フェオフォルバイド誘導体(PH-1126)の取り込み量と活性酸素量 : 第79回日本泌尿器科学会総会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1992-06-20
著者
-
福田 優
福井医科大学 第一病理
-
石田 武之
金沢大
-
久住 治男
金沢大学医学部泌尿器科学教室
-
南後 修
藤田記念病院泌尿器科
-
三好 憲雄
福井大学医学部病因病態医学腫瘍病理学領域
-
三好 憲雄
福井医科大学・第一病理学
-
南後 修
金沢大
-
福田 優
福井医科大学 救急部
-
石田 武之
氷見市民病院
-
三好 憲雄
福井医科大学 救急部
-
石井 智弘
浜理薬品工業(株)
-
久住 治男
金沢大学 泌尿器科
-
石原 聖也
浜理薬品工業(株)
-
大谷 卓三
浜理薬品工業(株)
-
沢田 道一
浜理薬品工業(株)
-
三好 憲雄
福井医科大学
関連論文
- エンドトキシンショックに対するNOS阻害剤補助療法の実験的検討
- I-A-16 Feulgen加水分解の動態解析
- 後腹膜腔に発生した巨大脂肪肉腫の1例 : 第349回北陸地方会
- 複雑性尿路感染症に対する Tazobactam/Piperacillin (TAZ/PIPC) と Piperacillin (PIPC) との比較試験
- 腎Oncocytomaの1例 : 第339回北陸地方会
- 小児にみられた腎細胞癌の1例(第37回中部総会)
- 過去2年間に施行した前立腺集団検診の集計報告 : 第342回北陸地方会
- 橋本病に合併した甲状腺乳頭癌 : Warthin-like tumor of the thyroid
- B-5 アビジン・ビオチン複合体のホルムアミドによる解離条件
- 両側性多結節性副腎過形成の1例 : 第349回北陸地方会
- 副腎皮質癌の1例 : 第334回北陸地方会
- 日本におけるポルフィリン前駆体(5-ALA)の光検出と光線力学治療
- 5-ALAの基礎研究と臨床研究の利用拡大を目指して
- Pp-IXからの光生成物の培養細胞への光照射効果
- 5-Aminolevulinic acid(5-ALA)を投与した腫瘍内代謝物Protoporphyrin-IX(Pp-IX)の蛍光分析
- 当料における後腹膜腫瘍の臨床的検討 : 第359回北陸地方会
- ダウン症候群に合併した化膿性腎嚢胞の1例 : 第359回北陸地方会
- 高度の膀胱尿管逆流症を認めた膀胱瘤の1治験例 : 第358回北陸地方会
- 尿管狭窄像を呈した尿管粘膜性病変 : CISおよびdysplasiaの2例 : 第358回北陸地方会
- 外来患者に対するESWLの経験 : 第357回北陸地方会
- Collagen Gel Matrixを用いた抗癌剤感受性試験 : 第357回北陸地方会
- 術前診断が困難であった異常血管による水腎症の1例 : 第357回北陸地方会
- 胎盤性アルカリフォスファターゼの精巣腫瘍に対する腫瘍マーカーとしての有用性と限界 : 第356回北陸地方会
- Tethered cord syndromeの3例 : 第356回北陸地方会
- 慢性前立腺炎患者より分離された各種微生物の検討 : トリコモナス培地「フジ」によるTrichomonas vaginalisの分離を中心に : 第355回北陸地方会
- ロキソプロフェンナトリウムによる腎障害の1例 : 第355回北陸地方会
- 抗胎盤性アルカリフォスファターゼ (PLAP) モノクロテール抗体の腫瘍集積性に関する基礎的検討 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 浸潤性膀胱癌に対するハイパーサーミアとの併用 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- コアグラーゼ陰性ブドウ球菌による尿路***感染症患者の臨床的検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 尿路通過障害ラットにおける上行性Candida腎盂腎炎について : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 癌治療における光感受性物質の開発と応用 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 泌尿器科悪性腫瘍に対する局所深部温熱療法
- レ-ザ-内視鏡治療の現状と問題点
- 前立腺癌の診断と進歩(私の診療経験から)
- 膀胱癌の線溶活性について
- 前立腺疾患特に前立腺癌に於ける剥離細胞学的研究
- 外来通院によるESWLの治療成績
- 尿路上皮癌における尿中Tissue PolypeptideAntigen(TPA)濃度測定の臨床応用
- STUDIES ON THE FIBRINOLYTIC ACTIVITY IN CANCEROUS BLADDER TISSUES : A STUDY BY GEL FILTRATION
- 鶏卵法による癌転移巣に対する温熱化学療法の検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 鶏卵法を用いた樹立胃癌・膀胱癌細胞株の転移能に関する検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- コラーゲン法を用いた抗癌剤感受性試験 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 鶏卵法を用いた転移腫瘍における感受性試験の検討 : 分子生物学的手法を用いて : 第79回日本泌尿器科学会総会 : 泌尿器科領域における抗癌剤感受性試験の最近の動向
- 組織学的に悪性と診断された褐色細胞腫の1例 : 第342回北陸地方会
