先端医療と生命倫理
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-04-20
著者
-
山下 直秀
東京大学医科学研究所付属病院
-
山下 直秀
東京大学医科学研究所附属病院 内科
-
山下 直秀
東京大学医科学研究所附属病院 先端診療部
-
松田 一郎
北海道医療大学
-
山下 直秀
東京大学医科学研究所
-
山下 直秀
東京大学医学部第四内科
関連論文
- 研究から診療に向けた社会的基盤整備 遺伝学的検査の倫理的,法的,社会的問題 (遺伝子診療学(第2版)--遺伝子診断の進歩とゲノム治療の展望) -- (遺伝子診断)
- 第IV期腎癌に対する免疫遺伝子治療臨床研究結果報告
- 「第104回日本耳鼻咽喉科学会総会シンポジウム」先端医療と生命倫理 : 探索型臨床研究における生命倫理とトランスレーショナルリサーチコーディネーター(TRC)について
- 先端医療と生命倫理
- 臨界事故被爆患者に認められた内分泌障害とFanconi症候群
- P-208 探索型臨床研究におけるコーディネーターによるインフォームド・コンセントの評価
- 神経芽腫細胞の初代培養 : 腫瘍ワクチンを用いた免疫遺伝子治療の予備的研究
- P-362 探索型臨床研究コーディネーターとしての薬物動態解析業務 (2) : 皮下投与後の血中インターロイキン -2 (IL-2) と可溶性 IL-2 レセプター濃度の動態学的関連性の解析
- P-361 探索型臨床研究コーディネーターとしての薬物動態解析業務 (1) : 悪性黒色腫におけるインターロイキン -2 の体内動態
- 325 急性放射線障害患者に対する理学療法の経験
- 探索型臨床研究におけるトランスレーショナル・リサーチ・コーディネーター(薬剤師,看護婦,臨床心理士,栄養士)体制の確立
- 臨床研究における医師とトランスレーショナル・リサーチ・コーディネーター(薬剤師,看護婦,臨床心理士,栄養士)の連携
- MDS治療中にヘモクロマトーシスを生じ, 糖尿病・副甲状腺機能低下症・性腺機能低下症・低アルドステロン症をきたした1例
- 疾患概念の変遷--内分泌・代謝疾患研究のあゆみ(54)Cushing症候群
- 癌遺伝子治療の標的(p53)
- Kチャネルと疾患 (特集 イオンチャネルとレセプタ---生理と病態)
- 心臓血管疾患における遺伝学的検査と遺伝カウンセリングに関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告))
- 心臓血管疾患における遺伝学的検査と遺伝カウンセリングに関するガイドライン
- 人工栄養児および母乳栄養児におけるビオチンの栄養状態に関する検討
- Proadrenomedullin N-terminal 20 Peptide と交感神経系
- 遺伝子診断と生命倫理
- 遺伝子診断の生命医学倫理 (特集 小児科医に役立つ臨床遺伝学) -- (遺伝相談・遺伝カウンセリング)
- 和の思想と生命倫理
- 和の思想と生命倫理-重症心身障害学会に寄せて
- 遺伝子医療と生命医学倫理--生殖遺伝学(repro-genetics)を中心として (特集 着床前遺伝子診断)
- 遺伝学的検査の倫理的,法的,社会的問題 (特集 遺伝子検査の最前線--その最新知見からカウンセリング・インフォームドコンセントまで)
- 子どもは何時大人になるのか
- ミネラル・微量元素を添加した低フェニルアラニンペプチドによるフェニルケトン尿症の治療に関する多施設共同研究
- テトラヒドロビオプテリン欠乏症暫定勧告治療指針の作成の経緯と治療指針について
- 遺伝子医療と生命医学倫理
- 新生児スクリーニングの今後の課題
- 鬼瓦顔貌の病因論--遺伝性疾患と顔貌 (ヒトの遺伝) -- (形態)
- 遺伝カウンセラーの教育--とくに生命医学倫理教育について (特集 小児科医に必要な遺伝カウンセリングの知識と実際)
- 平成14年度 日本医師会医学賞 小児期高アンモニア血症の病態・病因解明と治療に関する研究
- 先天代謝異常症の新生児マス・スクリーニングとその治療成績
- ホモシスチン尿症の治療指針の一部改正
- フェニルケトン尿症(高フェニルアラニン血症の一部を含む)治療指針の改定について
- わが国における先天性代謝異常症のマススクリーニングの現状
- Special Review 遺伝医学の生命倫理
- オリジナルな業績の原点をたずねて ひとりの患者をみる--シアリドーシス
- 新生児スクリーニングに関する倫理的, 法的, 社会的問題の歴史的背景
- 先端医療と生命倫理
- 巻頭言
- 小児治験での倫理問題とその解決に向けての対応
- 教育講演 品格ある看護師像を求めて--日本での生命倫理を考える (第11回日本赤十字看護学会学術集会)
- 日本の文化, 価値観を基にした生命倫理を考える : 重症障害新生児医療を巡って
- 神経堤細胞におけるバーシカンの意義
- A case of normotensive hypokalemia similar to Liddle's syndrome with episodic and paroxismal hyperkalemia.