道具操作に必要な力の分析法と持ち方の検討法 : 和式両刃鋸を例にして
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-05-15
著者
-
原田 智美
弘前大学医学部保健学科作業療法学専攻
-
小山内 隆生
弘前大学大学院保健学研究科健康支援科学領域障害保健学分野
-
小山内 隆生
弘前大学医療技術短期大学部 作業療法科
-
小山内 隆生
弘前大学医学部保健学科
-
藤井 浩美
弘前大学医療技術短期大学部
-
清宮 良昭
弘前大学医療技術短期大学部
-
清宮 良昭
国際医療福祉大学小田原保健医療学部作業療法学科
-
相馬 雅之
弘前大学医療技術短期大学部作業療法学科
-
清宮 良昭
弘前大学医学部保健学科作業療法学専攻
-
加藤 拓彦
弘前大学医学部保健学科作業療法学専攻
-
相馬 雅之
弘前大学医学部保健学科作業療法学専攻
-
原田 智美
弘前大学医療技術短期大学部作業療法学科
-
加藤 拓彦
弘前大学医学部保健学科
-
加藤 拓彦
弘前大学 医学部 保健学科 作業療法学 専攻
-
相馬 雅之
弘前大 医療技短大
-
加藤 拓彦
弘前大学大学院保健学研究科
-
藤井 浩美
山形県立保健医療大学保健医療学部作業療法学科
関連論文
- 社会生活を継続している精神障害者の生活満足度及び希望の特徴と社会背景との関連
- アセチルコリン受容体チャネロパチーとしてのけいれん性疾患 (特集 チャネロパチー)
- 老人の日常生活における活動性と抑うつの関係
- 正方形作図課題における統合失調症患者の作業能力
- 491 ヒト上腕二頭筋から腕橈骨筋への抑制 : 筋電図平均加算法を用いた解析(理学療法基礎系18, 第42回日本理学療法学術大会)
- 片麻痺患者の運動機能と最大運動速度及び運動切り換え時間の関係
- 精神障害に関する知識が精神障害者のイメージに与える影響 : 医療職を目指す学生調査より
- 457 筋電図平均加算法によるヒト母指球筋から橈側手根伸筋への促通の解析(理学療法基礎系9)
- 精神科作業療法に参加している精神疾患患者における社会精神医学的側面 : 生活能力及び家族関係を中心に
- デイケアおよび入院作業療法を継続している精神障害者の主観的QOLの特徴
- 入院統合失調症患者における社会精神医学的側面 : 退院と精神科作業療法に対する意識を中心に
- 精神科作業療法を継続している入院統合失調症患者における社会精神医学的側面 : 結婚と就労を中心に
- フローチャートを用いた精神障害者の課題遂行分析
- 入院中の精神障害者が持つ家族に対する認識と外泊・面会との関係
- 精神障害者生活訓練施設の利用条件について
- 精神障害者の入院前の体験が退院後の生活に対する自信に及ぼす影響
- 当院における精神科OT参加者とデイナイトケア利用者の社会生活技能の比較
- 入院中の統合失調症者の作業能力 : 紙折り課題
- 生活を継続するための生活活動の関連性
- 統合失調症患者の退院後の生活に関する自信
- 入院患者に対するSSTの効果に関連する因子について子について
- 入院中の精神分裂病者の退院生活に対する自信と経験との関連
- 粘土造形における情動表現
- 入院中の精神分裂病者が抱く不安
- 絵画における情動表現
- 在宅生活片麻痺者の杖歩行で発生する非麻痺側上肢痛の要因
- 道具操作に必要な力の分析法と持ち方の検討法 : 和式両刃鋸を例にして
- 線引き所要時間と眼球固視回数の関係
- 前腕回内運動中における健側と患側の速度変化の比較
- 手部の向き、方向と上肢の関節運動範囲との関連
- 116 前腕回内外運動シミュレータの開発(OS6 バイオメディカルエンジニアリング)
- PSTH法によるヒト腕橈骨筋から上腕三頭筋への神経結合の解析
- 腕橈骨筋と橈側手根伸筋の促通性神経投射 : PSTH法を用いた解析
- 精神分裂病者の作業遂行能力と社会生活能力との関連
- 精神分裂病者の社会生活能力と精神症状の関連について
- フローチャート評価による精神分裂病者の箱作り課題遂行特徴
- 精神分裂病者の生活の躓き発見のためのフローチャートの活用について : 第2報 : JRの利用
- 精神分裂病者の金銭管理状況について
- 精神科デイケアにおける精神分裂病者の低下している生活技能について
- 閉鎖病棟に入院中の精神分裂病者の興味
- 身体各部の積算筋活動電位記録の応用による歩行・立位,座位,臥位の活動状態の把握
- 2警告刺激contingent negative variation (CNV)パラダイムにおけるevent-related potentials(ERP)と反応時間
