臼歯部における音波歯ブラシの歯垢除去効果の改善に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-10-07
著者
-
松尾 忠行
福岡医療短大・専攻科口腔保健衛生学専攻
-
埴岡 隆
福岡歯科大学口腔保健学講座口腔健康科学分野
-
劉 中憲
福岡歯大・口腔保健学講座口腔健康科学分野
-
岸本 隆
松下電工株式会社電器r&dセンター
-
岸本 隆
福岡医療短期大学 松下電工(株) 電器 R&d センター
-
劉 中憲
福岡歯科大学 社会医歯学部門 口腔保健学講座 口腔健康科学分野
-
埴岡 隆
福岡歯科大学 口腔保健学
-
松尾 忠行
福岡歯科大学予防歯科学講座
-
松尾 忠行
福岡医療短期大学歯科衛生学科
-
鼻戸 由美
福岡医療短期大学 松下電工(株) 電器 R&D センター
-
劉 中憲
福岡歯科大学社会医歯学部門口腔保健学講座
-
埴岡 隆
福岡歯大・口腔健康科学分野
-
松尾 忠行
福岡医療短大
関連論文
- P-3 若年女性における口臭の自覚に関連する因子の検討(ポスター1,第36回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 自己管理スキルを応用したブラッシング行動スキル尺度の開発
- 高齢者の現在歯数と歯科医療費の関連 : 市町村別データによる検討
- 禁煙ガイドライン
- 禁煙ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2003-2004年度合同研究班報告))
- ダイジェスト版 : 禁煙ガイドライン
- A-18 キシリトールガム及びフッ化物洗口の併用が, 唾液, プラーク中のミュータンス連鎖球菌数に及ぼす効果(第31回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 日本歯周病学会評議員に対する喫煙に関する質問票調査
- 佐賀県U高校における顎関節アンケート調査 第一報
- 歯科保健指導前後の歯ブラシ・歯間部清掃器具の使用状況の変化
- 禁煙ガイドライン
- 職域における口腔健康教育の効果および歯科保健意識と行動変容因子との関連性の検討
- 4. 40歳節目健診事業の取り組みとそれを普及・定着させるための因子調査(第25回日本口腔衛生学会九州地方会総会)
- 40歳節目検診事業の実施状況と受診者, および歯科医からの意見
- 禁煙推進委員会報告「たばこのない世界を目指して」 : 3. 歯科における禁煙診療
- たばこ箱の画像警告表示への口腔画像の採用について
- 禁煙推進委員会報告「たばこのない世界を目指して」 : 2. 喫煙および禁煙の口腔の健康および歯科治療への影響
- 喫煙と成人齲蝕との関連 : 国民栄養調査と歯科疾患実態調査のレコードリンケージ
- 平成11年歯科疾患実態調査における喫煙状況別の歯の本数に関する資料
- 禁煙推進委員会報告 : 歯科大学の禁煙への取り組み状況に関する予備調査
- 2.予熱した電動歯ブラシによる歯肉細胞の増殖(第15回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会総会)
- 電動歯ブラシの植毛と歯周組織の応答
- メインテナンス療法(SPT)における患者のコンプライアンスと初診時の口腔保健意識との関連性
- 3. 口腔保健とQOLに関する疫学的研究(第22回日本口腔衛生学会九州地方会・総会)
- 地域の小学学童および保護者のQOLと口腔保健状況の関連
- 福岡歯科大学附属病院予防歯科外来における初診来院者の実態調査
- 22.臨床予防歯科における成人の歯科管理 : 管理システムの概要と初診時における来院者統計について(第22回福岡歯科大学学会抄録)
- P-3 公衆歯科衛生活動領域の重視に対応した教育方法および新傾向試験問題の検討(ポスター1,第34回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-18 日本における集団でのフッ化物洗口実施状況(ポスター4,第33回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-16 小学校でのフッ化物洗口継続に対する健康教育の効果(ポスター4,第33回福岡歯科大学学会総会抄録)
