腕橈骨筋と橈側手根伸筋の促通性神経投射 : PSTH法を用いた解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-04-15
著者
-
佐藤 寿晃
山形県立保健医療大作業療法学科
-
藤井 浩美
弘前大学医療技術短期大学部
-
小林 真司
山形大学医学部整形外科
-
進藤 政臣
信州大学医学部第三内科
-
小林 真司
山形大学医学部
-
小林 真司
山形大学 リハ
-
進藤 政臣
信州大学
-
内藤 輝
山形大学医学部情報構造統御学講座形態構造医学分野(解剖学第一講座)
-
藤井 浩美
山形県立保健医療大学
-
内藤 輝
山形大学 医学部情報構造統御学講座形態構造医学分野
-
内藤 輝
山形大学 医学部形態構造医学分野
-
篠崎 克洋
三友堂病院
-
宮坂 卓治
信州大学
-
篠崎 克洋
山形大学医学部附属病院 リハビリテーション部
-
藤井 浩美
山形県立保健医療大学保健医療学部作業療法学科
関連論文
- 変形性股関節症滑膜組織におけるTLRの発現に関する検討
- 491 ヒト上腕二頭筋から腕橈骨筋への抑制 : 筋電図平均加算法を用いた解析(理学療法基礎系18, 第42回日本理学療法学術大会)
- 13.PSTH法を用いたヒト橈側手根伸筋から円回内筋への脊髄反射の解析(第19回 日本リハビリテーション医学会 東北地方会,地方会)
- ヒト上肢筋脊髄反射回路の研究法 : post-stimulus time-histogram 法
- 運動の脊髄神経機構 : ヒト上肢筋神経結合の研究
- 片麻痺患者の運動機能と最大運動速度及び運動切り換え時間の関係
- 当科におけるボーンバンクとその使用状況
- 緩徐進行性失語で発症し,corticobasal degenerationと診断された一例
- 75. 機能的電気刺激(FES)によるC_7頚髄損傷患者の麻痺手の制御
- 大腿骨骨幹部骨折に併発した同側大腿骨頸部骨折症例の検討
- 経皮経静脈的僧帽弁交連裂開術の長期予後 : 弁形態による比較検討
- 1-P3-8 小児下肢骨肉腫患者の術後リハビリテーション中に生じた上肢脆弱性骨折(小児リハビリテーション(2),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 関節リウマチ股関節障害の病態と機能再建 : Kerboull type 十字プレートの有用性
- Small Femur に対しCPTシステムを使用した人工股関節置換術の短期成績
- 人工股関節周囲組織における Toll-like receptor (TLR) の発現に関する検討
- 弛緩人工股関節骨インプラント境界面における破骨細胞非依存性骨吸収の可能性
- 人工股関節素材摩耗粉に対する生体反応 : Toll-like receptor 2, 4 の組織局在に関する検討
- 人工股関節周囲の微小環境 : 骨・インプラント境界面の生体反応
- 自家大腿骨頚部による臼蓋形成術を併用した人工股関節全置換術の成績
- 専門家の意義
- 鎖骨上窩磁気刺激による胸郭出口症候群の評価
- 実践講座 神経内科的診察法(1)筋トーヌス
- 運動系の電気生理学
- 457 筋電図平均加算法によるヒト母指球筋から橈側手根伸筋への促通の解析(理学療法基礎系9)
- 臨床室 人工股関節全置換術を施行した強直股に対してバイオフィードバック機器を用いた1例
- 在宅生活片麻痺者の杖歩行で発生する非麻痺側上肢痛の要因
- 片麻痺者の一点杖歩行における麻痺側下肢能力の要因に関する検討
- 人工股関節全置換術前後における重心動揺計による評価
- 道具操作に必要な力の分析法と持ち方の検討法 : 和式両刃鋸を例にして
- 線引き所要時間と眼球固視回数の関係
- 前腕回内運動中における健側と患側の速度変化の比較
- 手部の向き、方向と上肢の関節運動範囲との関連
- 山形県介護予防意識改革キャンペーン事業に伴う介護予防体操の開発と介入効果--介入前と介入2ヶ月後の身体機能の比較から
- 随意収縮および電気刺激による筋疲労後の筋電図学的解析
- 116 前腕回内外運動シミュレータの開発(OS6 バイオメディカルエンジニアリング)
- PSTH法によるヒト腕橈骨筋から上腕三頭筋への神経結合の解析
- 腕橈骨筋と橈側手根伸筋の促通性神経投射 : PSTH法を用いた解析
- Cytomegalovirusの日和見感染によりacute lumbosacral polyradiculopathyを呈したAIDSの1例
- バネ付き三点支持装具 : 骨粗鬆症性脊椎圧迫骨折使用例
- ヒト前腕回内外運動における肘屈筋群と伸筋群の活動に関する筋電図学的解析
- Collarless Polished Tapered (CPT) ステムを用いた人工股関節全置換術の短期臨床成績
- 人工股関節全置換術における術後鎮痛法の検討
- 3-P2-27 人工股関節全置換術を施行した強直股例に対してバイオフィードバック器具を用いた一例(骨関節(大腿骨・股),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 股関節外転外旋位からの立ち上がり動作の解析
- 1361 神経筋電気刺激とデジタル動画・波形実時間同期収録装置(The Teraview)を用いた手根伸筋群の作用の解析(骨・関節系理学療法40, 第42回日本理学療法学術大会)
