アトピー性皮膚炎教育入院プログラム : 北大皮膚科入院患者100名のアンケート調査解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本皮膚科学会の論文
- 2003-08-20
著者
-
横田 浩一
北海道大学大学院医学研究科皮膚科学分野
-
松村 哲理
北海道大学大学院医学研究科皮膚科学分野
-
荻原 愛
北海道大学医学部附属病院看護部
-
伊藤 志畝
北海道大学医学部附属病院看護部
-
萬木 ゆき江
北海道大学医学部附属病院看護部
-
寺江 憲子
北海道大学医学部附属病院看護部
-
清水 忠道
富山大学大学院医学薬学研究部皮膚科
-
清水 忠道
北海道大学 大学院医学研究科皮膚科学分野
-
清水 宏
北海道大学
-
阿部 理一郎
北海道大学医学研究科皮膚科
-
川嶋 利瑞
北海道大学医学部 皮膚科学講座
-
阿部 理一郎
北海道大学大学院医学研究科皮膚科
関連論文
- 結膜悪性黒色腫の1例
- Polypoid malignant melanoma の1例
- AIDS患者に生じた Toxic epidermal necrolysis (TEN) に対し, 血漿交換療法が奏効した1例
- 多発性皮下・筋膿瘍を呈したノカルジア症
- CA125強陽性を示し多発性肺嚢胞を形成した類上皮肉腫の肺転移の1例(第46回肺癌学会北海道支部会 北海道支部 支部活動)
- 米国および本邦における基底細胞癌治療の比較検討
- 抗TNF-α抗体(Infliximab, レミケード^【○!R】)が著効した重症乾癬性関節炎
- 表皮水疱症に対する遺伝子治療の可能性
- 皮膚科領域感染症患者における telithromycin の有効性, 安全性および体内動態
- 皮膚科領域感染症に対する telithromycin の臨床評価 : cefdinir を対照薬とした第III相二重盲検比較試験
- MS10-9 血清granulysin値は重症薬疹の発症早期に上昇する(MS10 アトピー性皮膚炎・蕁麻疹・薬疹の病態と治療,ミニシンポジウム10,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P131 エバスチンとその代謝産物カレバスチンのマクロファージ遊走阻止因子発現に対する抑制効果の検討(アレルギー治療薬,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 治療法の選択に苦慮した超高齢者外陰部有棘細胞癌の1例
- 皮膚科からみた口腔粘膜疾患-基礎と臨床
- 小児の水疱症, 角化症のスキンケアの実際
- 術前に超選択的動注療法を施行した頬部有棘細胞癌の1例
- 爪白癬に対するイトラコナゾールのパルス療法の臨床効果
- 皮膚病の遺伝相談
- 症例報告 皮疹から糖尿病が診断された汎発性環状肉芽腫の1例
- アトピー性皮膚炎教育入院プログラム
- 免疫グロブリン大量静注療法が著効した水疱性類天疱瘡の1例
- 眼科医に必要な他科の知識 眼科医に必要な皮膚科的知識
- 肛門機能を温存しえた外陰, 肛囲 Paget 病の1例
- アトピー性皮膚炎教育入院プログラム : 北大皮膚科入院患者100名のアンケート調査解析
- Toxic Epidermal Necrolysis (TEN) 型皮疹を呈した Drug-induced Hypersensitivity Syndrome (DIHS) の1例
- 骨髄由来表皮細胞の分化ならびに遊走機序の解明
- 高齢者に生じた陰茎悪性黒色腫の1例
- 当科における尋常性天萢瘡に対する血漿交換療法の検討 : 日本アフェレシス学会第17回北海道地方会
- "自己抗原のヒト化"を応用し作成した新しい水疱性類天疱瘡モデル
- Desmoplastic Spitz nevus の1例
- 口唇形成術を受ける児の母への入院前病棟訪問の意義
- アトピー性皮膚炎に対する塩酸オロパタジンの有効性の検討
- 自己免疫性甲状腺疾患(Graves 病)の治療により軽快した慢性蕁麻疹の1例
- 水疱症モデル動物
- EL12 アトピー性皮膚炎とフィラグリン遺伝子変異(教育講演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 先天性厚硬爪甲症と多発性脂腺嚢腫
- 症例報告 下肢壊死性筋膜炎に対する治療経験--患肢を温存しえた3例
- 院内ボランティア活動拡充に向けての課題 : ボランティアと病院職員の意識調査より
- 専門職業人としての認識と将来思考に関する検討 : 一国立大学病院における実態調査
- アトピー性皮膚炎教育入院の退院時患者評価
- 尋常性天疱瘡患者の経口摂取を可能にする食事内容の検討 (第31回日本看護学会論文集--成人看護2)
- 遺伝性皮膚疾患 : 出生前診断から治療時代へ
- アトピー性皮膚炎教育入院プログラム
- 子どもの, うつらない水疱
- 日本皮膚科学会総会CPC
- 21世紀の皮膚科は電顕なくしては語れない
- 皮膚科領域の遺伝子診断 ;1999up-to-date : 遺伝子診断:21世紀へ向けての展望
- 接合部型表皮水疱症 (Junctional epidermolysis bullosa)
- あたらしい皮膚科学2006 : 水疱症と角化症
- 放射線併用 Low dose FP (5-FU, CDDP) 療法を試みた進行期乳房外パジェット癌の1例
- 遺伝子診断 : 理論と実際
- だから皮膚科は楽しい!皮膚科医の役割 - My view
- 皮膚科領域におけるインターフェロン療法 (特集 インターフェロンの臨床)
- ランチョンセミナー だから皮膚科は楽しい!皮膚科医の役割--My view (第21回〔日本臨床皮膚科医会〕総会・臨床学術大会)
- 日本と中国における先天性表皮水疱症患者の遺伝子変異部位の比較検討
- アトピー性皮膚炎におけるフィラグリン遺伝子変異
- Desmoplastic Spitz nevus の1例
- 骨髄細胞を用いた皮膚疾患の治療
- O3-1 グラニュライシン迅速測定キットを用いた重症薬疹早期診断の検討(O3 薬物アレルギー1,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ムラージュ (ロウ製皮膚病模型)
- 自己免疫性疾患の病態解明と新規治療法
- 基底細胞癌に対する double bladed scalpel を用いたmicrographic surgery の経験
- S19-3 重症薬疹の診断法について(S19 重症薬疹の診断と治療,シンポジウム19,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- Primary mucinous carcinoma of the skinの1例
- 表皮水疱症
- 爪甲色素線条を伴ったBowen病の1例
- 汎発性膿疱性乾癬発症における免疫学的メカニズムの解析
- 成人Still病,非定型的皮疹を認め,免疫抑制剤と血漿交換によって軽快した1例(アフェレシスと希少疾患)
- Stevens-Johnson症候群および中毒性表皮壊死症の発症機序とアフェレシス(皮膚難病とアフェレシス)
- 17型コラーゲンの水疱性類天疱瘡病原エピトープに対する抗体は, 補体に依存する経路と依存しない経路で皮膚を脆弱にさせる
- 羊蹄山青木の沢による土石流と治山效果(会員研究発表講演)
- アトピー性皮膚炎教育入院プログラム : 北大皮膚科入院患者100名のアンケート調査解析
- フェノチアジンによる色素沈着の1例―マクロファージ,エクリン汗腺細胞に色素顆粒が認められた1例―
- 原発性胆汁性肝硬変に合併した汎発性環状肉芽腫