下顎角形態修正手術による偶発症の一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-06-01
著者
-
松野 智宣
日本歯科大学生命歯学部口腔外科学講座
-
熊澤 康雄
日本歯科大学歯学部附属病院口腔外科
-
荘司 洋文
日本歯科大学歯学部口腔外科学教室第2講座
-
荘司 洋文
日本歯科大学歯学部附属病院顎変形症治療プロジェクトチーム
-
松野 智宣
日本歯科大学歯学部附属病院
-
小林 隆太郎
日本歯科大学歯学部顎変形症治療プロジェクトチーム
-
住友 稚人
日本歯科大学歯学部共同利用研究所
-
小林 隆太郎
日本歯科大学歯学部附属病院顎変形症治療プロジェクトチーム
-
松野 智宣
日本歯科大学 生命歯学部口腔外科学講座
-
住友 稚人
日本歯科大学生命歯学部歯科麻酔学講座
-
熊澤 康雄
日本歯科大学口腔外科学教室第2講座
-
小林 隆太郎
日本歯科大学歯学部口腔外科学教室第2講座
関連論文
- 「抗血栓療法患者における抜歯のガイドライン」に関する報告
- 縁下歯石除去時の抗菌薬使用のガイドライン
- 摂食障害患者に発生した壊死性唾液腺化生の2例
- 顎関節に生じた偽痛風の1例
- 舌に生じたSalivary duct cyst の1例
- 下顎骨に発生した孤立性形質細胞腫の1例
- 両側に生じた鼻歯槽〓胞の1例
- 小唾液腺に生じた粘表皮癌の2例
- 上顎の巨大病変に対する歯内療法的アプローチ
- 口腔外科小手術における神経性循環調節に関する検討 : 心拍・血圧変動スペクトル解析および皮膚血流反応による評価
- 心拍変動スペクトル解析による抜歯の自律神経活動に及ぼす影響
- Platelet rich plasma (PRP)を用いた肺瘻閉鎖に関する基礎的検討
- PRS(血小板放出上清)が骨髄間葉系幹細胞の増殖に及ぼす影響
- 10.コラーゲンスポンジによる血小板放出成長因子のcontrol releaseについて(一般講演,第2回 日本再生歯科医学会 学術大会抄録集)
- β-TCP/コラーゲンコンポジットスポンジによるin site tissue engineeringを用いた骨再生(第1回 日本再生歯科医学会 学術大会抄録集)
- PRP(Platelet-rich plasma)の分離法とゲル化に関する検討 : 遠心分離条件と塩化カルシウムによる血小板の活性化
- 歯学部口腔外科第2講座における腫瘍への対応
- P13.bTCP/コラーゲンスポンジコンポジットの薬物徐放に関する検討 : 細胞成長因子の徐放動態とMSCの骨分化に及ぼす影響(一般演題抄録,第5回日本再生歯科学会)
- P12.β-TCPビーズ/アルジネート複合体のビーズ粒径が骨分化に与える影響(一般演題抄録,第5回日本再生歯科学会)
- A-17 局所注入型骨補填材セラミックスビーズ/アルギン酸複合体の生体適合性(生体材料・埋没材, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- P16.インジェクション型β-TCPビーズ/アルギン酸複合体の開発(一般演題(ポスター展示),第4回日本再生歯科医学会学術大会および総会 硬組織再生の新たな展開)
- 血液・血液製剤の安全性について新しい取り組みがされていると聞きましたが, どの様なものですか?
- 5.SVVYGLRペプチドが唾液腺細胞の再生に及ぼす影響(一般口演,第3回日本再生歯科医学会学術大会および総会)
- 11.PGAコンポジットチューブによるコントロールリリースシステムを用いた歯槽骨再生(一般講演,第2回 日本再生歯科医学会 学術大会抄録集)
- 実験的マウス骨折モデルにおける血中サイトカインの変化に関する検討
- 顎矯正手術における炎症性サイトカインの経時的変動と周術期管理に関する研究
- 上下顎前突症の外科的矯正患者と矯正単独治療患者における側貌の硬・軟組織の比較
- Level IV に生じた節外浸潤をともなう口腔癌の頸部リンパ節転移に対する外科的治療経験
- D-26 CO_2レーザー照射における歯肉色素沈着(メラニン色素沈着)除去の色彩学的評価
- True Bone Ceramics (TBC) 埋入後に現れる下顎骨の構造変化 : マイクロラジオグラフィとラベリング法によるHydroxyapatite Ceramics埋入との比較観察
- 安全な歯科医療のために 知っておきたい薬の相互作用(第17回)NSAIDsと痛風・高尿酸血症治療薬(プロベネシド)との相互作用
- 埋伏下顎第二小臼歯に対してパノラマエックス線写真により長期経過観察を行った一例
- 平成12年度日本歯科大学歯学会大会 テーマ『歯科大学附属病院』
- 3歯根を有する上顎両側第一小臼歯の1例
- 上顎智歯が起因となった含歯性嚢胞の3例
- 下顎角形態修正手術による偶発症の一例
- 疾患を有する高齢者の来院時には(その8)脂質異常症
- 縁下歯石除去時の抗菌薬使用のガイドライン
- 各論 顎関節症 (子どもを蝕む大人の病気)
- 顎変形症に対する外科的矯正治療について
- 疾患を有する高齢者の来院時には(その11)関節リウマチ
- 本学における再生医療の臨床応用に向けて
- 注目されているPRPとは? : その基礎と臨床的可能性
- 口腔外科学基礎実習へのプレテストとポストテストの導入
- 下顎智歯抜歯と術後知覚異常
- 長期経過をたどった下唇血管平滑筋腫の1例
- 広範な変性壊死を伴った顎下腺多形腺腫の1例
- 第164回 (社) 日本口腔外科学会関東地方会講演抄録
- 両側にみられた静止性骨空洞の1例
- 細胞増殖因子を局所徐放する骨誘導再生複合材の臨床応用
- 新たなる骨補填材への期待 : インジェクション型βTCPビーズ/アルジネート複合体の開発
- 顎骨骨髄炎のための新規治療材の開発 : βTCPを応用した抗菌薬徐放基材
- 高齢者の口腔乾燥と長期服用薬剤との臨床的関連およびその対応
- イヌiPS細胞を用いた歯周組織再生における細胞治療の基盤確立
- 歯周基本治療における細菌叢変化と治療の指標となる細菌の検討
- 高齢者における口腔乾燥と酸化ストレスの関連
- 一般開業歯科医院における高齢者の口腔乾燥ならびに診療実態に関するアンケート調査
- 増大傾向を示した静止性骨空洞の1例
- Tongue pressure and relapse after surgical corrections in mandibular prognathisms.
- 高齢者のドライマウスの実態と今後の対応について
- Digital processing of medical images. An outline of the systems.:An Outline of the Systems
- タイトル無し
- Two cases of benign cementoblastoma - Observation and color analysis of the microradiogram.:Observation and color analysis of the micmradiogram
- P-059 要介護高齢者の唾液より分離したCandida属菌株に対するラクトフェリン添加の効果(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)
- Three cases of partial anodontia in a family.
- 長期経過をたどった下唇血管平滑筋腫の1例
- 特異な組織構造を呈した複雑性歯牙腫の1例
- 広範な変性壊死を伴った顎下腺多形腺腫の1例
- 一般開業歯科医院における高齢者の口腔乾燥ならびに診療実態に関するアンケート調査