- 4.ヒト手根伸筋群に対する神経筋電気刺激を用いた解析(第20回 日本リハビリテーション医学会 東北地方会)
- 振戦・無動・筋固縮 (7月第1土曜特集 Parkinson病) -- (Parkinson病の臨床病態)
- 結核性股関節炎に対する関節固定術後に生じた大腿骨転子部骨折の1例
- ヒト上肢筋の脊髄神経機構について : PSTH法を用いた解析
- ヒト腕橈骨筋から円回内筋への抑制性神経投射について:PSTH法を用いた解析
- パーキンソン病および類似疾患の治療総論
- 線引き課題における眼球固視回数と課題達成度の関係
- 経時的な線引き課題における固視回数と所要時間の関係
- 折り紙作業の折り動作時における指導のポイント
- 利き手と非利き手の線引き課題における眼球運動の比較
- PSTH法を用いたヒト上腕二頭筋から円回内筋への神経投射の解析
- ヒト上腕二頭筋と腕橈骨筋の間の神経結合について : PSTH法を用いた解析
- デジタル動画・波形実時間同期収録装置 The Teraview
- 12.デジタル動画・波形実時間同期収録装置(The Teraview)の紹介(第19回 日本リハビリテーション医学会 東北地方会,地方会)
- 14.脊柱変形を有する重症心身障害児・者の呼吸換気パターンについて(第14回日本リハビリテーション医学会東北地方会)
- 健常者における最大つまみ力と指間距離の比較
- 経時的つまみ力調節課題下における調節精度の検討
- 健常女性の母指と示指による指腹つまみ力と指間距離の比較
- 入浴に関連した体位変換時における瞬時心拍数の経時的変動に関する検討
- 筋萎縮性側索硬化症
- 高齢期健常者の最大つまみ力とつまみ力調節精度
- 14. 脳血管障害患者の血圧・脈拍数に及ぼす作業課題の影響 : 健常者との比較(第15回日本リハビリテーション医学会東北地方会)
- I-F-44KM 頸部椎弓形成術後の頸部痛 : 外固定期間との関連
- 中枢性運動障害の神経機序 : パーキンソン病と痙縮を中心に : 機能回復神経学の現状 : 1993年/第30回日本リハビリテーション医学会学術集会/仙台
- 定常把持力維持下における母指対立筋と浅指屈筋の筋活動-負荷量の違いによる筋活動パターンの検討-
- 術前に診断できなかった大腿骨骨幹部骨折に併発した頚部骨折の2例
- 特発性大腿骨頭壊死症に対する改良型インプラントによる人工骨頭置換術の短期成績
- 2-P2-10 胸腹部大動脈瘤術後に生じた前脊髄動脈症候群に対する早期リハビリテーションの経験(脊髄損傷(2)),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3.義足作製における留意点の検討(第22回 日本リハビリテーション医学会東北地方会)
- 1.リハビリテーション中に循環呼吸器系合併症を生じた3例(第21回 日本リハビリテーション医学会 東北地方会)
- CPTステムによる同種骨 impaction bone grafting 法を用いた人工股関節再置換術
- 表面処理の相違が繰返し疲労試験での大腿骨セメントステム模擬金属ピンの沈下に及ぼす影響
- 3-P2-41 人工股関節全置換術における手術前後の重心の変化(骨関節疾患・運動学運動生理学,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P1-109 リハビリテーション中に全身状態の変化で訓練を中止した症例の検討(リスク管理,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 骨セメントを使いこなすための基礎知識 (誌上シンポジウム 人工股関節手術における骨セメント使用時の工夫と問題点)
- 腎移植により腎性骨異栄養症が著明に改善し歩行困難が消失した1例
- 病院併設型福祉用具展示センターにおける作業療法士の関わり方
- 1)随意運動における脊髄神経機構
- 把持維持力の測定による手指機能の研究
- 文字速度曲線を用いた書字評価法の検討--青年群と高齢群の速度ピーク数の違いについて
- YU式人工股関節システムの長期成績
- 定型発達乳幼児の到達運動における体幹と上肢の関連
- 肘屈筋群への電気刺激による前腕回外動作の制御
- 研究のすすめ
- 定常把持力を保持している時の母指対立筋と浅指屈筋の筋活動の相違
- II-8-2 ヒト橈側手根伸筋と円回内筋の間にみられる促通の機能的意義について(電気診断)
- 急速破壊型股関節症の人工股関節全置換術における十字プレートの使用経験
- 家族性アミロイドポリニューロパチーの心電図異常
- ミノサイクリン長期投与により骨の黒色調変化(Black Bone)をみとめた人工股関節手術例の検討
- 健常成人における摂食動作中の眼と手の協応
- Fabry病の一家系
- 健常成人における摂食動作中の眼と手の協応
- 抵抗肩すくめ運動の hold and relax 効果 : 器具による肩制動運動と上肢重錘負荷運動
- A case of Wilson's disease who developed status epilepticus during D-penicillamine therapy.
- 健常成人の摂食中の上肢動作に対する視線の関与 : スプーンで摂食するジュース量の違いからの検討