- キシリトールガムが, 成人の唾液中及びプラークのミュータンス連鎖球菌に及ぼす効果
- 西保健福祉センターにおける妊婦に対する歯科アンケート調査の結果
- 健康教育理論を踏まえた小学校での歯肉炎予防,改善教室の評価 : 第1報
- ヘルスプロモーションをベースとした産業歯科保健の効果
- タバコ規制条約における口腔保健医療の役割
- 歯科患者の喫煙への継続的介入に伴う禁煙ステージの移動
- 健康日本21のたばこ対策の推進を考える(V)「タバコ規制条約批准-政策決定における歯科の役割」 : 山形喫煙問題研究会での取り組みを参考に考えよう
- 歯肉溝滲出液生化学検査による職域集団の歯周炎症応答状態の経年評価および生活習慣との関連
- 喫煙者と非喫煙者の歯肉溝滲出液中の炎症性応答物質の比較検討
- 視診によるプラーク付着判定の精度向上に関する研究 : ビデオ画像を用いた診査者間判定不一致にかかわる要因の検討
- 音波振動シリコンボムブラシおよび振動ジェット水流による歯肉機械的刺激の歯肉微小循環機能に及ぼす効果
- D115 歯肉溝滲出(貯留)液生化学検査の職域健康支援活動への応用 : BMI・尿・末梢血生化学検査値との関係(職域口腔保健,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P1030 歯肉溝滲出(貯留)液生化学検査の職域健康支援活動への応用 : 産業保健スタツフが歯周炎症を生活習慣病の健康診断と事後フォローに活用する
- P1029 歯肉溝滲出(貯留)液生化学検査の職域健康支援活動への応用 : ライフスタイル, 自覚症状, 口腔の状況, 血液生化学検査値との関係
- 4.歯科の立場から(Smokeless Tobaccoはharm reduction に役立つか?それとも"たばこ:どんな形や装いでも命取り"(WHO,厚生労働省訳)か?,第7回禁煙推進セミナー)
- P-2 舌の兆候と生活習慣および身体状況との関連性(ポスター1,第34回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 舌苔と生活習慣および自覚症状との関連性
- 歯肉溝滲出貯留液中の炎症性物質とメタボリックシンドロームとの関連性
- A-2 本学生の喫煙行動および喫煙と健康に関する意識の変化 : 全館禁煙1ヶ月前,6ヵ月後,3年3ヵ月後の推移(一般口演1,第33回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 健康日本21のたばこ対策の推進を考える(VII) : 歯科医療と検診の場における禁煙支援・指導の標準化-ワークショップ形式での検討
- 歯肉辺縁部に貯留する炎症性物質はライフスタイル因子と関連する
- 歯の喪失過程を確率的に記述する数学的な処方
- 職域における歯肉溝滲出液生化学検査の応用 : 口腔の健康状況およびライフスタイルとの関連性
- P-15 若年女性の禁煙・防煙教育の取り組み(第31回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-14 口腔および顔面に出現する喫煙者に固有の所見が喫煙への意識に及ぼす影響(第31回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 1. 一次予防を重視した歯肉辺縁貯留液検査 : 歯周病のスクリーニングから口を起点とした健康支援へ(第13回職域口腔保健研究会 : 一般口演)
- 歯学生の喫煙行動, 喫煙と健康問題に関する知識・態度および全館禁煙の影響についての検討
- 小学生のブラッシングと心理学的要因との関連性 : ブラッシングに関する行動・知識・意識が歯肉炎や歯垢付着状況に与える影響
- 高齢者の現在歯数と歯科医療費の関連 : 市町村別データによる検討
- 口腔保健医療におけるタバコ対策 : これからの日本口腔衛生学会の役割
