重症スキー外傷の検討 その2 : 死亡例を中心としてアキレス腱断裂の早期スポーツ復帰女子スポーツ選手の月経痛に対する対処法高血圧と運動療法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-01-01
著者
-
高桑 徹也
岩手医科大学高次救急センター
-
高桑 徹也
大阪大学 大学院 医学系研究科 病理病態学
-
丸山 公
日本大学医学部整形外科学教室
-
佐々木 純一
筑波大学臨床医学系産婦人科学
-
鈴木 有朋
近畿大学医学部薬理学教室
-
鈴木 有朋
近畿大学医学部
-
佐々木 純一
総合守谷第一病院
-
鈴木 有朋
近畿大学農学部医学部薬理学研究室
-
佐々木 純一
筑波大学臨床学系
-
高桑 徹也
岩手医科大学医学部高次救急センター
関連論文
- 外科領域感染症におけるpazufloxacin注射薬の臨床効果および体内動態
- Ciprofloxacin 注射薬の後期第II相臨床試験-重症および難治性感染症における臨床検討-
- OP10-3 末梢小型肺腺癌におけるリンパ節転移例の臨床病理学的特徴 : 壊死,Ki67と血清CEA(一般口演10 縮小手術(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 肩関節所見を有した Kaschin-Beck 病の2例
- 経過中に洞停止を来した頸隋損傷の1例
- 小菱形骨背側脱臼骨折の1例
- MODS時のTNF-αと種々の因子の検討およびサイトカイン産生抑制としてのmethylprednisolone持続投与の試み
- 軽微な骨盤骨折に合併した外傷性解離性大動脈瘤の1例
- 35.基礎体温が二相性を示す女子学生の月経周期における運動能力の変動
- スノーボード外傷
- 重症スキー外傷の特徴
- スノーボードによる骨折例の臨床的検討
- スキー場の運搬基(リフト、Jバー、Tバー、ゴンドラ)による外傷
- 敗血症ショック時の高サイトカイン血症に対するmethylprednisolone持続投与の試み
- 女子運動選手におけるgonadotropinのパルス状分泌パターンについて
- 451 スポーツ活動時prolactin分泌亢進機構に関する研究
- 349 女子運動選手における過労性骨障害と月経異常との関係
- 頚部血管を用いたVAバイパス法によるヤギ胎仔水中哺育実験 : 従来より行われている膀帯血管を用いたA-Vバイパス法との比較
- 女子運動選手の長時間運動時の内分泌学的変動
- 72.スポーツ活動時のprolactin分泌調節機構 : 運動生理学的研究I : 第41回日本体力医学会大会
- 大学生の月経現象の現状
- 274 スポーツ活動時のprolactin上昇の意義と分泌調節機序
- 女子運動選手の運動負荷時における内分泌学的変動
- 月経周期と運動負荷における呼吸・循環器系応答
- 103.女子運動選手の最大下運動負荷時の内分泌学的変動 : 運動生理学的研究I : 第40回日本体力医学会大会
- 骨盤骨折に合併した下部尿路損傷
- 5.子宮頸部に発生したVerrucous Carcinomaの一例(第1群 子宮頸部, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 28.胸腹水中のmirror ball patternの診断的意義(第8群 総合(体腔液(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 20.子宮頸部Adenoma Malignumの1例(第5群:婦人科〔5〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 妊娠中期治療的流産の目的でゲメプロスト膣坐薬使用中に子宮破裂をおこした1症例
- 325 スポーツ活動時prolactin分泌亢進に対するL-Dopaの抑制効果
- 妊婦の止息潜水(いわゆる水中座禅)が母児に与える生理学的影響
- 妊婦水泳における胎児の安全性の検討
- 86. 女子運動選手におけるスポーツ活動時の下垂体予備機能について
- 女子運動選手におけるprolactinのパルス状分泌パターンについて
- 運動負荷に伴う黄体化ホルモン(LH)のパルス状分泌パターンの変動
- 354.L-Dopa投与によるスポーツ活動時prolactin分泌亢進の抑制 : 神経,感覚,体液,内分泌
- 46.女子運動選手におけるprolactinのパルス状分泌パターンについて : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 41.女子運動選手におけるgonadotropinのパルス状分泌パターンについて : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 92. スポーツ活動時prolactin分泌亢進に及ぼすnaloxoneの影響 : 末梢循環に関する生理科学的研究, 内分泌に関する生理科学的研究
