材料データベースとリンクした知識ベースシステムの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本原子力学会の論文
- 2002-12-25
著者
-
加治 芳行
日本原子力研究開発機構
-
岩田 修一
東京大学工学部原子力工学科
-
辻 宏和
日本原子力研究所
-
加治 芳行
日本原子力研究所東海研究所
-
加治 芳行
日本原子力研究
-
加治 芳行
日本原子力研究所
-
藤田 充苗
物質・材料研究機構
-
益子 真一
東洋大学
-
吉田 健司
科学技術振興事業団
-
益子 真一
核燃料サイクル開発機構
-
志村 和樹
科学技術振興事業団
-
衣川 純一
物質・材料研究機構
-
宮川 俊一
核燃料サイクル開発機構
-
吉田 健司
科学技術振興事業団データベース開発部物質・材料部門
-
岩田 修一
東京大学
関連論文
- α-Fe中でのCu析出物の相変化と障害物強度への影響に関する原子論的検討
- 28aRF-3 拡張半経験分子軌道法による鉄+M二元合金のエネルギー安定性解析(28aRF 格子欠陥・ナノ構造(シミュレーション・電子状態),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- 22aWA-4 拡張された半経験的計算手法によるステンレス鋼のエネルギー安定性解析(22aWA 格子欠陥・ナノ構造(シミュレーション),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- 23pYF-7 半経験的計算手法を用いたFeクラスターの安定性解析(格子欠陥・ナノ構造(シミュレーション),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 分子動力学的手法によるカスケード損傷過程の解明(新素材とシミュレーション)
- 核融合炉材料開発のためのデ-タベ-ス
- 材料設計システム (核融合炉材料研究会報告-1-)
- 21pTD-13 材料評価のための原子・連続体相互変換手法の開発(格子欠陥・ナノ構造(シミュレーション・電子論),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 並列数値計算ライブラリ「PARCEL」 : 連立一次方程式の反復解法
- 並列数値計算ライブラリ「PARCEL」: 構造解析計算による性能評価
- 大規模構造解析計算による原研並列数値計算ライブラリの評価
- 原研並列数値計算ライブラリの開発--現状と適用事例 (総特集 地球科学における大規模計算)
- 低炭素オーステナイト系ステンレス鋼SUS316Lの粒内・粒界の変形挙動の評価
- SCCき裂先端における変形挙動のマルチスケール解析(3)
- 304 EBSP法によるSCCき裂先端の塑性変形挙動解析(GS6 き裂3)
- 原研における原子力プラント用材料の腐食損傷に係わる研究
- 高温延性材料のクリープき裂伝播特性および破断寿命の比較評価
- 高温疲労・クリープ重畳条件下での高温疲労き裂成長速度に及ぼす損傷効果
- 繰返し数依存および時間依存高温疲労き裂成長速度と損傷力学
- 337 分散型材料ファクトデータベースからの知見獲得とその加工
- 材料ファクトデータベースから得られるXML記述の知見ノート
- 材料データベースとリンクした知識ベースシステムの開発
- カプセルゲージおよびグレーティングファイバの照射下ひずみ測定への応用
- 資源供給情報を利用した耐熱材料の選択指針
- XMLを用いた溶接支援アプリケーション連繋手法の提案
- 南紀地区頁岩のスレーキング特性とトンネル施工
- 敦煌, 莫高窟周辺の地質と水文 : リモートセンシングと断層調査(岩石力学)
- 340 物質・材料データベースを用いた規則性の抽出
- 1108 人工物工学研究の展開(第 9 報) : グリーンデザインのための材料情報の活用
- 材料データベースの連携プラットフォームの開発
- JST のデータベース : Pauling File を中心として
- Pauling File(合金, 金属間化合物および無機物質の基礎データベース)の紹介
- 基礎データベース : Pauling File の開発指針と機能
- 拡散データベースの開発
- 拡散データベースの構築
- 高速実験炉「常陽」におけるオンライン計装照射技術
- 656 高温水中におけるき裂成長挙動に及ぼす材料の降伏強度の影響(疲れ・腐食疲れ・破壊靱性・破壊, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- SA533B鋼溶接熱影響部の疲労き裂成長に及ぼす高温水環境の影響
- 428 疲労き裂成長速度のばらつきと試験片形状 : CDCB 型試験片と CT 型試験片の比較(疲れ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- WWW上の加工情報の連携環境とその応用
- XMLを用いた加工支援システムのプログラム連携
- B-2 分散型材料特性データベース : データフリーウェイシステム(専門分野からの接近(1))
- 1110 人工物工学研究の展開(第 11 報) : 統計的分析による色彩美の操作論
- 1107 人工物工学研究の展開(第 8 報) : 多次元情報のクラスタリングならびに可視化に関する研究
- JSTの熱物性データベース(FACTrio、生体影響化学物質データベース)
- 高速中性子の材料照射研究への利用-その新たなる展開-
- 環境適合性からみた耐熱材料の評価・選択指針--耐熱材料の高温特性と環境負荷との関係からみた評価
- NIMS発行のクリープ・疲労データシートを基にした構造材料データベース
- インターネットで公開されている材料データベースの横断検索システムの開発
- 共通データ記述形式による材料情報の相互利用
- XMLで記述した材料データを用いたクリープ破断寿命予測(信頼性工学)
- 材料設計法のシステム化
- 材料データシステム : 目的と課題
- 材料設計におけるモデリング(工学とモデル)
