多発性皮下・筋膿瘍を呈したノカルジア症
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本皮膚科学会の論文
- 2007-10-20
著者
-
大楠 清文
岐阜大学大学院医学系研究科病原体制御学分野
-
青柳 哲
北海道大学大学院医学研究科皮膚科学分野
-
清水 宏
北海道大学大学院医学研究科皮膚科学分野
-
柴田 雅彦
北海道大学第1病理
-
柴田 雅彦
北海道大学大学院医学研究科皮膚科学分野
-
野村 友希子
北海道大学大学院医学研究科皮膚科学分野
-
冨田 幸希
北海道大学大学院医学研究科皮膚科学分野
-
芝木 晃彦
北海道大学大学院医学研究科皮膚科学分野
-
脇坂 ちひろ
勤医協札幌病院皮膚科
-
清水 宏
北海道大学 大学院医学研究科皮膚科学分野
-
清水 宏
北海道大学大学院医学研究科皮膚科学
-
芝木 晃彦
北海道大学 大学院医学研究科皮膚科学分野
-
芝木 晃彦
滝川市立病院
-
大楠 清文
岐阜大学医学部病原体制御学分野
-
青柳 哲
北海道大学 大学院医学研究科皮膚科学分野
-
青柳 哲
札幌鉄道病院 皮膚科
-
脇坂 ちひろ
北海道勤医協中央病院皮膚科
-
清水 宏
北海道大学
-
大楠 清文
岐阜大学大学院再生分子統御学講座
-
柴田 雅彦
北海道大学医学部病理学第一講座
関連論文
- 新種の Capnocytophaga leadbetteri を胸水から分離・同定できた胃食道接合部癌手術後の膿胸の1例
- 症例 嫌気性スピロヘータBrachyspira pilosicoliによる菌血症の1例
- 結膜悪性黒色腫の1例
- 急性骨髄性白血病の化学療法中におけるRothia mucilaginosa (Stomatococcus mucilaginosus)による菌血症の1症例および本菌種における同定キットの同定性能の検討
- Polypoid malignant melanoma の1例
- 口腔ケアの重要性が示された感染性心内膜炎の2例
- 鼻咽喉内視鏡の洗浄・消毒の実態と感染予防策の検討
- AIDS患者に生じた Toxic epidermal necrolysis (TEN) に対し, 血漿交換療法が奏効した1例
- 進歩するウイルス検査の現状と将来展望 : 座長の言葉
- 多発性皮下・筋膿瘍を呈したノカルジア症
- ノカルジアによる多発性筋肉内膿瘍の1例
- 基礎医学から 感染症迅速診断のための遺伝子検査
- 腎盂腎炎患者の尿より分離された Leclercia adecarboxylata
- 水疱症モデル動物 (皮膚科セミナリウム(第62回)水疱症)
- 米国および本邦における基底細胞癌治療の比較検討
- テクノ・トレンド 自己抗原ヒト化マウスの開発と応用
- 抗TNF-α抗体(Infliximab, レミケード^【○!R】)が著効した重症乾癬性関節炎
- 表皮水疱症に対する遺伝子治療の可能性
- 皮膚科領域感染症患者における telithromycin の有効性, 安全性および体内動態
- 皮膚科領域感染症に対する telithromycin の臨床評価 : cefdinir を対照薬とした第III相二重盲検比較試験
- Corynebacterium durum が起炎菌として疑われた肺炎の1症例
- 髄液検体に対する肺炎球菌尿中抗原迅速検出キットの使用が診断上有用であった肺炎球菌性髄膜炎の1例
- 急性骨髄性白血病の化学療法中における Rothia mucilaginosa (Stomatococcus mucilaginosus) による菌血症の1症例および本菌種における同定キットの同定性能の検討
- 嫌気性スピロヘータ Brachyspira pilosicoli による菌血症の1例
- BCG骨髄炎の2幼児例 : 早期診断のための遺伝子検査の有用性
- MS10-9 血清granulysin値は重症薬疹の発症早期に上昇する(MS10 アトピー性皮膚炎・蕁麻疹・薬疹の病態と治療,ミニシンポジウム10,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 表皮水疱症 (皮膚の病気のすべて) -- (皮膚の異常と病気)
- P131 エバスチンとその代謝産物カレバスチンのマクロファージ遊走阻止因子発現に対する抑制効果の検討(アレルギー治療薬,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 治療法の選択に苦慮した超高齢者外陰部有棘細胞癌の1例
- 皮膚科からみた口腔粘膜疾患-基礎と臨床
- 小児の水疱症, 角化症のスキンケアの実際
- 術前に超選択的動注療法を施行した頬部有棘細胞癌の1例
- 爪白癬に対するイトラコナゾールのパルス療法の臨床効果
- 皮膚病の遺伝相談
- アトピー性皮膚炎に対する塩酸オロパタジンの有効性の検討
- アトピー性皮膚炎教育入院プログラム
- 免疫グロブリン大量静注療法が著効した水疱性類天疱瘡の1例
- 眼科医に必要な他科の知識 眼科医に必要な皮膚科的知識
- 遺伝性皮膚疾患とその出生前診断 (小児の皮膚疾患) -- ((炎症性)角化症・遺伝性皮膚疾患)
- 遺伝子学から見た化粧品科学への提言 (特集1/21世紀の化粧品科学への提言)
- 接合部型表皮水疱症--原因タンパク質の表皮基底膜における微細分子構築 (特集 電顕で皮膚病に迫る)
- LH7.2陽性を示す劣性栄養障害型先天性表皮水疱症の1例
- 治療に難渋した Mycoplasma hominis による帝王切開術後膿瘍形成の一例
- アトピー性皮膚炎の遺伝子検査 (遺伝子検査の最近の展開--ヒトゲノム多様性と医療応用)
- エイズ患者における播種性非結核性抗酸菌症 (M. genavense)
- 感染症のゲノム解析と核酸検査(Nucleic Acid-Based Testing) 核酸増幅法による感染症の診断 (遺伝子診療学(第2版)--遺伝子診断の進歩とゲノム治療の展望) -- (遺伝子診断)