- タバコ対策と禁煙指導支援活動の最近の動向(第47回日本口腔衛生学会東海地方会総会)
- ターム : 用語解説
- 健康な心と身体は口腔から : 喫煙は歯科疾患最大のリスク因子
- P-7 福岡歯科大学生の喫煙行動および喫煙と健康に関する意識調査(第30回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 5.健康教育理論を踏まえた小学校での歯肉炎予防,改善教室の評価 : 第二報 2つのモデルを組み合わせたプログラムの開発と試行(第30回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 新学習指導要領に対応した新しいスタイルの小学校歯科保健学習の検討
- 臼歯部における音波歯ブラシの歯垢除去効果の改善に関する研究
- たばこ対策にみる歯と医
- 禁煙推進委員会報告「たばこのない世界を目指して」 : 1. 保健医療従事者としての喫煙対策の基礎知識
- 職域口腔保健研究会特別報告歯周病予防とヘルスプロモーション、禁煙誘導
- 職域における歯科検診の受診効果--歯肉溝滲出液(貯留液)生化学検査を用いた歯科検診・歯科保健指導の評価
- 歯科,無煙たばこによるハームリダクション (特集 禁煙を科学する) -- (専門医の視点)
- 歯科・口腔領域の研究成果と対策および無煙たばこ対策 (特集 たばこ研究)
- 子どもの口腔内へのタバコによる健康影響 (ミニ特集 喫煙による子どもの健康被害)
- フッ化物配合歯磨剤の使用状況 : 福岡市内の幼児およびその保護者を対象とした質問紙法調査
- 複数の部位に認められた埋伏歯の1例
- 粘土層間架橋多孔体の構造と熱伝導率
- 2.上皮小体摘出ラットにおける味覚乳頭の変化(第23回福岡歯科大学学会総会抄録)
- ブロムチモールブルー (BTB) 法によるヒト唾液の石灰化抑制能の評価
- 唾液のリン酸カルシウム沈殿物形成抑制能の検査法
- 唾液のリン酸カルシウム沈殿物形成抑制能の検査法
- 地域の学童および保護者の歯科保健に関するQOLと学校歯科保健状況の関連
- 1.フッ化物配合歯磨剤の利用状況 : 福岡市内の幼児ならびに保護者について(第113回福岡歯科大学学会例会)
- 歯周病のなりたち (特集 実地医家に必要な口腔ケアの知識)
- 歯科・口腔外科 (特集 禁煙治療に必要な基礎知識) -- (疾患別禁煙支援)
- 喫煙と歯周病,禁煙治療 (特集 歯周病と全身疾患)
- 上皮小体摘出ラットにおける舌乳頭味蕾の組織学的研究(福岡歯科大学大学院歯学研究科博士論文内容の要旨及び審査結果の要旨)
- 上皮小体摘出ラットにおける舌乳頭味蕾の組織学的研究
- Effect of Follow-Up Intervention of Toothbrushing on Periodontal Health in Workplace Dental Examination
- A-10 福岡歯科大学卒業者の就業実態(一般口演5,第37回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-12 舌症状を利用した生活習慣改善指導の効果に関する研究(ポスター4,第37回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 若年女性における口臭の自覚に関連する因子の検討
- 3〜5歳のう蝕有病状況とう蝕関連要因に関する横断研究
- 委員会報告 歯科口腔保健領域におけるたばこ対策の更なる推進のために : 歯科医師および歯科衛生士による禁煙指導・禁煙支援の文献レビューによる今後の禁煙推進活動への提言
- O-4 健康政策の観点からの「禁煙指導・禁煙支援」の歯学教育・歯科衛生学教育(一般口演)
- P-15 3〜5歳の間に発生した乳歯のう蝕関連要因の縦断研究(ポスター)
- 禁煙推進委員会 歯科口腔保健のたばこ対策の推進を考える(I) : 歯科口腔疾患管理における禁煙指導・禁煙支援の卒前教育(自由集会2)
- 生涯を通じての歯周病対策 : セルフケア, プロフェッショナルケア, コミュニティケア
- 3〜5歳のう蝕有病状況とう蝕関連要因に関する横断研究