- 第 9 回 CODATA 国際会議報告
- 合金設計におけるモデリング(情報の構造化と意味に関する研究)
- インターネット上での分散型材料データベース : データフリーウェイの最近の活動
- 高速炉破損燃料からの冷却材中への燃料放出機構
- マテリアルリスク指標データベースの設計と活用(第17回(2009年度)年次大会(研究報告会&総会))
- C13 耐熱材料に関するWeb情報の活用 : 各種の情報の連携によって得られる新たな知見(セッションC1(情報の組織化・活用),一般発表概要,第5回情報プロフェッショナルシンポジウム)
- 材料分野の数値データ解析用数式をXML形式化する際の問題点(創立20周年記念 第16回(2008年度)年次大会(研究報告会&総会))
- C13 各種材料情報の連携によって得られる知見 : XMLで記述した数式を用いたデータ解析(セッションC1(情報処理技術),一般発表概要:各セッション報告,INFOPRO2006)
- 高度材料情報の的確な獲得方法の検討(「材料データ」)
- ヘリカル型中間熱交換器の構造健全性評価試験
- イオン照射したステンレス鋼腐食挙動の原子間力顕微鏡による評価(第12回MAGDAコンファレンス)
- JSTにおける結晶構造データベースの構築 : ―データ入力支援システムとXMLの活用―
- 溶接施工支援システムの開放構造化
- 耐熱材料の環境適合性からの評価
- インコロイ908熱処理中の粒界割れ解析(高度強度)
- 112 定荷重を受けるインコロイ 908 ミクロ組織変化に及ぼす熱・応力履歴の影響
- 228 内部応力を含むアロイ 800H の粘弾性構成式
- 粒界損傷率パラメータの提案
- 超高温領域のクリープ疲労寿命評価
- Q*パラメータによるハステロイXRのクリープき裂伝ぱ速度評価
- 554 Ni 基耐熱合金の高温低サイクル疲労挙動に及ぼすひずみ速度およびひずみ保持の影響(疲労, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 623 Ni 基耐熱合金の高温低サイクル疲労特性(複合材料・疲れ・高温疲れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 338 汎用的なデータ記述言語による材料データベースのデータ表現
- 6. 設計の実例 HTGR : 高温機器設計の現状と将来
- Bibliometric Analysis on Japanese Advertising Activities after the End of the World War II (Part 1) Phenomenological features extracted from one specialized journal on advertisement (特集 情報・知識)
- データベース活用技術
- 環境調和型製品のモノづくり教育プログラム
- 圧力容器用材料(Cr-Mo系鋼)データベースシステム : ―パソコン用システムとインターネット用デモシステム―
- 440 ハステロイ-X の大気中およびヘリウム中における高温疲労き裂進展特性(疲労・耐熱鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 490 ハステロイー X の高温疲労き裂成長に及ぼす応力比の影響(耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 応力腐食割れ環境下におけるAl合金の低サイクル腐食疲労と重畳小波の影響
- 応力腐食割れ環境下におけるAl合金の低サイクル腐食疲労と重畳小波の影響
- 501 ニッケル基耐熱合金の高温クリープ挙動と試験環境の関係(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 358 ハステロイー X の高温クリープ変形挙動に及ぼす環境の影響(耐熱鋼・耐熱合金 (III)・ステンレス鋼, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 433 残留応力の影響を考慮した照射誘起応力腐食割れ発生挙動シミュレーション(OS23.計算工学およびCAEの最新応用(1),オーガナイズドセッション)
- 1015 原子・電子および転位論的手法による粒界特性評価(OS10.電子・原子・マルチシミュレーションに基づく材料特性評価(3:粒界),オーガナイズドセッション)
- 面内および面外曲げ荷重下における曲り管のクリープ疲労変形
- 212 アクチノイド窒化物の弾性特性と相転移の第一原理計算(OS15.電子・原子・マルチシミュレーションに基づく材料特性評価(4),オーガナイズドセッション)
- 343 照射の複合作用を考慮した新しい材料損傷評価法の開発(OS10-3 照射劣化,溶接部評価,OS10 エネルギー機器の経年変化に関する健全性評価手法の開発とその適用(2))
- 220 大規模金属系解析のための拡張半経験的分子軌道法の開発(OS15.電子・原子・マルチシミュレーションに基づく材料特性評価(6),オーガナイズドセッション)
- 1005 照射欠陥の機械的特性への影響に関する原子論的検討(OS10. 電子・原子・マルチシミュレーションに基づく材料特性評価(1),オーガナイズドセッション講演)
- 109 不純物の粒界拡散が粒界割れ挙動に及ぼす影響(OS1.固体物理/流体物理のマルチフィジックス/マルチスケール解析(3),オーガナイズドセッション)
- 109 酸素の粒界拡散を考慮した応力腐食割れに関する結晶塑性シミュレーション(OS1-3 微視構造を有する材料の変形と破壊 : シミュレーション)
- モデルとデータの統合(新素材とシミュレーション)
- 「新素材とシミュレーション」小特集号について(新素材とシミュレーション)
- 25pBB-1 原子力材料の機能評価 : 理論的アプローチ(25pBB 領域10,領域9合同シンポジウム:エネルギー・環境材料の機能と格子欠陥,領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))