219 メタボリックシンドロームに対する漢方処方の解析(内分泌・代謝疾患,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本東洋医学会の論文
- 2006-05-31
著者
-
吉田 麻美
藍野病院内科
-
花房 俊昭
大阪医大第一内科
-
福田 泰樹
大阪医科大学第一内科
-
大澤 仲昭
藍野学院短期大学 第一看護学科
-
大澤 仲昭
藍野加齢医学研究所
-
佐々木 一郎
大阪医科大学第一内科
-
増井 義一
阪和病院内科
-
福田 泰樹
藍野病院内科
-
吉田 滋
吉田医院
-
高松 順太
高松内科クリニック
-
佐々木 一郎
大阪医大第一内科
-
今川 彰久
大阪医大第一内科
-
高松 順太
大阪医科大学第一内科
-
福田 泰樹
藍野病院 内科
-
高松 順太
大阪医科大学第一内科 助教授
-
吉田 麻美
藍野病院内科:大阪医大第1内科
-
佐々木 一郎
大阪医大第1内科
-
今川 彰久
大阪大学大学院内分泌代謝内科
-
佐々木 一郎
隈病院 外科
-
吉田 麻美
藍野病院
関連論文
- 内分泌代謝疾患と漢方
- 08-022 プロセスワークと心身医学(第4報) : 全体性と完全性(心身医学の理念,スピリチュアリティ2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- I-F-9 プロセスワークと心身医学(第3報) : プロセス指向関係性療法(心理療法,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 3.医療機関個別方式による肺がん検診における第一読影医の所見は第二読影医の所見に影響したか? : 第67回日本肺癌学会関西支部会
- G-59 肺がん個別検診は実施医の読影力を改善するか : 高槻市・島本町肺がん個別検診仮判定の解析
- 高槻市・島本町における医療機関個別方式による肺癌検診の効果 : 同地域における肺癌死亡の減少
- 医療機関個別方式による肺癌検診は対象地域に発生する肺癌の予後を改善する : 検診2
- 受診肺癌患者背景からみた医療機関個別方式による肺癌検診の効果 : 早期発見の増加 : 検診(2)
- 175 バセドウ病患者の有痛性筋痙攣に対し芍薬甘草湯が奏功した3例(整形外科疾患・ペインクリニック1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- メタボリックシンドロームと漢方 (特集 特定健診と漢方)
- 竜骨湯が著効したパニック障害の一例
- 089 竜骨湯が著効したパニック障害の1例(精神・心身医学・全人医療3, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 052 メタボリックシンドロームに対する漢方治療の有用性(内分泌・代謝疾患, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 精神変調を併発したバセドウ病に対する漢方治療
- 219 メタボリックシンドロームに対する漢方処方の解析(内分泌・代謝疾患,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 131 精神症状を併発したバセドウ病に対する漢方治療(精神・心身医学・全人医療1,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 内臓脂肪型肥満を伴う糖尿病患者に対する漢方治療の効果 : 7年間の検討(19内分泌・代謝, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 糖尿病に挑む (特集=漢方から現代医療を問う)
- 174 柴胡加竜骨牡蠣湯は糖尿病患者の頚動脈肥厚の進展をよくせいしうる(36 内分泌・代謝(2))
- 柴胡加竜骨牡蛎湯の冠動脈硬化に対する作用
- 糖尿病合併症と漢方
- 210 防風通聖散は耐糖能異常からの糖尿病発症を抑制しうる : 3年間の検討から(48 内分泌・代謝)
- Corticotropin-Releasing Hormoneによる自律神経機能に及ぼす影響 : R-R間隔変動スペクトラム解析についての検討
- 221 糖尿病患者の生命予後に対する漢方治療の効果 : 5年間の研究から
- 日本人インスリン非依存型糖尿病患者におけるストレス対処行動および心理特性が血糖コントロールに及ぼす影響 : 男女各群間と各群内部での差異に関する検討
- ACTH欠損症を合併しSLEの重症化をきたしたバセドウ病の1例
- 9.摂食障害合併により抗甲状腺剤内服継続が困難であったが, 手術療法にて軽快した甲状腺機能亢進症患者の1例(一般演題)(第27回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)
- 4.「東西医学融合の立場からみた長寿」
- 長寿と漢方
- 169 補中益気湯で全身状態の改善とMRSAの定着阻止がみられたクロイツフェルトーヤコブ病の一例(感染症2,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 在宅終末期医療と病名告知・予後告知 : 茨木市・高槻市医師会会員へのアンケート調査結果より
- 段階的告知におけるかかりつけ医の役割 : 胸部異常陰影患者の不安テスト結果から
- がん告知におけるかかりつけ医の役割
- 高槻市・島本町と周辺3市における肺癌死亡の動向の比較 : 肺がん個別検診の波及効果の評価
- P-348 肺癌患者における心理的経過 : 告知から治療まで(示説,QOL等,第40回日本肺癌学会総会号)
- 12. 経気管支的肺生検および気管支肺胞洗浄により確診を得た慢性好酸球性肺炎の典型的 1 例(第 63 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 放射線, 化学療法後に急性骨髄性白血病, 形質細胞腫を発症した肺小細胞癌の長期生存例
- 215 重症喘息にpranlukasは抗喘息効果を示すか?
