急性膵炎後に発症し, 膵生検により非自己免疫性劇症1型糖尿病に類似した組織像を認めた糖尿病の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-10-30
著者
-
松澤 佑次
大阪大学 大学院 医学系研究科 分子制御内科学
-
松澤 佑次
大阪大学医学系研究科分子制御内科学
-
森脇 信
大阪大学大学院医学系研究科分子制御内科学 内科
-
福井 健司
大阪大学医学部分子制御内科(第2内科)
-
今川 彰久
大阪大学医学部分子制御内科(第2内科)
-
岩橋 博見
大阪大学医学部分子制御内科(第2内科)
-
樫根 晋
大阪大学医学部分子制御内科(第2内科)
-
森脇 信
大阪大学医学部分子制御内科(第2内科)
-
南茂 隆生
大阪大学医学部分子制御内科(第2内科)
-
三杉 進
三杉医院
-
関口 健二
徳州会岸和田病院内科
-
山縣 和也
大阪大学医学部分子制御内科(第2内科)
-
宮川 潤一郎
大阪大学医学部分子制御内科(第2内科)
-
松澤 佑次
大阪大学大学院分子制御内科学(第二内科)
-
岩橋 博見
大阪大学大学院医学系研究科 内分泌・代謝内科学
-
南茂 隆生
大阪大医学部附属病院内分泌・代謝内科
-
岩橋 博見
大阪大学 大学院医学系研究科内分泌・代謝内科学
-
今川 彰久
大阪大学大学院内分泌代謝内科
-
山縣 和也
大阪大学大学院医学系研究科 内分泌・代謝内科学
-
松澤 佑次
神戸大学 大学院保健学研究科
-
今川 彰久
大阪大学大学院医学系研究科内分泌・代謝内科
-
岩橋 博見
大阪大学医学部バイオメデイカル教育研究センター遺伝子学
関連論文
- 総合討論
- 1型糖尿病 劇症1型糖尿病 (新時代の糖尿病学(1)病因・診断・治療研究の進歩) -- (糖尿病基礎研究の進歩 糖尿病と耐糖能低下の成因分類と発症機序)
- 司会者のことば
- 早期臨床体験実習が医学生に与える影響とその意義について : 患者-医師関係に対する医学生のさまざまな探求も含めて
- 95)ミノサイクリンが有効であった大動脈炎症候群の1例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 0958 タンジール病患者解析より発見した高比重リポ蛋白(HDL)によるコレステロール引き抜き(Cholesterol Efflux,CE)の分子機構 : 低分子量G蛋白、Cdc42のCEにおける意義
- 0954 Cholesterol effluxエンハンサー分子の発見 : ヒト単球由来マクロファージよりのScavenger Receptor Class B Type I(SRBI)の新規変異体,SR-BIIIのクローニングとその機能解析
- 0416 ヒト単球由来MφにおけるGPI-anchor型HDL結合蛋白の精製
- MODYと核内レセプター
- von Hippel-Lindau (VHL) 遺伝子にR167W変異を認めたtype 2A VHL病の新たな1家系
- 急性膵炎後に発症し, 膵生検により非自己免疫性劇症1型糖尿病に類似した組織像を認めた糖尿病の1例
- 動脈硬化と関連する新しい病態の発見とその分子機構の解明
- 脂肪細胞を基盤とした細胞内分泌学
- 肥満症と脂肪細胞
- 動脈硬化と関連する新しい病態とその分子機構の解明
- 1等賞 内臓脂肪症候群の分子機構 (ベルツ賞2001年度受賞論文抄録紹介)
- マルチプルリスクファクター症候群と動脈硬化 (特集 動脈硬化の分子医学)
- 頸部エコー画像診断について (特別企画 労災保険予防給付のための二次健康診断項目と特定保健指導のガイドライン)
- 肥満・高脂血症(脂質代謝異常)について (特別企画 労災保険予防給付のための二次健康診断項目と特定保健指導のガイドライン)
- 臨床部門 内臓脂肪症候群の概念確立とその分子機構の解明 (平成12年度日本医師会医学賞)
- 新しい病態の発見とそれらを基盤にした動脈硬化の分子機構の研究
- 肥満と冠動脈疾患 : 1.代謝異常と冠動脈疾患 : 何をどこまでコントロールするか(第63回 日本循環器学会学術集会)
