腰部脊柱管狭窄症における排尿障害について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-07-01
著者
-
仙石 淳
兵庫県立総合リハビリテーションセンター中央病院泌尿器科
-
藤田 久夫
兵庫県立総合リハセンター中央病院
-
水野 敏行
国立神戸病院整形外科
-
水野 敏行
兵庫県立総合リハビリテーションセンター
-
高田 正三
兵庫県立総合リハビリテーションセンター中央病院 整形外科
-
水野 敏行
兵庫県立リハビリテーションセンター整形外科
-
仙石 淳
兵庫県立総合リハビリテーションセンター中央病院・泌尿器科
-
北川 篤
兵庫県立総合リハビリテーションセンター整形外科
-
藤田 久夫
兵庫県立総合リハビリテーションセンター整形外科
-
高田 正三
兵庫県リハセンター整形外科
-
高田 正三
兵庫県立総合リハビリテーションセンターリハビリテーション中央病院整形外科
-
高田 正三
兵庫県立総合リハビリテーションセンター
関連論文
- PP-313 脊髄損傷病棟における多剤耐性緑膿菌による尿路感染症アウトブレイクの経験 : カテーテル関連尿路感染サーベイランスによる評価と感染対策(感染症1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 62. 退院後の脊髄損傷者における生活実態調査
- OP-335 脳血管障害患者と前立腺肥大症患者における排尿筋過活動の検討(Neurourology/臨床2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 性機能障害の実態と対策 : 性機能アンケート調査結果と勃起・射精障害の対策法(若年者脊髄損傷のトータルケア,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会/神戸)
- OP-213 頚椎症性脊髄症患者における排尿障害の検討(Neurourology/臨床2,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-166 非弛緩性尿道括約筋閉塞(non-relaxing urethral sphincter obstruction)に対する経尿道的手術の有用性(Neurourology/臨床1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 1.性機能障害の実態と対策 : 性機能アンケート調査結果と勃起・射精障害の対策法(若年者脊髄損傷のトータルケア,シンポジウム7,特別企画,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- PP-519 脊髄損傷患者の夜間多尿に対する昼間下肢圧迫ストッキングの改善効果と起立性低血圧との関連性(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-061 下部尿路閉塞疾患における premicturition pressure の意義(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-249 脊髄損傷患者に対する電気刺激射精法の反復施行による精液所見改善効果について(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 2.脳卒中リハビリテーション患者の退院時移動能力 : 発症後6カ月以上1年以内に専門病院に転入院して来た症例での検討(脳卒中-ADL・QOL I)
- I-B1-12 脳幹, 橋および小脳損傷に対する星状神経節ブロック療法のリハビリテーションにおける効果の検討
- 中・下位頚椎に screw を用いた後方固定術の手術成績
- Foot-scan を使用した外反母趾の動的足底圧軌跡の分析
- 10.下肢切断者のフィットネス : AT(anaerobic threshold)を指標とした運動処方(義肢)
- 5.高齢下肢切断者の義足歩行能力の予測(切断)
- 1.対麻痺患者の荷重制御式歩行補助装置による歩行(Advanced Reciprocating Gait Orthosisとの比較)(脊髄損傷-治療I)
- 内側型変形性膝関節症におけるMRI(脂肪抑制法)の有用性
- 変形性膝関節症患者における膝最大伸展筋力及び歩行時エネルギー消費の検討
- 臼蓋側に骨移植を併用しセメントレスソケットを使用した人工股関節再置換術の術後成績
- 18.治療に難渋した胸髄損傷の2例(リハビリ臨床4)
- 3.当院における慢性関節リウマチ患者に対するtotal managementについて(リウマチ1)
- 23.足部変形を有する片麻痺患者の足底圧分析 : 手術適応決定の一指標として(機能再建術)
- 13.インテリジェント大腿義足の歩行時エネルギー消費について : 義足歩行時のPCI(physiological cost index)測定の有用性(義肢)
- 12.下肢切断者に対するAnaerobic Threshold(AT)決定のための片脚エルゴメータ負荷テストの有用性(義肢)
- 変形性膝関節症患者における膝伸展筋力の左右差と歩行時エネルギー消費についての検討
- Bombelli 手術前後の股関節形態変化の観察
- 股関節固定術の長期成績 : 両側障害例での問題点
- 1.変形性膝関節症の体幹の動揺性に関する歩行分析 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 歩行動作解析
- 7.股関節固定術のADLについて : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 関節(股-3)
- 7.インテリジェント大腿義足の歩行時エネルギー消費の検討(第1報) : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 体力・呼吸
- 2.兵庫県更生相談所における電動車いすの交付状況 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 地域医療
