性侵襲に対する一酸化窒素合成酵素阻害剤の治療効果
- 外傷性DICの病態発生との関連におけるラットの出血性侵襲およびエンドトキシン適用後の組織NO産生の比較
- P-9 ラットにおける出血性侵襲時の凝固線溶系、サイトカイン、NO産生及び病理組織学的検討 : DIC発症の有無について
- 赤外線自由電子レーザーの医学応用とその基礎的研究 : 腎臓結石成分に吸収のある赤外FRL光照射によるFT-IRスペクトル変化
- 北海道大学大学院歯学研究科・歯学部におけるFD活動
- RAS癌遺伝子抑制変異体によるヒト舌癌に対する増殖抑制効果
- 癌培養細胞内蛍光プローブの蛍光寿命計測によるイメージング
- 蛍光X線を用いた金属修復物の迅速成分分析
- RANKLによるRAW264.7細胞の破骨細胞分化に伴うアポトーシスの誘導
- 下顎歯肉癌術後の局所合併症 : 現状とその対策
- 下顎歯肉癌術後の局所合併症の現状とその対策
- 口腔癌におけるPET診断の有用性 : FDG-PETとMET-PETの比較
- 舌癌術後に中心静脈カテーテル感染症によるDICを発症した1例
- FDG-PETで口蓋および耳下腺に集積像を認めたMALTリンパ腫の1例
- P-51 ラット甲状腺腫瘍の増殖と分化
- P-38 癌悪液質ラットの組織学的研究
- IID-34 ラット大動脈平滑筋株細胞におけるfree Ca^の動態
- P-47 多目的自動細胞処理装置の開発と定量的細胞化学への応用
- フェオフォルバイド誘導体(PH-1126)の取り込み量と活性酸素量 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 4-nitroquinoline-1-oxide 誘発ラット口腔癌に対する protoporphyrinIX 由来の光生成物を利用した光線力学的治療
- 赤外線領域におけるバイオイメージングの試み(1)
- 5-Aminolevulinic Acid 投与後のマウス舌癌における Protoporphyrin-IXの集積性
- FT-IR顕微分光とラマン顕微分光によるバイオイメージングの意味付け
- B-3 実験腫瘍薄切切片のフーリエ変換型赤外線分光(FT-IR)顕微鏡による蛋白質二次構造変化部位のバイオイメージング(方法,一般演題(口演発表),第42回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 2P019実験腫瘍薄切片の赤外線分光(FTIR)顕微鏡による蛋白質構造変化部位のバイオイメージング
- 1P237下顎骨骨髄炎の分光学的診断技術に関する研究
- 1P236FT-IRMによる唾液腺疾患の分光学的診断技術に関する検討
- OA04 超音波照射によるルミノール発光のpH依存性と界面活性剤効果(基礎・物性)
- フーリエ変換赤外分光顕微鏡(FT-IRM)による硝子軟骨石灰化の検討
- 3F1415 疾患骨のFT-IRバイオイメージングによる診断
- ヒト舌リンパ管内皮細胞におけるCCL21, TLR2ならびにTLR4の発現
- 可溶化I型コラーゲンはSOCS2の発現を増加させて膀胱がん細胞T24の運動能を抑制する
- 開口障害を主訴とし顎関節症との鑑別を要した上顎結節部粘表皮癌の1例
- 頭頸部癌症例に対する術前放射線併用動注化学療法のFDG-PET画像評価
- 口内法により摘出即時再建を行った下顎エナメル上皮腫症例におけるインプラントの応用
- 顎口腔遊離骨皮弁再建症例におけるインプラント周囲軟組織への削皮術(dermabrasion)の応用
- 舌下腺癌に対するフルオロウラシルとの多剤併用化学療法中に発症した白質脳症の1例
- 口腔扁平上皮癌症例におけるFDG-PET診断の評価
- 5-ALAの経口投与による体内蛍光観察
- 各種光増感剤の蛍光特性についての検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- P-5 扁平上皮癌に対するマイクロ波局所温熱療法と光力学的療法の併用効果 (方法・実験)
- 優性阻害性p53変異体R248QはH1299細胞の浸潤能を増大させる
- 15-132 舌痛症と口腔カンジダ症の合併症例の臨床的検討(歯科,口腔外科3,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- がん患者の口腔ケア (総特集 病棟でもココまでできる 口腔ケア実践ガイド) -- (症状・状態別 口腔ケア応用編)