- 89. スポーツ・トレーニングと視床下部-下垂体系機能 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 股関節部に発生したガングリオンの2例
- 200.予後調査がらみた膝内側側副靱帯損傷例について : スポーツ医学に関する研究・その他 : 第35回日本体力医学会大会
- 肩関節挙上に伴う外旋角度の測定について
- スポーツトレーニングと初経発来
- 妊娠中期に低用量アスピリン療法を開始後 1 週間で常位胎盤早期剥離となった lgA 腎症の 1 例
- 反復性肩関節前方不安定症の病態 : 小児期発症例と成人期発症例の比較
- 変形性膝関節症における半月板のレクチン組織化学的研究
- スポーツによる関節窩縁骨折を伴った肩関節脱臼
- 大腿骨頭に変形のある変形性股関節症に対する寛骨臼回転骨切り術単独手術の検討
- 107 トレッドミル運動負荷試験による妊婦スポーツにおける安全性の検討
- 重症スキー外傷の検討 その2 : 死亡例を中心としてアキレス腱断裂の早期スポーツ復帰女子スポーツ選手の月経痛に対する対処法高血圧と運動療法
- アルコ-ルと救急外傷--飲酒例と非飲酒例のcomparative study
- 当センタ-〔岩手医科大学高次救急センタ-〕における交通外傷例のICD9補助分類に準じた受傷機転による分類と飲酒状況
- 思春期月経困難症症例の追跡調査
- 小児外反扁平足の装具療法とその問題点
- 343. 小児におけるスキー外傷の検討 : スポーツ医学に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 子宮頚癌再発例に対する動注療法 : 内腸骨動脈内動注法の検討
- 71.女子運動選手における運動負荷時の内分泌学的変動 : 運動生理学的研究I
- 救急センターを受診した飲酒外傷例の検討 : 血中アルコール濃度と受傷機転・重傷度の関連性について
- トレッドミル運動負荷試験による妊婦スポーツにおける安全性の検討
- 精巣胚細胞腫におけるFas遺伝子の異常
- 脛骨骨折・大腿骨骨折に対する unreamed nail の使用経験 ; reamed nail と比較して
- IL-10遺伝子導入により大腸菌腹腔内感染miceの生存率は改善する
- スポーツによる頸髄損傷症例の検討
- 緊張性気胸で死亡したスキー外傷の1例
- 30. 妊婦の息こらえ潜水時の心拍数とSPO_2の変化
- 60.女子運動時の顔面送風による中枢温度の変化とホルモン環境の変化
- 440.妊娠時の水中座禅が母児に及ぼす生理学的影響
- 茨城県における10代妊娠の実態調査
- 月経異常
- 妊娠とスポーツ
- 1. 妊婦スポーツにおける胎児の生理学的な反応
- 反復性肩関節脱臼術後再脱臼の原因
- 消化管穿孔による汎発性腹膜炎時の血中フォスフォリパーゼA
- 同時に発症した両側肩関節直立脱臼の1例
- 乳幼児大腿骨骨折の特徴
- ガス壊疽症例の検討
- 前立腺癌組織における、アンドロゲン受容体(AR)遺伝子のCAGおよびGGCrepeatの検討
- 骨盤骨折に合併した下部尿路損傷
- 重症スキー外傷
- 敗血症性ショックにおけるTGF-βとnitrite/nitrate(NOx)値の検討
- 大腸菌腹腔内感染miceにおける遺伝子導入によるcytokine modulationの試み
- 外科侵襲と集中治療での対策 : 外科的侵襲下における抗炎症性サイトカインIL-1ra, IL-10の意義
- SIRSにおけるprocalcitonin値の検討
- スキー・スノーボード外傷とその治療と看護 (救急NOW 冬季に発生する救急疾患の管理・看護)
- 頚椎・頚髄損傷症例の臨床的検討
- 鈍的腹部外傷でのCTによる腹腔内出血量推定の検討 : CTからみた手術適応について
- 重症スキー外傷の発生要因
- トラクターによる外傷症例の検討
- シートベルトによると思われる上位頸椎・頸髄損傷
- 敗血症例の血清補体値と予後
- "致死量"の血中アルコールが検出された症例の検討
- スポーツによる膝蓋骨横骨折の1例
- MRIによる肩腱板断裂の診断
- 1995AOA Traveling Fellow 旅行記 : アメリカでの肩スポーツ障害の治療
- 第3回目韓整形外科スポーツ医学国際会議に出席して
- スポーツ選手の反復性肩関節前方不安定症の治療 : 個々の症例に適した術式とは
- リハビリテ-ション医に必要な運動器のMRIの知識-6-肩関節のMRI
- 257.手のスキー外傷についての統計的検討 : スポーツに関する研究 : 第41回日本体力医学会大会