- Cushing症候群を呈した副腎癌の1例 : 第339回北陸地方会
- 頚椎椎間板ヘルニアにおける血管新生と退縮機序
- 椎間板ヘルニアにおけるNOの産生と疼痛関連因子の発現
- P II-72 腰椎黄色靭帯石灰沈着における局所的変化の免疫組織化学的検討
- 前立腺癌の治療成績 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- 上部消化管の潰瘍性出血に対するフィブリン接着剤局注による止血の実験的研究 : エタノールとの比較
- 上部消化管出血に対する内視鏡下フィブリン接着剤局注止血術の実験的検討
- 腎盂形成術の臨床的検討 : 第334回北陸地方会
- 尿管結石患者に認められたCandida腎盂腎炎の1例 : 第351回北陸地方会
- PP104098 Rat肝移植モデルにおける絶食Donor肝のViabilityについて
- 顕微蛍光測光法による脳腫瘍細胞のDNA定量
- 敗血症性DICラットに対するNOS阻害剤の治療効果
- 外傷性DICの発症に関する実験的研究 : ラットにおける出血性侵襲後の凝固線溶系,血中サイトカインレベルの変化と組織病理学的所見
- ラットに於ける出血性侵襲に起因した外傷性DICの検討 : DIC発症と組織NO産生について
- PP1172 gastrointestinal stromal tumor(GIST)の臨床病理学的検討
- 示I-279 膵胆管合流異常症の外科治療の問題点
- 表在性膀胱癌に対する光力学的療法の臨床成績 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- P I-54 光増感剤投与とレーザ光照射による光力学的癌治療における光強度と照射波長のアポトーシス誘導への影響について
- PP794 膵胆管合流異常症における胆嚢癌発生機序に関する検討
- 尿失禁に対する肛門電気刺激療法の経験 : 第353回北陸地方会
- 敗血症性DICラットに対するNOS阻害剤の治療効果
- P-19 マウス皮膚化学発癌モデルにおけるDNA不安定性テストの検討(病理1,一般演題(展示発表),第41回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 癌組織親和性物質の腫瘍組織内取り組みとレーザー光照射による光化学的癌治療効果
- 敗血症性侵襲に対する一酸化窒素合成酵素阻害剤の治療効果
- 外傷性DICの病態発生との関連におけるラットの出血性侵襲およびエンドトキシン適用後の組織NO産生の比較
- P-9 ラットにおける出血性侵襲時の凝固線溶系、サイトカイン、NO産生及び病理組織学的検討 : DIC発症の有無について
- ヒト頸椎椎間板ヘルニア組織における血管新生に関する免疫組織化学的検討
- 膀胱上皮内癌に対するMitomycin C膀胱腔内注入療法 : 特に膀胱腔内薬剤濃度および薬物動態の標準化の試み
- フェオフォルバイド誘導体(PH-1126)の取り込み量と活性酸素量 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 膀胱全摘除術後に上部尿路腫瘍の発生をみた膀胱移行上皮癌4例の検討 : 第342回北陸地方会
- 初回手術14年後に局所再発した副腎皮質癌の1例 : 第352回北陸地方会
- I-71 癌由来培養細胞における HematOpOrphyrin誘導体(HpD)の取り込みと殺細胞効果
- 各種光増感剤の蛍光特性についての検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 標準及び超微細ニッケルの投与ラット肺における細胞増殖の比較研究
- 1. 転移性肺癌による肺性肥大性骨関節症の1例 (第43回日本肺癌学会北陸支部会)
- 3. 肺癌診療における血清KL-6・SP-D測定の有用性の検討 (第43回日本肺癌学会北陸支部会)
- 椎間板組織の蛋白発現からみたヒト頚椎椎間板ヘルニア及び頚椎症における椎間板の組織学的病態
- P-21 DNA不安定性の免疫組織学的検出による胃と大腸腺腫の初期悪性進展過程(病理1,一般演題(展示発表),第41回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- A-25 口腔白板症の免疫組織化学的検討による良悪性の判断(発癌,一般演題(口演発表),第41回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 線維性腫瘍におけるin-situ hybridization法による染色体数的異常の検出と免疫組織化学的染色
- 第10胸椎腫瘍
- 石灰化を伴った踵部巨大血管平滑筋腫の一例
- 脊髄損傷後の組織修復とグリア細胞の動態
- 脊髄損傷に対するグリア細胞の動態
- I-E-P-13 PCNAを用いた大腸腺腫、大腸癌における細胞動態の検討
- P-43 乳癌における予後因子の検討 : p53, bcl-2遺伝子蛋白発現の検討
- 頸椎椎間板ヘルニア組織の免疫組織化学的検討 : マクロファージの浸潤と軟骨細胞におけるMMP-3の発現
- 頚椎椎間板ヘルニア組織の免疫組織学的検討
- 頚椎椎間板ヘルニアの免疫組織学的所見と臨床像の比較検討
- ヒト頚椎椎間板ヘルニアにおける免疫組織化学的変化と Nitric Oxide 産生の検討
- 変形性膝関節症における前十字靭帯の病理組織学的変化
- 変形性関節症発症モデルにおける軟骨細胞アポトーシスの検討
- P-35 光増感剤投与とレーザ光照射による光力学的癌治療における活性酸素生成とアポトーシス誘導との相関性について
- 生物学的悪性度から見た喉頭白板症の取り扱い
- D-P2 胃異型上皮の生物学的特性
- レーザー顕微鏡の原理と使い方の実際 (新しい顕微鏡の使い方)