錠剤表面に付着した医薬粉体の付着力とその除去 (II)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-03-05
著者
-
飯田 耕太郎
名城大学薬学部
-
砂田 久一
名城大学薬学部
-
檀上 和美
名城大学薬学部
-
武林 敬
(株) 松井製作所技術開発センター
-
木村 治基
(株)松井製作所技術開発センター
-
飯田 耕太郎
Faculty of Pharmacy, Meijo University
-
砂田 真由
名城大学薬学部
-
木村 治基
(株) 松井製作所技術開発センター
関連論文
- 29-P3-61 屋根瓦方式の導入による臨床薬剤師教育の構築(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- P-319 臨床薬剤師教育における屋根瓦方式の導入と実践(17.薬学教育・生涯教育(認定)3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-627 臨床薬剤師養成教育における看護研修の意義と実践(19.薬学教育・生涯教育(認定),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 薬学部新入生の病院薬剤師業務の見学Early Exposureの効果
- P-321 名城大学薬学部における医療倫理教育 : 薬学部1年生における医療倫理教育の役割と意義(17.薬学教育・生涯教育(認定)3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 新規なイトラコナゾール固体分散体製剤の懸濁投与における有用性の検討
- 難溶性薬物イトラコナゾールの固体分散体による溶出性改善
- 標準処方への表面改質法の応用
- 標準処方の直接打錠法への適応に関する検討(1) : 直打用賦形剤並びに湿式造粒法との比較
- 患者を理解するための薬学部1年生を対象としたコミュニケーション教育の実践