らいの長期寛解例における皮膚結合組織の変化 : その2 コラーゲン線維と弾性線維の軽量的対比
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-11-30
著者
-
矢島 幹久
国立療養所多摩全生園
-
並里 まさ子
国立療養所多摩全生園
-
並里 まさ子
国立療養所栗生楽泉園
-
並里 まさ子
国立療養所多磨全生園園皮膚科
-
矢島 幹久
国立療養所多磨全生園基本治療科
-
矢島 幹久
国立療養所 多磨全生園
-
亀山 孝二
日本医科大学病理
-
亀山 孝二
日本医大・病理学
-
浅野 五朗
日本医科大学第二病理学教室
-
並里 まさ子
国立療養所 栗生楽泉園
関連論文
- 手関節神経病性関節症を生じたLL型ハンセン病の1例
- 長期菌検査陽性で活動性病変の持続するLL型ハンセン病2例
- モロッコ王国におけるハンセン病対策 : 予備調査の結果と独自の多剤併用療法 (PCT) の紹介
- 経過中に多彩な反応性皮疹がみられたB群らい
- 45)急性心筋梗塞を合併し心破裂により死亡した心サルコイドーシスの1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- ミヤンマーの農村におけるハンセン病の疫学調査
- 栗生楽泉園でのHCV感染状況と対策
- ハンセン病とぶどう膜炎
- モロッコ王国におけるこれまでの調査結果よりハンセン病の近年の動向と独自の治療Regimenについての検討
- TT-BT型が疑われたハンセン病の1例
- 新たに記載された遅発育抗酸菌種のマウスに対する毒力
- Alzhcimer病老人斑潘β-amyloid (Aβ)と共発言するclass III alcohol dehydrogenase (ADH)の役割:Aβ凝集と細胞障害への関与
- 24巨大な脾腫を伴なったいわゆる濾胞性リンパ腫の1例(稀有なる症例の細胞像, 示説カンファレンスI, 第14回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- ハンセン病の治療と境界反応についての検討
- 長期寛解状態のらい患者におけるぶどう膜炎
- 3P012 コラーゲンType IVとHPの相互作用(蛋白質(構造・構造機能相関),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P011 コラーゲンType IVの凝集体に対するHPの影響(蛋白質(構造・構造機能相関),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 冠動脈平滑筋細胞の膜傷害とアルコール脱水素酵素(ADH)の発現
- 光感受性物質Hematoporphyrinによるヒト大動脈硬化病変と蛍光スペクトルの検討
- (1)冠動脈硬化進展過程における疎水性環境の検討 -特にUnstable Plaqieについて-
- 国立療養所における肝炎ウイルス陽性例についての調査
- 血管壁と動脈硬化病変でのHDL(Apo A-1), LDL(Apo B)の局在の変化
- ニューキノロン使用指針
- 一般病院におけるらい腫型ハンセン病の治療経験
- 血管新生, 細胞増殖にかかわる変性IV型コラーゲンと光感受性物質会合 : 微弱光照射による病態の評価と誘導制御の基礎研究
- 糖尿病における動脈硬化病病変内の蛍光物質の特異性に関する病理学的検討
- 冠動脈硬化巣内における平滑筋細胞とテネイシンの動態, 特に糖尿病と心筋梗塞発生との関連について
- らいの長期寛解例における皮膚結合組織の変化 : その2 コラーゲン線維と弾性線維の軽量的対比
- I-B-O-28 動脈硬化病巣における脂質の局在とその性状の検討
- 血管平滑筋細胞に関する電顕的組織化学法並びにオ-トラジオグラフィによる研究
- 一般病院におけるらい腫型ハンセン病の治療経験
- 髄液細胞診にて診断し得た軟膜原発悪性黒色腫の1症例
- 一般病院におけるらい腫型ハンセン病の治療経験
- 神経症状を主訴に受診したハンセン病2例
- 難治性潰瘍に低反応レベルレーザー(LLLT)照射を試みた例
- DDS, RFPに抵抗性の再発らい腫らい : 治療経過中における特異抗体価の変動
- 長期菌検査陰性らい患者のぶどう膜炎
- ハンセン病既往例におけるIgEを中心とした免疫学的検査の検討
- ぶどう膜炎と抗lipoarabinomannan-B 抗体
- 治療の方法
- 多剤耐性らい菌の分離
- WHO基準に基づく、日本国内のらい患者数の把握
- ハンセン病治癒判定基準
- ハンセン病新規患者の統計解析(1993年-2000年)
- ハンセン病治療指針
- ブルリー潰瘍の臨床組織病理学的所見
- ハンセン病研究センターにおける検査・診断業務について
- ハンセン病末梢神経病変と血管
- ハンセン病末梢神経病変と血管
- ハンセン病(LL)長期療養中に腎透析となり、剖検にて全身性アミロイドーシスを認めた一例
- 家兎骨格筋の正中神経再生への影響
- 心臓と血管の病理
- 肝臓の病理
- 心・血管系の病理
- 肝臓の病理
- ハンセン病 (LLs) に生じた脂漏性角化症の表皮内菌球についての検討
- ハンセン病 (LLs) に生じた脂漏性角化症の表皮内菌球についての検討
- 中国四川省ハンセン病見聞記
- 治療開始後早期にI型らい反応が出現したらい腫型ハンセン病 : 治療経過と瘢痕性皮疹について
- 長期菌検査陰性のらい患者におけるぶどう膜炎
- Case Report Revisited : 6例についての検討
- Case Report revisited: ハンセン病6例の検討
- 消退期にあるらい腫らいに生じた黄色腫病変の一例
- アジア・ハンセン病学会報告 : 2000年11月9日-13日, インド・アグラにて
- 再発をくりかえすB群らい
- 長期寛解後に高度の障害を併発して再発したらい腫らいの1例 : 経過中の病像と治らい剤使用についての検討
- ハンセン病を取り巻く現状 (特集 人権と医師--過去 現在 将来)
- 一般病院におけるらい腫型ハンセン病の治療経験
- ブルーリ潰瘍 (Buruli ulcer, Mycobacterium ulcerans disease) の切除皮膚における病理組織学的検討