- 口腔と全身疾患との関係 (総特集 病棟でもココまでできる 口腔ケア実践ガイド) -- (口腔ケア基礎知識編)
- がん治療と口腔ケア (特集 基礎から学ぶ さまざまな患者への口腔ケア) -- (ここまでは見極め、これだけは実践したい 口腔ケアのポイント)
- 口腔ケアの基礎知識 (特集 基礎から学ぶ さまざまな患者への口腔ケア)
- BBN誘発ラット膀胱腫瘍におけるヘマトポルフィリン誘導体の組織内局在とアルゴン・色素レーザー光照射併用による光力学的抗腫瘍効果の検討
- B-9 ラット糖白内障モデル水晶体と房水におけるフリーラジカル産生
- 第12回光線力学治療国際会議前半に出席して
- 「利用拡大をめざした5-ALAを用いたがんのPDD・PDT研究」の特集によせて
- 福井大学医学部・腫瘍病理学領域
- 医療工学としてのレーザー医学の現状と県や工学部との接点
- Hematoporphyrin誘導体,同誘導体polymerおよびAICI tetrasulphonated phthalocyanineの光殺細胞効果の比較
- Scattering mediumを用いたwhole bladder wall photodynamic therapyの実験的研究
- ALA経口投与による悪性脳腫瘍の術中蛍光診断と摘出
- 3P014 フーリエ変換赤外分光法によるタンパク質の構造変化の解析(蛋白質(構造・構造機能相関),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- ビスフォスフォネート投与と関連性があると考えられた顎骨骨髄炎ならびに顎骨壊死30症例に関する追跡調査 : 2年後の現状について
- 膀胱癌移植ヌードマウスにおけるチタン-サファイア・レーザーと各種光感受性物質による光力学的抗腫瘍効果について : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 椎間板ヘルニアにおける Nitric Oxide 発生に関する検討 : ESR法を用いた in vivo レベルでの定量的測定と免疫組織学的検討
- ヒト頚椎椎間板ヘルニアにおける免疫組織化学的変化と Nitric Oxide 産生の検討
- 顎関節腔洗浄療法により開口量の増加が得られた急性化膿性顎関節炎の1例
- 下顎骨骨髄炎から継発した咬筋の瘢痕拘縮により長期に重度開口障害をきたした1例
- Photoradiationとhyperthermiaの併用効果に関する基礎的研究
- ヒト膀胱癌由来培養細胞におけるヘマトポルフィリン誘導体 (HpD) の取り込みとレーザー光照射による殺細胞効果 (続報)
- ヒト膀胱癌由来培養細胞(KK-47)におけるヘマトポルフィリン誘導体(HpD)の取り込みと,レーザー光照射とHpDによる殺細胞効果
- P-2 軟X線照射に対するヘマトポルフィリン(Hp)オリゴマーの増感効果 (方法・実験)
- 破骨細胞形成過程における一酸化窒素(NO)の関与 : マウス由来破骨細胞を用いた実験的研究
- P-35 光増感剤投与とレーザ光照射による光力学的癌治療における活性酸素生成とアポトーシス誘導との相関性について
- Whole bladder wall photoradiation therapy における scattering medeium の基礎的検討
- KK-47膀胱癌移植ヌードマウスにおける腫瘍及び各種臓器のフタロシアニン取り込みに関する研究
- 咬合挙上副子を用いた咬合挙上が咽頭期嚥下運動に及ぼす影響について
- BBN誘発ラット膀胱腫瘍に対するhematoporphyrin derivative (HpD)とArgon-Dye laser照射による抗腫瘍効果
- パロキセチンとロフラゼプ酸エチルが奏効した心因性味覚障害の検討
- 当科における HpD とアルゴン色素レーザーを用いた photoradiation therapy : 第318回北陸地方会
- レーザーとフォトダイナミックアクションを利用した癌治療法
- B-4 Cause of photofading in fluoromicrophotometory and active oxygen species (Part II)
- I-C-O-35 細胞内遊離カルシュウムの蛍光プローブFulo-3の分光特性
- P-7 蛍光色素PIとEBの蛍光特性(I) (方法・実験)