- 迅速遺伝子解析技術の感染制御への適応と今後の展望 (第1土曜特集 感染症と感染制御Update--診断・治療から地域ネットワークまで) -- (最新ガイドライン&診断・治療の現況)
- 遺伝子検査による抗酸菌感染症の迅速診断
- 感染症診断における遺伝子解析技術の適応
- Anaerobiospirillum succiniciproducens による敗血症の1例
- 病原性細菌の正式発表菌名リスト
- Phylogeny of the family Enterobacteriaceae based on dnaJ sequences
- 抗酸菌の多相遺伝子解析からみた菌種間の遺伝子配列の多型
- 原因微生物の検索 遺伝子学的診断法 (新感染症学(上)新時代の基礎・臨床研究) -- (感染症の診断)
- 腸内フローラの同定 : DNAプローブとプライマー
- 原因微生物別にみる危険度
- S2-3 Realtime PCR及びマイクロアレイを併用した環境中の病原体及び一般細菌のモニターシステムの作成(シンポジウム2 生物多様性の保全と組換え微生物の野外利用)
- 遺伝子検査 : 微生物の検出, 同定, 薬剤耐性遺伝子など
- 肛門機能を温存しえた外陰, 肛囲 Paget 病の1例
- アトピー性皮膚炎教育入院プログラム : 北大皮膚科入院患者100名のアンケート調査解析
- 高齢者に生じた陰茎悪性黒色腫の1例
- "自己抗原のヒト化"を応用し作成した新しい水疱性類天疱瘡モデル
- Mohs micrographic surgery--考え方と手技の実際 (あゆみ 皮膚悪性腫瘍--診療ガイドラインとトピックス)
- 表在性皮膚悪性腫瘍に対する Mohs micrographic surgery : Miami 大学での手術例のまとめ
- Corynebacterium amycolatum による人工弁心内膜炎の1例
- 播種型 Mycobacterium avium 症に非ホジキンリンパ腫を合併した1例
- Solobacterium moorei 敗血症の1例 : 本邦初の報告症例と菌株の特徴について
- 自動血液培養で陽性シグナルを呈しなかった Capnocytophaga canimorsus による敗血症の一症例
- 在宅中心静脈栄養患者にみられた Gordonia sputi 敗血症の1例 : 原因菌の分離・同定・鑑別を中心に
- 座長の言葉
- 症例報告 下肢壊死性筋膜炎に対する治療経験--患肢を温存しえた3例
- 医療従事者に生じたアデノウイルス結膜炎の3例
- Neisseria meningitidis serogroup Y による髄膜炎の1症例
- P14-3 気管支洗浄液の遺伝子学的解析で診断し得たM. lentiflavum肺感染症の1例(抗酸菌感染症,ポスター14,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- W3-7 気管支肺胞洗浄液からの病原体検索に遺伝子解析技術を適用した肺感染症例の検討(気管支肺胞洗浄からのアプローチ,ワークショップ3,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 遺伝子解析技術を用いた肺炎の起炎菌診断の実践 (AYUMI 肺炎--臨床と研究の最新動向)
- Rothia aeria による初の呼吸器感染症の1例
- 進歩するウイルス検査の現状と将来展望 : ウイルス検査の最新情報
- 遺伝子検査 : 感染症の迅速診断と分子疫学解析
- 遺伝子検査(3) : 迅速遺伝子解析の菌種同定への対応
- 放射線併用 Low dose FP (5-FU, CDDP) 療法を試みた進行期乳房外パジェット癌の1例
- ドライプレート'栄研'を用いたβ-ラクタマーゼ非産生アンピシリン耐性インフルエンザ菌(BLNAR)の最小発育阻止濃度の測定
- 症例 Moraxella osloensisによる敗血症の1例
- 医療従事者が知っておきたい 微生物学の基礎 (感染対策に役立つ臨床微生物 らくらく完全図解マニュアル)
- 本邦で初めて分離された Paracoccus yeei の1例
- Shewanella haliotis による右下肢蜂窩織炎および敗血症の1症例
- Capnocytophaga 属菌による敗血症の2例
- Campylobacter jejuni 腸炎の経過中に発症した一過性菌血症の1例
- 遺伝子解析によって診断された Campylobacter fetus subsp. fetus による髄膜炎・脳膿瘍の1新生児例
- Moraxella osloensis による敗血症の1例
- AIDS患者における播種性非結核性抗酸菌症 (Mycobacterium genavense) の1例
- 迅速発育性抗酸菌 Mycobacterium farcinogenes による骨髄炎の1症例
- グラム染色で迅速に診断に至った Nocardia cyriacigeorgica による肺ノカルジア症の1例
- P-076 渡航歴のない患者から分離されたCryptococcus gattiiの遺伝子型解析(一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- 遺伝子解析技術の新たな潮流と感染制御への適応
- Arcobacter 属細菌, Campylobacter 属細菌, Helicobacter 属細菌の分類・同定指標としてのdnaJ配列情報の解析
- 症例 再発を繰り返したCorynebacterium kroppenstedtiiによる乳腺炎の1症例
- 基底細胞癌に対する double bladed scalpel を用いたmicrographic surgery の経験
- Primary mucinous carcinoma of the skinの1例
- 再発を繰り返した Corynebacterium kroppenstedtii による乳腺炎の1症例