超高速ネットワークを利用した日米間の研究協力実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
科学技術振興事業団,科学技術庁金属材料技術研究所,理化学研究所は,ミシガン州立大学の協力を得て,材料設計,生物研究を対象として,超高速ネットワークを利用した研究協力実験を行った。日米間はミシガン州立大学と科学技術振興事業団の間を45Mbpsの国際回線で接続した。日本国内は,科学技術振興事業団から,金属材料技術研究所,理化学研究所へそれぞれ45Mbpsの専用線で接続した。実験の背景,実験の概要とそれに関連した国際試験回線の利用法,国際試験回線でのトラフィックの計測結果を紹介し,超高速回線を使ったアプリケーションを開発する上で留意すべき点にふれる。
- 独立行政法人 科学技術振興機構 研究基盤情報部の論文
著者
-
原田 広史
科学技術庁 金属材料技術研究所
-
菅原 秀明
国立遺伝学研究所
-
菊池 俊一
科学技術振興機構研究基盤情報部
-
菊池 俊一
日本科学技術情報センター技術開発部製品開発課
-
愛宕 隆治
科学技術振興機構 パリ事務所
-
舘山 純
科学技術振興事業団
-
藤田 充苗
科学技術庁金属材料技術研究所
-
横川 忠晴
科学技術庁金属材料技術研究所
-
宮崎 智
国立遺伝学研究所
-
菊池 俊一
技術開発部
-
菊池 俊一
科学技術振興機構イノベーション推進本部研究基盤情報部
-
宮崎 智
国立遺伝学研究所:生命情報研究センター
-
愛宕 隆治
科学技術振興事業団
-
菊池 俊一
科学技術振興機構知識基盤情報部
-
菊池 俊一
科学技術振興事業団
関連論文
- Ni基超合金開発のためのデータベース構築
- 耐用温度世界一の合金の実用化に向けて--ガスタービンの熱効率向上に貢献する精密鋳造技術
- ガスタービン用高温部材の開発と実用化戦略 : CO_2排出25%削減への貢献をめざして(ガスタービン高温化対応最新技術動向(その1:発電用))
- CO_2削減に役立つ超耐熱材料
- タービンディスク用新規Ni-Co基合金の組織におよぼす熱処理条件の影響
- 次世代タービンディスク用TMW合金の実規模パンケーキディスク試作
- 生物分野におけるWeb APIの適用(第17回(2009年度)年次大会(研究報告会&総会))
- ナショナルバイオリソースプロジェクト(NBRP)情報センター
- Ni基超合金中のγ/γ′相分配におよぼすRu添加の影響
- Reを含まない第4世代単結晶超合金
- クリープデータベース作成のためのNi基単結晶超合金の特性評価
- Ru添加Ni基超合金中のγ/γ'平衡組成の予測
- 第4世代Ni基単結晶超合金の強度に及ぼす合金元素の影響
- 第4世代Ni基DS超合金の組織と強度におよぼす熱処理の影響
- Ni基単結晶超合金中のTCP相量とクリープ強度に及ぼすRu添加の影響
- Ni基単結晶超合金のクリープ寿命に及ぼすアルミ拡散コーティングの影響
- 第2-5世代Ni基超合金の1023から1373Kにおける耐酸化特性
- 溶射EQコーティングの組織安定性および機械的特性
- 物材機構における高温タービン部材開発の現状と展望 (特集号 高温エンジン)
- β相と平衡するNi基単結晶超合金の耐酸化特性とクリープ強度特性
- 第4世代Ni基単結晶超合金のクリープ強度に及ぼす微量添加Yの影響
- 第5世代単結晶超合金TMS-173のクリープ強度におよぼす添加元素の影響
- 1700℃級仮想タービンの構築
- 新規Ni-Co基鍛造超合金における溶体化中の粒成長挙動
- 開発Ni-Co基鍛造超合金を用いた模擬タービンディスクの機械的特性
- 地球規模生物多様性情報機構(GBIF)およびその国内対応
- 研究者人材データベース(JREC-IN)
- 研究開発支援総合ディレクトリ(ReaD)
- 解説 アジア太平洋の研究教育ネットワークの動向
- 学術論文誌データベース化プロトタイプシステムの構築
- 超高速ネットワークを利用した日米間の研究協力実験
- INET95見学記
- Webサービスによるバイオ情報資源の統合化の可能性(バイオインフォマティックス(2))
- 微生物学とデータ科学の接近 : ポストゲノムシークエンシングといわれるフェーズを迎えて
- 微生物多様性研究を支援する電子的ワークベンチ
- XMLのプレゼンテーションと検索
- 大規模配列データの解析に対する情報論的アプローチ
- γ/γ'二相組織を有するNi-Co基多結晶超合金の粒成長モデル
- ジェットエンジン用タービン動翼損傷部位の温度推定
- ガスタービン翼の材料劣化とバーチャルジェットエンジン構想(ガスタービンの保守管理と信頼性向上技術)
- 第47回パリ国際航空ショーに出展・参加して
- 高性能 Co-Free Ni 基超合金開発のための合金元素探査
- 民間航空機用エンジンの使用済みタービンブレードにおける内部クラック分布と組織変化の観察
- パリエアショー2007に出展・参加して