- 肺癌長期生存例における第2の癌発生についての検討
- 52.8年の経過中に小細胞肺癌,食道癌を併発し,治療関連性と思われる急性骨髄性白血病で死亡した非切除非小細胞肺栖の1例 : 第68回日本肺癌学会関西支部会
- 6. 結核後膿胸関連リンパ腫との鑑別が問題となった気管支結核の 1 例(第 60 回日本気管支学会近畿支部会)
- 3. 肺扁平上皮癌様の気管支粘膜所見を呈した炎症性隆起性病変の 1 例(第 60 回日本気管支学会近畿支部会)
- P-283 肺アスペルギルス症の初期病変の胸部画像について
- P-131 肺癌化学療法に伴う白血球推移の検討 : 末梢血幹細胞採取に関連して
- 2.末梢血幹細胞移植(PBSCT)により中等量化学療法を施行し得た, 高齢者肺小細胞癌の1例
- 総合討論(21世紀の日本の東洋医学の進路を探る,特別シンポジウム,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 21世紀の日本の東洋医学の進路を探る
- 漢方を日本の医療に定着させるための戦略(21世紀の日本の東洋医学の進路を探る,特別シンポジウム,特別演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 日本漢方の伝統を守る(会頭講演,特別演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 12.血球貪食を認めた放射線肺臓炎の1剖検例 : 第70回日本肺癌学会関西支部会
- 75歳以上高齢者の非小細胞肺癌に対する治療法の選択方針
- ワークショップ5 : 肺癌に対する集学療法 : 放射線療法を軸として : III期非小細胞肺癌に対するCDDP, CBDCA-BAI及び放射線治療同時併用療法の治療成績
- 6.気管狭窄をきたした甲状腺乳頭腺癌の1例(第83回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- J-25 末梢型小型肺腺癌と肺異型腺腫様過形成における翻訳制御因子elF4E発現の臨床病理学的意義
- 25.硬膜外血腫を来たした肺扁平上皮癌の1例(第72回日本肺癌学会関西支部会)
- 43.高槻市・島本町の肺癌死亡数に関する検討 : 肺がん個別検診における波及効果(第71回日本肺癌学会関西支部会)
- 4.興味ある陰影を呈した転移性肺癌の1例 : 第70回日本肺癌学会関西支部会
- P-291 肺癌化学療法による白血球減少と血清G-CSF値の変化 : Chemiluminescence ELAによる高感度G-CSF濃度測定法での検討
- III-45 右肺下葉の中葉への先天的騎乗を伴い、感染を反復したB7の低形成狭窄に対する下葉切除の1例
- 悪性を強く疑う細胞診所見を呈した気管支結石症の 1 例
- 99 悪性腫瘍との鑑別が困難であった気管支結石症の気管支鏡所見(気管支鏡所見の実際 3)
- 98 Endobronchial Hodgkin's disease の一例(気管支鏡所見の実際 3)
- 98 Endobronchial Hodgkin's disease の一例(気管支鏡所見の実際 3)
- III期非小細胞肺癌に対するCDDP,CBDCA-BAI及び放射線治療同時併用療法の初期治療成績 : 治療
- C-33 肺癌患者の末梢血リンパ球サブセットに対する放射線療法の影響 : 特にCD4T細胞の亜群に関して
- 高齢者肺癌患者の実態 : 北摂地域,大学における高齢者肺癌患者の比較と将来予測(男性,女性での検討)
- 137 血痰を主訴とした原発性肺腺癌の検討(肺野型肺癌と内視鏡)(第 16 回日本気管支学会総会)
- 65 気管支肺胞洗浄液 (BALF) 回収率の検討(BAL I)
- バセドウ病に伴う神経症傾向と甲状腺機能,心理的ストレスとの関連についての前向き検討
- 2.解決志向型アプローチにて心身両面の症状を改善できたうつ状態合併肥満症患者の1例(第32回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)(学会報告[地方会抄録])
