皮疹より全身を診る
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-11-15
著者
-
石川 治
群馬大学医学部皮膚科学教室
-
原田 敬之
東京女子医科大学附属第二病院皮膚科
-
原田 敬之
東京女子医科大学東医療センター 皮膚科
-
原田 敬之
東京女子医大東医療センター皮膚科
-
石川 治
群馬大
-
原田 敬之
東京女子医科大学東医療センター
-
原田 敬之
東京女子医科大学第二病院皮膚科
-
石川 治
群馬大学医学部皮膚科学
関連論文
- 次世代の生物学的製剤(第8回)ウステキヌマブ
- 疥癬診療ガイドライン(第2版)
- Michelin tire baby 症候群 : 自験例および既報告20例のまとめ
- 種々の皮膚病変をどのように診るか
- 生検にて診断できた爪カンジダ症の2例
- 48) ペースメーカーアレルギー性皮膚炎に対するPTFEシート使用による二治験例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- MS8-10 精神的ストレスによる掻破行動に対するオピオイド受容体の影響 : アトピー性皮膚炎モデルマウスを用いて(アトピー性皮膚炎の新知見, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 精神的ストレスとアトピー性皮膚炎
- P-091 Arthroderma vanbreuseghemiiによる顔面白癬の1例(表在性真菌症,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-048 鼻翼周囲に観察されたマラセチアの菌糸形態と菌量および菌種の傾向(表在性真菌症およびその他の真菌症,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- 9.リンパ管静脈吻合術による下肢リンパ浮腫の治療(一般演題,第53回北関東医学会総会抄録)
- 1.Kaposi水痘様発疹症を合併したDarier病(第5回群馬臨床ウイルス研究会)
- 1. 多発性の皮膚潰瘍, 壊疽を生じた全身性強皮症の2例(第6回群馬県末梢血管病態研究会抄録)
- 16. 悪性黒色腫におけるセンチネルリンパ節転移の遺伝子診断(第52回北関東医学会総会抄録)
- 悪性黒色腫におけるセンチネルリンパ節転移の遺伝子診断
- 多発性骨病変を呈した B cell lymphoma
- 膀胱機能障害を生じた全身性エリテマトーデスの2例 : 症例はループス膀胱炎, 症例2は神経因膀胱
- カルミンが陽性反応を呈したリップスティックの成分貼付試験
- 全身性強皮症の臨床像と特異抗体の関連 : 自験158例の検討
- 尋常性乾癬に対する抗甲状腺剤内服療法 (群馬大学法) の有用性について
- 群馬大学皮膚科乾癬外来におけるタカルシトール軟膏を用いた治療法の工夫
- 左前腕の時計装着部位に生じた Epidermophyton floccosum による生毛部急性深在性白癬の1例
- コラーゲン構成アミノ酸ヒドロキシプロリンの逆相HPLCによる定量分析
- 新しいタイプの小児後天性表皮水疱症の1例
- 爪真菌症の治療
- 黒色表皮腫,多発性色素斑を伴ったインスリン非依存型糖尿病の1例
- HPLCによるhistidinohydroxylysinonorlcucineの高感度定量法の開発
- 症例報告 Nanta骨性母斑の3例
- 症例報告 BCG接種後に生じた丘疹状結核疹の1例
- タクロリムス軟膏外用中に2個の結節状病変として見出された頭部白癬の1例
- ミャンマーで感染したと考えられた Microsporum ferrugineum による頭部白癬の母子例
- 限局性多発性神経線維腫の3例 : 骨腫を伴った1例を含めて
- 足白癬に対する塩酸テルビナフィンクリームの1週塗布と4週塗布の比較検討
- 乾燥性皮膚疾患に対するアトピコ^【○!R】ウォーターローションの安全性および有用性試験
- 趾爪白癬に対するイトラコナゾール間歇療法の至適サイクル数設定試験 : 爪甲内薬剤濃度の検討も含めて
- 異なる臨床経過をとった頭部白癬の2例
- イトラコナゾールが著効した手掌に生じた角質増殖型皮膚カンジダ症の1例
- 外毛根鞘癌 17例の臨床および組織学的検討
- 群馬大学皮膚科における限局性強皮症の臨床的検討
- 群馬大学皮膚科における全身性強皮症男性例の検討
- 10.エレース〓溶液を用いたwet to dry dressingによる皮膚潰瘍の治療 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : その他
- 症例報告 鼻翼に生じたsebaceous folliculomaの1例
- 症例報告 指輪装着部位に一致して2か所に相次いで生じた手白癬の1例
- 皮疹より全身を診る
- プールで感染する小児の皮膚疾患
