基礎データベース : Pauling File の開発指針と機能
スポンサーリンク
概要
著者
-
吉田 健司
科学技術振興事業団
-
吉田 健司
科学技術振興事業団データベース開発部物質・材料部門
-
愛宕 隆治
科学技術振興機構 パリ事務所
-
陳 迎
科学技術振興事業団 研究基盤情報部
-
黒田 潔
玉川大学工学部
-
黒田 潔
科学技術振興事業団データベース開発部物質・材料部門
-
多田羅 尚子
科学技術振興事業団
-
陳 迎
科学技術振興事業団データベース開発部物質・材料部門
-
多田羅 尚子
科学技術振興事業団データベース開発部物質・材料部門
-
愛宕 隆治
科学技術振興事業団
関連論文
- 集会報告 : 第5回灰色文献国際会議
- 23pRC-2 工学部機械・電子情報系新入学生の学習支援による基礎学力向上の試み(23pRC 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 材料データベースとリンクした知識ベースシステムの開発
- 原子配置パターンによる材料分類
- JST のデータベース : Pauling File を中心として
- Pauling File(合金, 金属間化合物および無機物質の基礎データベース)の紹介
- 基礎データベース : Pauling File の開発指針と機能
- 超高速ネットワークを利用した日米間の研究協力実験
- 学習支援による物理学基礎学力向上
- 物理現象の実感的把握を目的とする全学共通物理学教育
- 玉川大学全学共通科目としての実践的物理学教育(教育実践)
- 2G4-B4 スーパーサイエンスハイスクール(SSH)課題研究データベースの開発(教育実践・科学授業開発(5),一般研究発表,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 解説 物質・材料系データベースの現状と今後
- JSTにおける結晶構造データベースの構築 : ―データ入力支援システムとXMLの活用―
- 浮遊帯域溶融法による単結晶育成技術の開発--ルビーから高温超伝導体・イオン伝導体まで
- 材料設計と仮想実験からインタラクティブ工学へ(シミュレーションは何処まで実験を補完できるか-仮想実験による物質材料設計の試み)
- 第一原理計算を用いた準安定平衡状態図の熱力学的解析
- 物理学基礎学力向上を目指した学習支援制度の進展--2年間の取り組みを通して
- 物理学関連理科啓蒙活動の実施報告--(社)応用物理学会応用物理教育分科会主催「リフレッシュ理科教室」を中心として
- 工学部機械・電子情報系初年次学生に対する物理学学習支援制度の構築と基礎学力向上
- 26pEB-1 工学部機械・電子情報系新入学生の学習支援による基礎学力向上の試みII(26pEB 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 第3回東南アジア科学技術情報流通(CO-EXIST-SEA)ワークショップ
- アルミナ粒子分散マグネシウムの機械的性質に及ぼすアルミナ含有率の影響
- 物理学基礎学力向上を目指した学習支援制度の進展(2) (特集 工学部における理科教育・工業教育)
- リフレッシュ理科教室に求められること今・昔 : 今と昔の受講者の気質変化を省みて
- 知的財産教育の実施と課題理解 (特集 工学部における理科教育・工業教育)
- スーパーサイエンスハイスクール(SSH)課題研究データベースの開発