- CD36-酸化LDLレセプターとして,インスリン抵抗性関連分子として (特集 高脂血症の時代)
- 転写因子によるβ細胞機能の調節とその異常 (1月第5土曜特集 糖尿病の分子医学) -- (インスリン分泌の分子メカニズム)
- multiple risk factor症候群-病態と分子機構-
- 疾患概念の変遷--内分泌・代謝研究のあゆみ(41)MODY--HNFカスケードの異常による糖尿病
- 生活習慣病の上流に存在する肥満 -糖尿病, 高脂血症, 高血圧等との関連-
- 高脂血症の診断と指導
- 高脂血症とインスリン抵抗性と運動 (第34回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 5.インスリン抵抗性と動脈硬化
- 1型糖尿病の新しい亜型非自己免疫性劇症1型糖尿病についての検討
- 内分泌 : 最近の話題 : 2.アディポサイトカイン
- 脂肪細胞とグリセロール代謝
- 脂肪細胞特異分子、アディポサイトカインと生活習慣病
- 劇症1型糖尿病
- 劇症1型糖尿病 (特集 1型糖尿病のすべて--1型糖尿病の成因と病態)
- 175 バセドウ病患者の有痛性筋痙攣に対し芍薬甘草湯が奏功した3例(整形外科疾患・ペインクリニック1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 052 メタボリックシンドロームに対する漢方治療の有用性(内分泌・代謝疾患, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 219 メタボリックシンドロームに対する漢方処方の解析(内分泌・代謝疾患,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 内臓脂肪型肥満を伴う糖尿病患者に対する漢方治療の効果 : 7年間の検討(19内分泌・代謝, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 174 柴胡加竜骨牡蠣湯は糖尿病患者の頚動脈肥厚の進展をよくせいしうる(36 内分泌・代謝(2))
- ステロイド投与翌日に急性発症した下垂体炎の一例
- P264 脂肪細胞分泌因子アディポネクチンの抗動脈硬化作用 : マクロファージの脂質蓄積に及ぼす影響
- 56)三尖弁閉鎖不全をきたした進行性全身性硬化症(PSS)の一例
- 53)冠状動脈肺動脈瘻を合併し狭心症症状を呈した大動脈炎症候群の一例
- HB-EGF と動脈硬化
- 0768 ヒト冠動脈動脈硬化巣におけるCD36の発現 : Scavenger Receptor ClassA TypeI/IIとの発現分布の差異の免疫組織化学的検討
- 速効型から超速効型インスリン製剤への変更による血糖改善効果と内因性インスリン分泌能との関連
- Semmes-Weinstein monofilament を用いた糖尿病性神経障害の評価と有用性 : 測定部位と判定法の検討から
- 妊娠禁忌の進行した糖尿病合併症を有し, 妊娠継続困難にて帝王切開となった2型糖尿病合併妊娠の1例
- 人工膵臓
- 水・電解質異常を来した内分泌疾患症例における尿酸排泄の変動
- 6.重症低血糖を契機にパニック発作を認めるようになった1型糖尿病症例(一般演題,第42回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- コメディカルコーナー・原著 フットケア外来受診2型糖尿病患者におけるTBIの有用性の検討
- 0574 脂肪細胞分泌因子アディポネクチンの抗動脈硬化作用 : 血管内皮細胞における単球接着抑制の分子機構
- 1型糖尿病膵の細胞生物学と病態 (特集 糖尿病の細胞生物学と病態)
- 下肢筋膿瘍に伴う糖尿病の増悪とその後の血糖管理中に網膜症の特異な経過をたどった若年発症インスリン非依存型糖尿病の1例
- 妊娠晩期に糖尿病網膜症の急激な一過性増悪を認めた糖尿病合併高齢妊婦
