せん断
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
rights: 社団法人地盤工学会rights: 本文データは学協会の許諾に基づきCiNiiから複製したものであるrelation: IsVersionOf: http://ci.nii.ac.jp/naid/110003970093/
- 社団法人地盤工学会の論文
- 1984-10-25
著者
-
橋口 公一
九州大学大学院農学研究院
-
太田 秀樹
金沢大学 工学部土木建設工学科
-
小田 匡寛
埼玉大学工学部建設工学科
-
松井 家孝
(財)電力中央研究所
-
佐武 正雄
東北大学
-
岩本 相一
東洋大学
-
橋口 公一
九州大学
-
小田 匡寛
埼玉大学 工学部建設工学科
関連論文
- 転輪動荷重データを用いた農用ゴム履帯車両のパラメータ同定
- 座談会-企業役員に聞く
- ロックフィルダム遮水ゾーンの長期沈下挙動
- 不連続性岩盤の調査・解析と評価 : 4. 不連続性岩盤における調査・解析事例 (応力変形問題) (その2)
- 第22回土質工学研究発表会一般報告および総括 : せん断2,3
- 多方向走査線を用いた異方性材料の3次元構造解析法 : X線CT画像への適用
- 深部地質環境下での花崗岩類のダメージ進展とクリープ破壊に関する実験的研究
- マイクロクラックの3次元構造解析による花崗岩質岩石の脆性破壊機構
- これからの土質工学
- "自然堆積粘土に対するベ-ンせん断試験結果の解釈"への討議・回答
- ロックフィルダム遮水ゾーンの湛水後長期沈下メカニズム
- ゴム履帯の走行抵抗に関する研究(第3報) : 転輪荷重の実測による走行抵抗シミュレーションの検証
- 静止・動摩擦の遷移過程を考慮した摩擦構成モデル : 速度依存性下負荷面摩擦モデル
- TDRコイルプローブ法による撥水性火山灰土壌の保水性評価
- 粘性土の等体積一面せん断強さ
- 25. 深部地質環境下での岩石のクリープ破壊の特徴および機構(岩石・岩盤物性・解析,口頭発表)
- 2228 拡張下負荷面・下負荷面摩擦モデルを用いた繰返し摩擦現象の数値シミュレーション(S03-2 材料の塑性挙動の構成式のモデル化とシミュレーション(2),S03 材料の塑性挙動の構成式のモデル化とシミュレーション)
- 下負荷面摩擦モデルを用いた接触・摩擦問題の有限要素解析
- サイロ内粉粒体層の流動現象に関する弾塑性有限要素解析
- 下負荷面の概念に基づく摩擦理論
- 弾塑性学に関するインターネット教育の一提案
- 剛性車輪による地盤の繰返し転圧特性に関する基礎的研究
- 動的性質2(砂質土)(第21回土質工学研究発表会)
- せん断1(砂質土)(第21回土質工学研究発表会)
- せん断1(砂)
- 砂に関する種々の弾塑性構成モデルの適用性について(英文)
- 土質・岩質材料の弾塑性構成モデルと有限要素解析への応用〔英文〕
- 軟岩の時間依存性の降伏関数の提案と降伏の特性〔英文〕
- せん断1(第24回土質工学研究発表会総括および一般報告)
- 砂地盤における剛性車輪下の土の変形(第2報) : 変位増分モデルの拡張と地盤ひずみの予測
- 砂地盤における剛性車輪下の土の変形(第1報) : 土の変位特性と変位増分のモデル化
- 一般化速度依存性非弾性構成式 : 金属への適用
- 地盤の応力と変形
- 掘削変形、山留め(第21回土質工学研究発表会)
- 細粒分が埋立地盤の液状化特性に及ぼす影響に関する基礎的研究
- 会議に参加して(第六回アジア地域会議)
- 速報 1998年8月北関東・南東北豪雨災害調査報告 : 土砂災害の概要
- 豪雨 : (3)流動変形・崩落(7.地盤防災,総括,第42回地盤工学研究発表会)
- 高速せん断試験装置による粒状体の流動特性の研究
- 第3章 粒子力学 3. 1 単相系 3. 1. 3 粉粒体静力学 : 粉粒体に生じるせん断帯内部の微視的変形機構
- 土の構造とメカニックス(5.地盤力学におけるマイクロメカニックスとマクロメカニックスの関係(その1) : ミクロからマクロへ
- 土の構造とメカニックス : ミクロからマクロへ : 2. 土の微視的構造を探るための実験的研究(その3)
- Technical Committee 13 : Mechanics of Granular Materials の活動終了報告
- 基調講演要旨 岩石構造の数量化とその岩盤力学への応用
- せん断(砂)(「第十三回土質工学研究発表会」特集)
- 地盤の異方性 : 2.土と岩盤の構造異方性
- 第17回土質工学研究発表会一般報告 : せん断1(砂)[1](第十七回土質工学研究発表会)
- 埋設管の耐震性に関する研究(その5)
- 埋設導管の耐震性に関する研究(その4)
- 埋設導管の耐震性に関する研究(その2)
- 非比例負荷における下負荷面の誘導回転硬化と相似中心の移動の影響および接線緩和の概念の妥当性
- 農用ゴム履帯走行部の動的パラメータの同定法に関する研究 : 転輪荷重データにおける同定法と加速度データの有効性について
- せん断
- Drucker-Prager モデルと下負荷面モデルによる土壌変形の予測特性の比較
- 自脱型コンバイン刈取部の振動低減に関する研究(第1報)
- 微視クラックの進展則とひずみ軟化への応用
- 確率を考慮した3次元粒状体モデルのせん断変形特性の解析
- 粒状要素法による粒状体の3次元変形機構の解析
- 微視クラックのテンソル表現による解析とその応用
- 埋設菅の耐震性に関する研究(その10)
- 埋設管の耐震性に関する研究(その9)
- 埋設菅の耐震性に関する研究(その8)
- 不均質地盤の液状化特性と埋設管の震害に関する研究
- 埋設管の耐震性に関する研究(その7)
- 日本海中部地震による管路の被害調査
- 埋設導管の耐震性に関する研究(その6)
- 埋設管路の地震被害予測に関する研究
- ケ-ソン・橋脚の地震応答性状について〔英文〕
- 管路システムの地震時信頼性評価に関する研究
- 土の構造とメカニックス : ミクロからマクロへ : 3.土のマイクロメカニックス入門
- 地盤工学会研究業績賞を受賞して
- 1797 岩石・岩盤における有効応力の原理
- 1677 不連続性岩盤の力学へのアプローチ
- 純粋せん断, 単純せん断
- 粒状体の配列構造と強度
- 粒子接点でのモ-メント伝達を考慮した個別要素法の研究
- セン断 : 第1日 午前の部 第1会場(第9回土質工学研究発表会講演要旨および一般報告)
- 407 ロックフィル材料の試験と設計強度に関する既往実績の調査(粗粒材の設計定数の決定法とその適用)
- 設計における土のせん断強さとc, φの考え方 : 8. フィルダム
- 地盤の支持力(第十五回土質工学研究発表会)
- せん断(砂)[1](第十四回土質工学研究発表会)
- 粒状体力学の現状とその応用5. フィルダムのような盛土の設計施工と粒状体力学
- 土と基礎に関する構造物の挙動 : 12.ロックフィルダムの築造中およびたん水後の挙動
- 681.フィルダムの変形と内部応力(盛土の変形と対策)