Drucker-Prager モデルと下負荷面モデルによる土壌変形の予測特性の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-04-01
著者
-
岡安 崇史
九州大学大学院農学研究院
-
橋口 公一
九州大学大学院農学研究院
-
堤 成一郎
九州大学大学院工学研究院
-
橋口 公一
九州大学大学院
-
齊藤 公志郎
九州大学大学院 生物資源環境科学府
-
斎藤 公志郎
九州大学農学部
-
堤 成一郎
九州大学大学院工学研究院:university Of Oxford
-
堤 成一郎
九州大学大学院
-
岡安 崇史
九州大学大学院 農学研究院
関連論文
- 九州各地区の独自の活動
- 倒伏初期における追口高さが内部応力に与える影響
- 営農支援のための圃場気象環境情報モニタリングシステムの開発に関する基礎的研究
- 非線形ばねを有する農用ゴム履帯車両の力学モデル(第1報) : 転輪と農用ゴム履帯間の非線形相互作用
- 可動転輪を有する農用ゴム履帯車両の振動特性の予測と評価
- 穀粒群が受ける空気抵抗に関する研究
- 粒子間・粒子-気流間の相互作用を考慮した風選別メカニズムの解析(第1報) : 籾・藁の分散特性
- 転輪動荷重データを用いた農用ゴム履帯車両のパラメータ同定
- 疲労国際会議への参加および海外動向調査(若手研究者・技術者海外派遣報告)
- 自脱型コンバイン揺動選別部の性能向上のための数値解析法の開発
- セミクローラ式トラクタの転動抵抗を考慮した振動解析モデルとその評価
- コンバイン刈取部の振動特性とモデル化(第3報) : 刈取部の力学モデル
- コンバイン刈取部の振動特性とモデル化(第2報) : リカレンスプロット及び周波数成分による軌道描画
- 座談会-企業役員に聞く
- 受口切りの不一致やツル幅の不均一が伐倒方向と作業の安全性に及ぼす影響
- マルチスケールモデリングに基づく粒状体の負荷面の評価
- 27 高サイクル疲労過程の繰返し応力-ひずみ関係 : 繰返し損傷を考慮した弾塑性モデル
- 2008S-G3-18 高サイクル疲労過程の繰返し応力-ひずみ関係の予測(一般講演(G3))
- 2008S-G3-19 高サイクル疲労過程の塑性ひずみ発生に関するロジスティック解析(一般講演(G3))
- 巨視的弾性・高サイクル疲労過程の繰返し塑性挙動
- コンバイン刈取部の振動特性とモデル化(第1報) : ウェーブレット解析による時系列の周波数分解
- ゴム履帯の走行抵抗に関する研究(第3報) : 転輪荷重の実測による走行抵抗シミュレーションの検証
- 静止・動摩擦の遷移過程を考慮した摩擦構成モデル : 速度依存性下負荷面摩擦モデル
- 下負荷面摩擦モデルを用いた地盤-杭間の相互作用の弾塑性有限要素解析
- 125 接触・摩擦境界を考慮した飽和粒状体の連成有限要素解析(計算力学と最適化(5),OS19 計算力学と最適化)
- 2228 拡張下負荷面・下負荷面摩擦モデルを用いた繰返し摩擦現象の数値シミュレーション(S03-2 材料の塑性挙動の構成式のモデル化とシミュレーション(2),S03 材料の塑性挙動の構成式のモデル化とシミュレーション)
- 423 非古典弾塑性論に基づく下摩擦面モデルの提案(GS3(1) 弾性・非弾性特性,構成式)
- 1221 等方硬・軟化の概念に基づく非古典摩擦モデルの提案(OS-12F 新しい計算モデル,OS-12 材料の組織・強度に関するマルチスケールアナリシス)
- すべり摩擦現象を考慮した圧密試験の土-水連成有限要素解析
- 下負荷面摩擦モデルを用いた接触・摩擦問題の有限要素解析
- サイロ内粉粒体層の流動現象に関する弾塑性有限要素解析
- 下負荷面の概念に基づく摩擦理論
- 新しい土の変位計測法
- 弾塑性学に関するインターネット教育の一提案
- 繰返し負荷を受ける平板下の地盤の弾塑性有限要素解析
- 剛性車輪による地盤の繰返し転圧特性に関する基礎的研究
