長期菌検査陰性のらい患者におけるぶどう膜炎
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-03-01
著者
-
並里 まさ子
国立療養所栗生楽泉園
-
並里 まさ子
日本ハンセン病学会 ハンセン病新患調査班
-
並里 まさ子
多磨全生園基本治療科
-
中瀬 佳子
オリンピアクリニック眼科
-
川津 邦雄
国立多摩研究所生体防御部
-
和泉 眞蔵
Airlangga University Tropical Disease Center
-
浅見 せつ子
国立療養所多磨全生園眼科外来
-
原屋 敦子
国立療養所多磨全生園眼科外来
-
大内 陽子
国立療養所多磨全生園眼科外来
-
並里 まさ子
国立療養所 栗生楽泉園
-
上甲 覚
東京大・府中恵仁会総合病院
-
森井 和子
多磨全生園眼科
-
浅見 せつ子
多磨全生園眼科
-
原屋 敦子
多磨全生園眼科
-
大内 陽子
多磨全生園眼科
-
上甲 覚
多磨全生園眼科
-
川津 邦雄
国立多磨研究所生体防御部
-
和泉 眞蔵
国立多磨研究所生体防御部
-
川津 邦雄
国立多摩研究所生体防御部第五研究室
-
森井 和子
国立療養所多摩全生園 第2・3センター
関連論文
- 長期菌検査陽性で活動性病変の持続するLL型ハンセン病2例
- モロッコ王国におけるハンセン病対策 : 予備調査の結果と独自の多剤併用療法 (PCT) の紹介
- 経過中に多彩な反応性皮疹がみられたB群らい
- ミヤンマーの農村におけるハンセン病の疫学調査
- 栗生楽泉園でのHCV感染状況と対策
- ハンセン病とぶどう膜炎
- モロッコ王国におけるこれまでの調査結果よりハンセン病の近年の動向と独自の治療Regimenについての検討
- 2007年のハンセン病新規患者発生状況
- ハンセン病の治療と境界反応についての検討
- 長期寛解状態のらい患者におけるぶどう膜炎