- アポトーシスにおけるBcl-2蛋白の役割
- 劇症1型糖尿病調査研究委員会報告(追補) : 発症時のウイルス抗体価について
- 劇症1型糖尿病調査研究委員会報告 : HLAおよび細小血管合併症について
- 妊娠関連発症劇症1型糖尿病の臨床的特徴とHLA解析 : 劇症1型糖尿病調査研究委員会報告
- 劇症1型糖尿病調査研究委員会報告 : 疫学調査の解析と診断基準の策定
- 血液浄化療法が奏効し救命しえた甲状腺クリーゼの1例
- 1型糖尿病治療の現状と未来 (特集 糖尿病の新しい治療戦略) -- (糖尿病の治療戦略)
- フットケア外来受診2型糖尿病患者におけるTBIの有用性の検討
- 妊娠関連発症劇症1型糖尿病のクラスII HLAの検討 : 劇症1型糖尿病調査研究委員会報告
- P327 新しい増殖因子Betacellulinのヒト粥状動脈硬化の形成・進展過程への関与
- 113 インスリン抵抗性を有する糖尿病治療におけるピオグリタゾンと防已黄耆湯併用の有用性の検討(内分泌・代謝疾患,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- バソプレッシン反応性を認めたコルチゾール産生副腎腺腫の一例
- 全自動化学発光酵素免疫測定装置LUMIPULSE^【○!R】 fによるCペプチド測定法の性能評価と低濃度領域での臨床的有用性
- 劇症1型糖尿病
- 総合討論
- MODYと核内レセプター
- 司会者のことば
- PLII-3 肥満と冠動脈疾患
- 糖尿病に合併する動脈硬化症の分子メカニズム (1月第5土曜特集--糖尿病--病態の解明と治療の最前線) -- (糖尿病の合併症とその治療)
- わが国の肥満研究に求められるもの
- 運動と脂肪組織代謝
- 内臓脂肪の細胞生物学
- P108 G蛋白制御性内向き整流性カリウムチャネル(GIRK1)のSplicing variant(GIRK1B)の生化学的検討
- 内分泌代謝 (Feature 臨床各領域の動向2006-2007)
- V.その他のマーカー 同一検体の微量アルブミンとトランスフェリン測定によるcut-off値の策定
- 検診を契機に発見され, 選択的動脈内カルシウム負荷試験が術前診断に有効であった径15mmの膵グルカゴノーマの1例
- IV.随時尿によるフォローアップ(2) 早期糖尿病性腎症の発症に及ぼす軽症高血圧の影響 -NIDDM症例5年間の経時的分析-
- 糖尿病網膜症と腎症の進展度が一致しない症例における臨床的背景の検討
- インスリン導入時の投与方法と投与量,その後の調整法 (特集 インスリン療法UPDATE) -- (インスリン療法総論)
- 劇症1型糖尿病--その疫学と発症機構 (糖尿病) -- (臨床分野での進歩)
- インスリン導入時の投与方法と投与量,その後の調整法 (特集 インスリン療法) -- (インスリンの導入・調整)
- 見逃してはいけない糖尿病の特殊型--劇症1型糖尿病
- 内分泌細胞としての脂肪細胞
- 中高年期の糖尿病--そのPitfall (特集 〔性差と医療〕創刊1周年記念 男性・女性の更年期を診る) -- (第3部 中高年期医療のPitfall)
- 血管平滑筋細胞の増殖調節機構 : 糖尿病状態における特徴
- 脂肪細胞とインスリン抵抗性
- 2.1型糖尿病の亜型 -膵組織および臨床指標の総合的分析に基づく3亜型の存在の提唱-
- 1型糖尿病の発症機序に基づいた診断と治療・予防法
- サブタイプ : 劇症1型糖尿病 (特集 1型糖尿病の臨床 : エビデンスに基づいた診断と治療)
- 高齢者糖尿病の療養指導 (特集 高齢者の糖尿病管理)
- 人工膵臓
- Proper management of hyperuricemia and gout::investigation into general practitioners and comparison with the consensus statement by the Japan Purine and Pyrimidine Association Meeting 1996.