- 主応力軸回転に対する三次元粒状体の非共軸応答
- せん断1(第24回土質工学研究発表会総括および一般報告)
- 超過応力テンソル導入による接線粘塑性ひずみ速度を考慮した超過応力モデル
- 構造を有する地盤の転圧現象に関する弾塑性有限要素解析
- 超過応力テンソルをもつ拡張超過応力モデル
- PIV法(粒子画像流速測定法)
- 繰返し荷重を受けるアンカー周辺地盤の変形挙動に関する弾塑性有限要素解析
- 下負荷面モデルを導入した有限要素法による降下床実験のシミュレーション
- 盛土施工に伴う過圧密地盤に関する基礎的研究
- 砂地盤における剛性車輪下の土の変形(第2報) : 変位増分モデルの拡張と地盤ひずみの予測
- 砂地盤における剛性車輪下の土の変形(第1報) : 土の変位特性と変位増分のモデル化
- 一般化速度依存性非弾性構成式 : 金属への適用
- アンカー引抜時の地盤の変形挙動に関する弾塑性有限要素解析
- 巨視的弾性条件下での一定両振り荷重繰返しに伴う塑性ひずみ成長挙動
- 3618 下負荷面の概念を導入した弾塑性モデルによる繰返し変形解析(S13-4 疲労特性と設計,S13 実用構造材料の疲労問題と健全性評価)
- カムクレイモデルと骨格構造が発達した土の弾塑性モデル(土の構成モデルと数値地盤解析への応用)
- 3617 弾性境界面およびダメージを考慮した繰返し弾塑性モデル(S13-4 疲労特性と設計,S13 実用構造材料の疲労問題と健全性評価)
- 3526 繰返し荷重に伴う塑性域の成長について(S14-1 FLARPによる疲労き裂発生伝播シミュレーション(1),S14 FLARPによる疲労き裂発生伝播シミュレーション)
- 第17回土質工学研究発表会一般報告 : せん断1(砂)[1](第十七回土質工学研究発表会)
- 関連・非関連流動則を用いる圧力依存性降伏材料の非凸応答特性
- 弾性境界の概念を導入した拡張下負荷面モデル
- 非比例負荷における下負荷面の誘導回転硬化と相似中心の移動の影響および接線緩和の概念の妥当性
- 農用ゴム履帯走行部の動的パラメータの同定法に関する研究 : 転輪荷重データにおける同定法と加速度データの有効性について
- せん断
- 粒状体の現象論的力学モデルとその農業機械分野への応用
- 接線応力速度を考慮した非弾性構成式の応力速度応答特性
- Drucker-Prager モデルと下負荷面モデルによる土壌変形の予測特性の比較
- 古典塑性論および非古典塑性論の軟化挙動予測特性
- 接線応力速度を考慮した地盤材料の弾塑性構成式によるせん断帯発生の理論的考察
- 接線応力速度を考慮した弾塑性構成式の提案および地盤材料への適用
- 九州大学大学院農学研究院環境農学部門生物生産工学分野(研究トピックス)
- 自脱型コンバイン刈取部の振動低減に関する研究(第1報)
- 損傷を考慮した繰返し弾塑性モデル--巨視的弾性条件下における疲労き裂発生
- 4.地盤材料の密度や繰返し載荷を考えたモデル化(地盤材料の構成モデル最前線)
- 拡張下負荷面・下負荷面摩擦モデルを用いた繰返し摩擦現象の数値解析
- 弾塑性学のためのインターネット教材の開発 : 検索システムの導入とアクセスログの活用法
- 接線ストレッチングを考慮した下負荷面モデルの力学的応答特性
- 九州大学大学院農学研究院環境農学部門生物生産工学分野
- 諫早湾干拓土壌におけるトラクタ走行で生じる踏圧現象
- 農用車両走行による諌早湾干拓土壌の構造と力学特性の変化
- 小明渠作溝用サイドディスク設計のための有限要素法の適用性に関する研究
- 米づくり情報管理・分析システムの開発
- サポートベクターマシンを用いた水稲の収量・タンパク質含有率のパターン予測モデル
- 回帰木を用いた水稲の収量・タンパク質含有率の決定要因解析
- 水稲の穂数予測重回帰モデル
- PAIを指標とした水稲の乾物重および茎数の推定
- 転換畑における部分浅耕播種法がダイスの生育・収量に及ぼす影響