佐賀県の精神科救急システムの3年間 : 相談員を対象とした事例検討会の試みについて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-06-25
著者
-
山田 茂人
佐賀大学 医学部精神医学講座
-
山田 茂人
佐賀大学医学部精神医学教室
-
山田 茂人
佐賀医科大学精神医学講座
-
山田 茂人
久留米大学医学部脳疾患研究所
-
山田 茂人
佐賀医科大学精神科
-
吉住 昭
国立肥前療養所
-
藤林 武史
佐賀県精神保健福祉センター
-
犬尾 貞文
いぬお病院
-
藤林 武史
国立病院機構久里浜アルコール症センター
-
瀬戸 秀文
進藤病院
-
石丸 大輔
神野病院
-
鮫島 健
鮫島病院
-
廣山 夏生
唐津保養院
関連論文
- 女性的な仕草が見られた無性愛の男性摂食障害の1例
- 不眠の管理をどのようにおこなうか? (特集 睡眠と生活習慣病のかかわりを探る)
- 症例 高齢者虐待防止法の適用における処遇困難ケース--虐待により視力障害を合併した統合失調症の1例
- 安全研究最前線 社会的ジレンマがリスクマネジメント活動に与える影響--インシデント報告数を例に
- 唾液中カテコールアミン代謝産物による精神状態の評価
- 統合失調症の情報処理障害に関する前臨床研究
- 精神分裂病の情報処理障害モデルとしての prepulse inhibition の減弱
- 外来初診時の不安障害患者の唾液中MHPGの男女差
- 成人フェニルケトン尿症の2症例
- 日常の精神的ストレスが血圧に及ぼす影響について
- 不安障害患者における唾液中 free-3-methoxy-4-hydroxyphenylglycol 濃度の薬物治療による変化
- ラット線条体及び側坐核スライスからの dopamine 遊離に及ぼすD3受容体遮断薬、U-99194Aの影響
- 神経生化学的にみた学習障害
- 佐賀県伊万里市における老年期痴呆の疫学的研究--かなひろいテストと脳の画像所見
- 不安障害患者の唾液中 free-MHPG 濃度の測定
- 第26回日本神経精神薬理学会年会印象記
- 探索行動の個体差とdopamine神経系
- せん妄状態では血漿MHPGが高値になるか?
- ラット線条体スライスからのdopamine遊離に対するhaloperidolの作用 : dantrolene及びW-7による検討
- 振戦せん妄に対するmianserinの治療効果 : 血漿MHPG、HVAの変化
- 精神保健指定医の措置入院要否判断の因子の組み合わせによる影響について--措置入院に関する診断書の決定木分析による検討
- 精神保健指定医の措置入院要否判断に影響する因子について (特集 非自発的医療の標準化は可能か)
- 措置入院に際する精神保健指定医判断の標準化--措置入院判定のためのガイドラインについて (特集 非自発的医療の標準化は可能か)
- 教育講演 ストレス反応の男女差 (第105回日本精神神経学会総会)
- 討論
- 外来受診中の精神分裂病患者の生活を支える社会的サービスの必要量の全国推計 : 日本精神神経学会・社会復帰問題委員会の全国調査から
- 精神分裂病長期入院者の退院意向と希望する生活様式 : 全国の精神科医療施設約4万床を対象とした自記式調査から
- 全国の入院患者が今一番困っていること・気がかりなこと : 自記式福祉ニーズ自由調査記入欄の分析から
- 外来受診中の精神分裂病患者のリハビリテーション・ニーズに関する全国調査 : 対象患者の属性と生活実態
- 佐賀県における通院患者リハビリテーション事業利用の現状と今後の課題
- 長期隔離室使用精神分裂病者の転帰について
- 長期在院者への支援をどうすべきか(2)
- 肥前療養所における単身退院援助 : 病院との距離という視点から
- 質疑討論
- 身体合併症・救急 質疑討論
- リハビリテーション問題委員会の活動と共同作業所調査から
- 病院と行政機関との関係について考える : 入院患者の住所地と医療保険について
- 一般演題1-B-4作業所・地域生活支援センター2質疑討論
- 隔離・拘束を再度考える
- 特別報告 質疑討論
- 市町村域を中心とした精神保健医療福祉システムの圏域事例検討
- 二次精神保健医療福祉圏の構築にむけて
- 我が国における共同作業所,グル-プホ-ムなどの地域施設の動向 (分裂病者の社会復帰--新しい展開)
- 情報化社会における学生のメンタルヘルス : インターネット中毒の有病率と心理的状態
- Luscher's color testによる色彩と心理検査の関係