- OP-048 脊髄損傷による神経因性排尿筋過活動に対するA型ボツリヌストキシン膀胱壁内注入療法の多施設臨床試験(Neurourology/臨床1,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-047 脊髄損傷による神経因性膀胱に対するコハク酸ソリフェナシン(ベシケア錠^[○!R])の有用性(Neurourology/臨床1,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- プッシュアップ動作が変化した頸髄損傷者の一症例
- 272 脊髄損傷者における長座位・端座位でのプッシュアップ動作の比較
- 145 ARGOのチェックアウトと歩行訓練
- 対麻酔者における日常生活に対する交互歩行装具の適応
- 脊髄損傷者の加齢に伴う障害の変化 (骨・関節疾患 : 高齢者の骨・関節疾患)
- 361. 脊髄損傷者の装具歩行能力 : 腰髄損傷者一症例による杖床反力と呼吸代謝について
- 241. 脊髄損傷者に対する交互歩行装具(ARGO)の使用経験
- 障害者スポーツの外傷と障害発生 : 車椅子バスケットボール
- 大腿骨頭壊死に対するimpaction bone graftingの初期報告
- II-5-33 頸髄損傷患者の胸部絞扼感に対する治療とその評価について(脊損 : 自律神経)
- 車いすにおける傷害 (日本臨床スポーツ医学会学術委員会リハビリテーション科部会活動報告)
- 車いすバスケットボールおよび車いすテニスにおける傷害
- I-I-26 当センターの訓練用筋電義手システムの紹介とその問題点 : 従来の訓練用仮義手システムと比較して
- I-I-25 インテリジェント膝継手を使用した股義足の歩行時エネルギー消費の検討
- Hydroxyapatite coating stemとporous coating stemによる人工股関節置換術のX線学的検討
- Giebel blade plate を用いた高位脛骨骨切り術の再内反化の検討
- II-K6-4 高齢大腿切断者が義足歩行を獲得するために必要な体力についての検討
- II-J1-2 内側型変形性膝関節症における体幹および骨盤の歩行分析
- I-C-9 当センターにおけるインテリジェント義足訓練プログラム
- OP-198 脳血管障害患者の蓄尿障害における塩酸プロピベリンの有用性 : 排尿記録と尿流動態検査による検討(Neurourology/基礎2,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 腰椎変性疾患に対する多椎間(3椎間以上)後側方固定術の治療成績
- 外反母趾に対する Mann 法の術後成績
- インテリジェント義足装着者の歩行能力 : 健常者と比較して
- 下肢切断者の体力低下と全身持久力訓練の効果
- I-J-10 下肢切断者の体力
- 下肢切断者における全身持久力訓練 : AT (Anaerobic Threshold)検出時の心拍数を指標とした運動処方
- インテリジェント大腿義足の歩行時エネルギー消費の検討
- 変形性膝関節症における片脚立位能力が歩行様式に及ぼす影響
- Dynamic MRI によるアキレス腱修復過程の血行動態評価
- セメントレス人工股関節形成術のX線学的検討 : 特にシステム側について
- III-H-35 膀胱刺激症状を有する脳出血初回片側発作慢性期例における,臨床的重症度と尿流動態検査,脳画像所見の関連
- 脳出血初回片側発作後の膀胱刺激症状 : 尿流動態検査と脳画像所見との相関
- I-L2-4 脳出血後の排尿筋圧亢進には,健側小病変の存在が重要である : 最大等尺性排尿筋圧を用いた検討
- OP2-012 低容量・低コンプライアンス膀胱に対する膀胱筋層切除術(bladder autoaugmentation)の臨床成績について(一般演題(口演))
- 頸髄損傷者の起立性低血圧と持久力に対するメチル硫酸アメジニウムの効果
- 内側型変形性膝関節症におけるMRI(脂肪抑制法)の有用性
- RA中下位頚椎亜脱臼についてのX線学的検討 : 外来通院症例と手術症例の比較
- アテトーゼ型中・下位頚椎頚髄症の手術成績とその問題点
- 骨粗鬆症性脊椎破裂骨折のX線学的分類
- CT を用いた頚椎動的脊柱管狭窄因子の計測
- RA 上位頚椎病変例における後頭骨・環椎不安定性
- 脊柱管狭窄を伴った頚椎椎間板ヘルニアに対する片開き式脊柱管拡大術の手術成績
- RA 外来通院患者における後頭・環椎不安定性の評価
- AMK型人工関節置換術の治療成績 : 術後5年以上の中期成績
- Deltafit 型人工膝関節置換術の治療成績
- イリザロフ創外固定器を使用した高位脛骨骨切り術の合併症
- 11.頸髄損傷患者に対するメチル硫酸アメジニウムの効果 第2報 : 対照群との比較検討(脊髄損傷-治療II)
- 〓骨側ポリエチレンの再置換を行ったPCA人工膝関節の検討
- 内側型変形性膝関節症の歩行分析力積の検討
- 変形性膝関節症における床反力側方成分の歩行分析
- 全人工膝関節置換術後の認知運動療法の応用
- 変形性膝関節症の理学療法効果検証への取り組み
- 過活動型の神経因性膀胱に対する膀胱筋層切除術(bladder autoaugmentation)の経験
- 当センターの訓練用筋電義手システムの紹介
- 変形性膝関節症の歩行分析
- 女性脊髄損傷者の性についてのアンケート調査
- 腰部脊柱管狭窄症における排尿障害について
- 前立腺肥大症患者の排尿筋収縮力の評価 : 最大等尺性排尿筋圧(Piso)とシェーファーのノモグラムの有用性についての検討
- 射精障害を有する脊髄損傷患者における精液所見の季節変動について(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 内側型変形性膝関節症における歩行分析歩行時の膝屈曲角度について
- 高齢大腿切断者と壮年大腿切断者における義足歩行能力及び体力の比較
- インテリジェント義足の歩行時エネルギー消費 : 健常者と比較して
- 下肢切断者の体力 : 同年代の健常者と比較して
- OP-200 慢性期脊髄損傷患者における排尿方法の経年変化について(Neurourology/臨床2,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-198 脊髄損傷者における排便機能障害についての聞き取り調査(Neurourology/臨床2,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-135 前立腺肥大症患者におけるOAB発生要因の検討(Neurourology/臨床1,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)