- P-17 補中益気湯の肺癌患者のQOL及び免疫能に対する効果の検討
- 113 インスリン抵抗性を有する糖尿病治療におけるピオグリタゾンと防已黄耆湯併用の有用性の検討(内分泌・代謝疾患,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 1.再発性多発性軟骨炎の1例(第68回日本気管支学会近畿支部会)
- 呼吸不全に陥ったムンプス肺炎の1例
- H-48 高槻市・島本町における肺癌死亡12年の経過 : 増加の頭打ちと検診の副次的効果の可能性(集検1,第40回日本肺癌学会総会号)
- 16.肺血管の3D-CT angiography
- 肺腫瘤性病変のダイナミックヘリカルCT
- ONO-4007によるヒト肺胞MφのTNF産生の検討
- 34.高齢者肺癌の治療選択が予後に及ぼす影響 : 第67回日本肺癌学会関西支部会
- 放射線照射とステロイド投与が血清β-D-glucan値に与える影響 : 真菌感染症を念頭に
- P-56 高齢者肺癌患者の診療バイアスは市中病院にある : 高槻市・島本町における肺がん検診E判定例の追跡から(画像診断1, 第47回日本肺癌学会総会)
- 高槻市・島本町肺がん個別検診事業のその後と今後 : 集団検診との比較から(16 集団検診, 第46回 日本肺癌学会総会)
- P-278 高槻市・島本町における肺がん個別検診10年間の報告(示説,集検,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-259 女性喫煙者肺癌症例の検討(示説,疫学,第40回日本肺癌学会総会号)
- 肥満症の2型糖尿病患者の性格特性に関する予備調査
- 35.精神科アプローチにより,血糖コントロールの改善をみつつある,摂食障害合併1型糖尿病の1例(第31回 日本心身医学会近畿地方会)
- メタボリックシンドロームの治療 : メタボリックシンドロームに対する漢方薬の臨床的有用性 : 防風通聖散・防已黄耆湯を中心に(メタボリックシンドロームの治療における漢方の有用性,シンポジウム1,特別演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 9. 気管支動脈瘤と鑑別が困難な気道出血の 1 例(第 53 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 当科におけるIII・IV期非切除非小細胞肺癌の長期生存例の検討 : 非小細胞肺癌の治療2
- メタボリックシンドロームの治療における漢方の有用性(学会シンポジウム,第57回日本東洋医学会学術総会)
- メタボリックシンドロームの治療:メタボリックシンドロームに対する漢方薬の臨床的有用性--防風通聖散・防已黄耆湯を中心に (第57回日本東洋医学会学術総会 学会シンポジウム) -- (メタボリックシンドロームの治療における漢方の有用性)
- Hc-18 病変肺に発生した肺癌4例の進展形態の特徴 : 病理学的、放射線学的観点から
- Gb-42 肺小細胞癌に対するCV2 (CBDCA, oral VP-16,VCR) 療法のパイロットスタディ
- メタボリックシンドロームの医療--メタボリックシンドロームの管理における漢方製剤の有用性 (特集・中高年医療における漢方製剤の有用性とその根拠)
- 314 胸部放射線照射による末梢血及びBALF中リンパ球サブセットの変化 : 放射線肺炎との関連
- 関与亜区域数の差からみた末梢型肺癌の進展様式と組織型
- 気管前リンパ節(#3)転移は,特に左肺癌では同側縦隔転移(N2)か,または対側縦隔転移(N3)か? : 全国主要70施設95回答のアンケート調査から
- 高槻市・島本町における肺癌患者の予後の改善 : 医療機関個別方式による肺癌検診の副次的効果の可能性
- 2型糖尿病者における心理的負担感と気分状態および性格傾向との関連性に関する基礎研究