- Luscher's color testによる色彩と心理検査の関係
- 北陽病院問題に関する報告書
- 市区町村長同意で医療保護入院中の精神障害者の実態,および市区町村長の保護義務履行に関する病院の意見に関する調査
- 新規措置入院の現状 : 1995年度都道府県新規措置調査報告
- 高校生のタバコ・飲酒・薬物乱用に対する Brief Intervention の試み
- 学校におけるアルコール・薬物問題の第2次予防(2)
- 学校におけるアルコール・薬物問題の第2次予防(1)
- 飲酒問題ハイリスクグループ高校生に対する教育・介入の試み
- 高校生における違法性薬物乱用の調査研究
- 高校生の薬物乱用実態調査
- 精神科病棟の専門分化 : 当所の実践を踏まえて
- 討論
- 長期隔離室使用精神分裂病者の転帰について
- 29.血小板MAO活性と精神生理学的指標および性格との関係(第26回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 血小板MAO活性と性格との関係(基礎・精神生理ほか(5))
- I-B-16 各種抗てんかん薬の電撃けいれん闘値に対する作用(第二報)
- 高等学校での薬物乱用防止教育の介入評価 : A校における2年間の継続指導による変化の検討
- I-7 マウス線条体内ドパミン神経終末に対するメタンフェタミンの神経毒性 : 浸透圧ミニポンプによる持続注入の効果
- 私のカルテから 他科で診断がつかず精神科に紹介されたCreutzfeldt-Jakob病の2症例
- IM-11 ニホンザル前頭前野ドパミン神経終末の免疫組織化学及び生化学的研究
- 脳波でなにが解るか-4-(目で見る脳波)
- ISP-1 電撃けいれん閾値に対する抗てんかん薬の作用 : GABAおよびDA抑制系に対する反応の差異について
- 高校生の薬物に関する意識と生活習慣との関連
- 佐賀県の精神科救急システムの3年間 : 相談員を対象とした事例検討会の試みについて
- 佐賀県内の全精神科医療機関に救急で入院した事例の1年後の転帰について
- 精神科医療機関における精神科救急事例の1年後の転帰について
- 佐賀県における精神科救急 : 緊急事例に対する地域精神保健サポートシステムの実態とあり方に関する研究から
- 佐賀県内すべての精神科医療機関における救急医療の現状について
- 緊急事例に対する地域精神保健サポートシステムの実態とあり方に関する研究
- プライマリケアにおける精神的問題について--精神科の立場から (特集 プライマリケアにおける精神的・心理的問題の対応とその実際)
- 精神保健指定医の措置入院要否判断に影響する因子について--措置入院に関する診断書のロジスティック回帰分析による検討 (特集 触法精神障害者のアセスメントと治療)
- 一般健康調査票(GHQ-28)により評価した就労女性の性周期に伴う健康感に及ぼす手掌部皮膚電気刺激の影響--唾液中3-methoxy-4-hydroxyphenylglycol(MHPG)を指標とした検討
- 身体表現性障害にみられる病気行動
- 研究と報告 精神障害を疑われた事例への警察官の対応
- 警察官が対応する精神科事例
- 佐賀県における精神科救急医療システムについて (特集 精神科救急医療システムとその問題点--民間病院の立場から)
- 高校生の精神作用物質に対する関心と接近度
- 精神分裂病家族の精神科救急に対するニード調査
- 精神科医療機関の情報公開 : 「精神医療に係る患者の利用実態や機能等の評価及びその結果の公開に関する研究」から
- 討論
- 〔精神保健福祉法〕法改正における触法精神障害者問題について--その後の展開 (特集 精神保健福祉法改正とこれからの精神医療)
- 最高裁判決を通して「措置入院」を考える (特集 触法精神障害と措置入院)
- 症例 Aripiprazoleの付加投与により陽性症状が改善した1症例--改善効果に関する薬理学的検討
- パニック障害の診断と治療 (特集1. 卒後臨床研修医のための精神科必修知識)
- 精神疾患におけるプレパルスインヒビションのエンドフェノタイプとしての意義 (特集 精神疾患のエンドフェノタイプ)
- Prepulse Inhibitionを用いた統合失調症の情報処理障害に関する臨床研究
- ストレス反応の男女差
- 介護保険制度と精神科医療の今後の課題について (特集 介護保険と精神科病院)
- O-C-2 強迫性障害の行動療法を補助する電話、FAX、手紙、インターネットなどの情報伝達手段の利用法(口頭発表C)