- 増えている子どもの水虫・たむし
- エマージング感染症
- 水溶性食物繊維より調製したプリロカイン-リドカイン含有ヒドロゲルパッチ(PLパッチ)の皮膚吸収性および有用性の評価
- 皮膚真菌症とともに(最終講義)
- 日本医真菌学会50周年記念シンポジウムの開催に当たって
- 深在性皮膚真菌症の診断と治療
- 226 ループスエリテマトーデス患者における光線過敏性の調査研究
- S-6.司会のことば(シンポジウム6 膠原病に対する治療法の新展開,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 治療ガイドラインを見据えた褥瘡治療の流れ(7)肉芽形成を促す治療法
- 最新 褥瘡予防・治療ケアのスタンダード(11)感染褥瘡の治療とケア--消毒をめぐる論議
- ヨードコート軟膏の使いやすさを探る
- ステロイド外用により皮疹が修飾されたスポロトリコーシスの2例 : 群馬大学皮膚科の38例の検討を加えて
- 症例報告 Generalized morpheaの1例
- 逆相HPLCによるグリコサミノグリカンを構成する二糖類の分析
- D-25 皮膚ムコ多糖の二糖分析を施行しえた皮膚ムチノーシス
- D-17 全身性強皮症患者皮膚線維芽細胞のタイプIコラーゲンα2 (COLIA2)プロモーターのin vivoフットプリント法を用いた解析
- Napkin psoriasisの1例
- B21 限局性強皮症患者の硬化部および非硬化部におけるhistidinohydroxylysinonorleucine量の変化について
- 医療 個人情報に関する問題
- 医療 インフォームド・コンセント(IC)に関する問題
- 下腿潰瘍の基本と診断について (特集 下腿潰瘍の治療)
- 線維芽細胞の機能は皮膚の部位により異なる--創傷治癒の観点より (特集 最近のトピックス2008) -- (皮膚疾患の病態)
- 下腿・指趾潰瘍(1)下腿・指趾潰瘍の多彩な成因 (特大号 すべての医師に必要な皮膚科知識) -- (部位別皮膚症状のみかた)
- 疥癬の基礎知識と対応策 診断は疥癬を疑うことから 発生時には適切な対応を (特集 医師・看護師必携 介護保険施設で行う褥瘡・疥癬対策)
- 褥瘡治療のスタンダードマニュアル 治療のスタンダードを知りケアの実践に活かす (特集 医師・看護師必携 介護保険施設で行う褥瘡・疥癬対策)
- 褥瘡の基礎知識 褥瘡対策チームを中心に職員全体のレベルアップを (特集 医師・看護師必携 介護保険施設で行う褥瘡・疥癬対策)
- グラフ 皮膚症状から診る膠原病(7)全身性および皮膚血管炎
- グラフ 皮膚症状から診る膠原病(6)全身性強皮症
- グラフ 皮膚症状から診る膠原病(4)抗リン脂質抗体症候群の皮膚症状
- グラフ 皮膚症状から診る膠原病(3)エリマトーデスの皮膚症状(2)
- 特定疾患対策研究事業における強皮症の臨床調査個人票の疫学集計
- フケ症に対する0.75%硝酸ミコナゾール配合 シャンプーの有用性の検討-シャンプー基剤を対照とした二重盲検比較試験-
- 三次元培養系を用いたUVA照射によるヒト真皮由来線維芽細胞のI型コラーゲンおよびグリコサミノグリカンの変動の解析
- ムコ多糖症II型(Hunter 症候群)の1例
- 線状皮膚エリテマトーデス (linear cutaneous lupus erythematosus) : Blaschko線との関連
- 外用抗真菌薬の臨床評価ガイドライン (案)
- 加齢と皮膚疾患 (加齢と成人病)
- Ciclopirox Olamineクリ-ムによる皮膚カンジダ症の治験
- 強い全身症状を伴わない膠原病皮疹に対する治療のコツ
- 膠原病とアフェレシス : 強皮症(DFPP)
- 深在性皮膚真菌症の診断と治療
- ステロイドパルス療法が著効した特発性後天性無汗症の1例
- 特定疾患対策研究事業における強皮症の臨床調査個人票の疫学集計
- 片側性に皮疹を生じた generalized morphea の1例
- グラフ 難治な手足の白癬菌感染症
- 爪白癬
- P-027 Microsporum canisによる白癬の3例(一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- 日本医真菌学会50周年記念シンポジウム
- 皮膚の老化 : 今, 私達にできること
- 結合組織の分子生物学
- 強皮症の特殊病型とその臨床像
- 5 強皮症およびシェーグレン症候群の発症メカニズムとしてのマイクロキメリズム (9 膠原病の今日的問題 : 膠原病をとりまく最近のトピックス)
- 真皮を構成する細胞外マトリクス -肌を健康に保つ縁の下の力持ち-
- 強皮症の新しい治療法
- P-062 Epidermophyton floccosumによる角化型手白癬の1例(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)