看護におけるコミュニケーションの場の変更 : その影響について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-09-30
著者
関連論文
- 「食事介助」における演習の意義と方法の検討
- 看護学生の精神科実習記録に対するフィードバックの効果 : 言語情報量および情報収集行動量をめぐって
- 治療スタッフと病棟活動質疑討論
- 地域のなかで(3)
- 自己教育力に影響をおよぼす要因の分析
- 医療系大学在学中の学生の自己教育力の推移
- 精神障害者を抱える家族の訪問看護活動に対する意識
- 他者から理解される体験について
- 基礎実習前後における自己教育力の変化
- 自己教育力の動機づけとその効果 : 自己教育力研究会の設立と概観
- 看護場面における他者理解と自己理解との関連
- 自己教育力に影響をおよぼす要因の分析
- 第46回総会(島根) : 一般演題IIB4看護(2)質疑討論
- 3.大学教育における臨床実習の意義と問題 : 小児看護学実習(一般演題,第35回獨協医学会)
- 精神科入院病棟見学前・後における看護学生の不安の変動
- 精神看護学授業における病棟見学の効果
- 精神看護学授業における病棟見学の効果
- 精神科病棟の喫煙対策に関する調査II
- モジュール型継続受持方式を導入した術前訓練の効果
- 慢性期の分裂病患者に対する園芸療法の試み : 病室内でのハーブ栽培とお茶会を通して
- 意欲・自発性が低下した精神分裂病患者に対するお菓子作りの効果
- 痴呆症状出現時から退院時までの痴呆老人を抱える家族の心理過程
- 精神科看護職員の Burnout と抑鬱
- 基礎看護技術の効果的なデモンストレーションの検討
- 看護におけるコミュニケーションの場の変更 : その影響について
- 精神科病棟におけるプライバシーに関する調査研究 : 個室と多床室を比較して
- 麻疹・風疹・水痘・ムンプスに関する抗体価検査法の妥当性と感染予防対策 : 看護学生の3年間の縦断調査から
- 高齢者介護施設における感染管理 : 管理者への実態調査