- Ni基単結晶超合金のクリープ構成式による長時間クリープ予測
- Ni基超合金の組織因子とクリープ強度に及ぼすCoの影響
- Ni基超合金のためのクリープ構成式の因子分析
- ファンボローエアショー2006に出展・参加して
- ファンボローエアショー2006に出展・参加して
- 第2世代Ni基単結晶超合金TMS-82+へのRe, Ru複合添加
- 1995年度実験動物使用数調査の結果について
- 個々の疾患に特有な関連遺伝子を特定するアルゴリズム(第17回(2009年度)年次大会(研究報告会&総会))
- Ni基調合金開発の現状と新材料の可能性
- 金属材料技術研究所におけるガスタービン用超耐熱合金研究
- 超耐熱金属材料
- TEMによる第4世代Ni基超合金のTCP相観察
- 第5世代Ni基単結晶超合金の耐酸化性に及ぼすSiの影響
- 第4世代Ni基超合金のTCP相生成に関するTTT線図
- OECDにおける生物資源センター(BRC)タスクフォースのアウトプット
- JSCCオンラインカタログのご紹介
- 白金族元素ルテニウムを含む次世代Ni基単結晶超合金の開発
- B-18 次世代単結晶超合金の開発(材料I)
- Ni基単結晶超合金ReneN4, ReneN5およびCMSX-4のクリープデータベースの作成
- 第2世代Ni基単結晶超合金TMS-82+の長時間クリープ特性
- この20年(情報知識学会創立20周年記念特別号)
- 地球規模生物多様性情報機構(GBIF)
- JSCCホームページご紹介
- 病原微生物ポータルサイト
- バタフライ効果 : 微生物を主題とするデータベースとネットワークの構築・運用・利用
- OECDにおける Biological Resource Center の概念と進め方の戦略
- ナショナルバイオリソースプロジェクト(NBRP)情報センター
- ヨーロッパ微生物学宣言
- 講演会「ゲノムを知る」
- Ni基超合金のための遮熱コーティングシステムの開発
- 先進Ni基超合金に適した新TBCシステムの開発
- Ni-Co基多結晶超合金の粒成長制御
- 新世紀耐熱材料プロジェクト--CO2削減のための高温タービン材料開発 (新春特集 新世紀耐熱超合金・耐熱コーティング技術)
- 110 多元系Ni基超合金のγ'相析出シミュレーションのためのPhase-field法とCALPHAD法のカップリング(OS16.フェーズフィールド法とその応用(1),オーガナイズドセッション)
- ジェットエンジン用高温タービン部材開発と実用化戦略
- 7 Ni基超合金開発の現状と新材料の可能性(21世紀を担うガスタービンを目指して)
- 無機・金属 ジェットエンジンおよび発電ガスタービン用動翼材の開発
- 1 ガスタービン用高温部材の開発と実用化戦略 : CO_2排出25%削減への貢献をめざして(ガスタービンおよびエネルギー関連技術の最新動向)
- 物材機構における高温タービン部材開発の現状と展望
- B-17 EQボンド層を有するTBCの熱サイクル特性 : 実翼適用化へのプロセス検討(材料・構造,一般講演)
- C-17 高効率ガスタービン向け超耐熱合金の開発(材料,一般講演)
- A-24 γ'相の結晶方位ミスオリエンテーションに着目したNi基超耐熱合金のクリープ劣化診断法(材料,一般講演)
- A-26 NIMSバーナーリグの開発(材料,一般講演)
- B-4 新TBCシステムにおけるYSZトップコートとEQボンドコートの界面形成および熱サイクル特性(高温材料,一般講演)
- A-27 高温タービンディスク用超耐熱合金の動向と新しいTMW合金の開発(材料,一般講演)
- B-13 実機使用した航空機用高圧タービンブレードの再生技術(材料I,一般講演)
- B-23 バーチャルジェットエンジンの開発 : 運航時性能評価の試み(開発・性能II,一般講演)
- 生物多様性情報とバーコード・オブ・ライフ
- B-5 ジェットエンジン高圧タービン翼の損傷解析事例(材料・損傷II,一般講演)
- B-6 Ni-Co基超耐熱合金TMW2+4Co製鍛造ディスクの組織と機械的性質(高温材料,一般講演)
- 新しい概念に基づく高温タービンディスク用Ni-Co基超合金の開発(創立40周年記念)
- 微生物学とデータ科学の接近 : ポストゲノムシークエンシングといわれるフェーズを迎えて
- ガスタービンの技術革新を支える材料技術の過去40年の進歩と将来動向(ガスタービンのこれまでの40年とこれからの40年,日本ガスタービン学会創立40周年記念特集)
- バタフライ効果 : 微生物を主題とするデータベースとネットワークの構築・運用・利用
- (5)高温超音波疲労試験装置の開発(論文,日本機械学会賞〔2012年度(平成24年度)審査経過報告〕)
- OS0604 1000℃まで試験できる高温用超音波疲労試験機の開発(OS6-1 基礎疲労特性と試験法・評価法,OS-6 金属材料の超高サイクル疲労と信頼性評価)