海馬初代培養神経細胞のCa^<2+>-oscillation に対するATPの抑制作用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-09-05
著者
-
井上 和秀
九州大学 大学院 薬学研究院 医療薬科学専攻 薬理学分野
-
小泉 修一
山梨大学 大学院 医工学総合研究部 薬理学教室
-
小泉 修一
山梨大学医学部薬理学
-
小泉 修一
国立衛試・薬理
-
井上 和秀
国立衛試・薬理
関連論文
- ATP受容体による中枢機能調節:ミクログリアの役割
- 高速原子間力顕微鏡を用いた受容体の一分子イメージング
- グリア細胞を標的とする医薬品の創製
- 痛みの克服に向けて
- 脊髄ミクログリアのP2プリン受容体と神経障害性疼痛 (伝達物質と受容体)
- 鎮痛薬開発の現状とこれから (特集 慢性疼痛の薬学的ケア)
- 神経因性疼痛と脊髄ミクログリアのATP受容体
- 細胞外ATPを介した表皮ケラチノサイト-知覚神経間コミュニケーション ; 痛み伝達への関与
- 脊髄ミクログリア細胞の痛みへの役割
- 神経因性疼痛におけるミクログリア発現分子の役割