- 1361 神経筋電気刺激とデジタル動画・波形実時間同期収録装置(The Teraview)を用いた手根伸筋群の作用の解析(骨・関節系理学療法40, 第42回日本理学療法学術大会)
- 4.ヒト手根伸筋群に対する神経筋電気刺激を用いた解析(第20回 日本リハビリテーション医学会 東北地方会)
- 眼位の違いによるステレオグラムの深さ融像知覚の変化
- 作業療法は精神分裂病の人びとを幸せにするか : その2,作業を行っている時と行っていない時との主観的幸福感
- 作業療法は精神分裂病の人びとを幸せにするか : その1,作業参加群と作業不参加群の主観的福度の比較
- 脳卒中による片麻痺を有する人びとの主観的幸福感に影響を及ぼす因子 : しびれ感の重要性を発見
- 線引き課題における眼球固視回数と課題達成度の関係
- 経時的な線引き課題における固視回数と所要時間の関係
- 折り紙作業の折り動作時における指導のポイント
- 利き手と非利き手の線引き課題における眼球運動の比較
- 実践的な動作指導ポイントの抽出 : 擬似片麻痺障害体験服を着用しての入浴動作を通して
- デジタル動画・波形実時間同期収録装置 The Teraview
- 12.デジタル動画・波形実時間同期収録装置(The Teraview)の紹介(第19回 日本リハビリテーション医学会 東北地方会,地方会)
- 14.脊柱変形を有する重症心身障害児・者の呼吸換気パターンについて(第14回日本リハビリテーション医学会東北地方会)
- 健常者における最大つまみ力と指間距離の比較
- 経時的つまみ力調節課題下における調節精度の検討
- 健常女性の母指と示指による指腹つまみ力と指間距離の比較
- 入浴に関連した体位変換時における瞬時心拍数の経時的変動に関する検討
- 高齢期健常者の最大つまみ力とつまみ力調節精度
- 障害者に適した道具の工夫 : 手関節固定者が使用できるハサミの開発について
- 入院中の統合失調症患者の生活能力の特徴 : 作業療法ならびに臨床因子との関連
- 精神障害者が単身生活を営むために必要なADL及びAPDL
- 回想法-思い出が老化をふせぐ-
- 慢性分裂病者の生活能力と精神症状との関連
- 精神分裂病患者の生活能力
- 青森県における精神障害者の社会復帰対策
- 老人保健施設に勤務する療法士の意識調査
- 背臥位から長坐位への起き上がり介助方法の力学的分析
- 数字弁別課題遂行時の非標的が標的弁別に及ぼす影響
- 女性の犯罪 : 司法精神鑑定例の検討
- 当院デイナイトケアにおける作業療法士の役割
- 当院に入院中の精神分裂病患者の主観的幸福度
- 事象関連電位によるリズム形成の評価
- Stroop 課題遂行時の反応様式の違いによる反応時間の違い
- 手指機能障害者に適した箸の工夫 : 道具の把持力の論理的算出法を用いて
- 高齢社会における老人 : 弘前市のデイサービスセンター通所老人の生活実態調査の考察
- 光刺激に合わせてペダルを踏む時の指先皮膚血流量の変動について
- 八戸市の機能訓練事業が果たす心理的効果について
- 体の向き変え動作中の足圧中心移動と支持足の出力様式
- 足の移動方法が異なる向き変え動作における足圧中心移動と支持足に必要な力の要素
- 体の向き変え動作中の重心位置の変化と支持足に必要な力の要素
- 老人の主観的幸福感に影響を及ぼす因子 : その2.特別養護老人ホームに入所中の老人についての調査
- 老人の主観的幸福感に影響を及ぼす因子 : その1.デイサービスセンターに通所中の老人についての調査
- 開放病棟に入院中の慢性精神分裂病の人びとの生活技能
- 軽費老人ホーム入居老人の生活実態調査
- 作業療法士が抱く精神病院・精神障害者観
- 青森県の老人保健施設に入所中の老人の抑うつ
- 青森県における精神障害者社会適応訓練事業の現状
- 看護婦が抱く精神病院・精神障害者観
- 脳卒中後患者の慢性期における抑うつ状態
- 脳卒中後患者の回復期における抑うつ状態
- 椅子からの立ち上がりにおける手すりの握り位置の違いと荷重の変化について
- 前腕肢位の違いが肘関節屈曲筋群の筋活動に及ぼす影響
- 外的刺激と内的刺激に対する指先皮膚血流反応の慣れについて
- 運動開始時の末梢組織血流量の減少と自律神経の慣れについて
- デイケアおよび入院作業療法を継続している精神障害者の主観的QOLの特徴 : 1年後の主観的QOLの変化と作業療法プログラムとの関連
- 統合失調症患者のぬりえ課題における色の塗り方の特徴