V.その他のマーカー 同一検体の微量アルブミンとトランスフェリン測定によるcut-off値の策定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-08-30
著者
-
今川 彰久
大阪大学医学部分子制御内科(第2内科)
-
松山 辰男
市立豊中病院内科
-
横山 建二
市立豊中病院内科
-
今川 彰久
市立豊中病院糖尿病センター
-
小松 良哉
国立循環器病センター内科
-
古志 武彦
国立循環器病センター内科
-
古志 武彦
国立循環器病センター内科脳血管部門
関連論文
- 急性膵炎後に発症し, 膵生検により非自己免疫性劇症1型糖尿病に類似した組織像を認めた糖尿病の1例
- 54)冠動脈疾患患者における脂肪組織由来因子アディボネクチン血中濃度の検討
- 3)gfxステント留置11日後に発症した亜急性血栓性冠閉塞(SAT)に対してt-PA冠動脈注入が奏功した1例
- ガンマーグロブリン療法が有効であった、糖尿病を合併する慢性炎症性脱髄性多発神経炎の1例
- 清涼飲料水ケトーシスによる糖尿病性昏睡に脳浮腫と重症膵炎を合併した若年肥満者の1例
- 異所性 ACTH 症候群をきたした褐色細胞腫の一例
- A型急性肝炎後に1型糖尿病を発症した1例
- 30) 当院における各種ステントの遠隔期成績
- 26) 当院における,AMIに対するdirect-STENTの治療成績
- 56)対側へのステント留置が著効した,IABP離脱困難の前壁心筋梗塞再潅流後の1例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 9)当院におけるt-PA先行投与下direct-PTCAの初期成績(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 31) 急性期に蛸壺様壁運動異常を来し,経皮的心肺補助装置を必要とした劇症型心筋炎の一救命症例
- 劇症型心筋炎の治療中に生じた全身性炎症反応症候群(SIRS)に対し, ELASPOLが有効であった1例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 冠動脈バイパス術を受けた家族性高コレステロール血症例におけるグラフト開存状況に関与する因子の検討
- 多発性脳神経炎、多発性単神経炎で発症し、後に悪性リンパ腫を呈した2症例
- 難聴,海綿静脈洞症候群で発症し,血球貪食症候群の臨床像を呈した悪性リンパ腫の1剖検例
- 6) Duraflex stent^の初期成績(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- AMIに対するt-PAとdirect-stentingの併用療法(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 5)IVUSにて確認したlipid coreをRescueにて吸引し得た急性心筋梗塞の一例
- 25) AMIに対する常用量t-PA先行投与下PCIの治療成績
- 持続皮下インスリン注入療法(CSII)により長期に合併症の進行を阻止しえた1型糖尿病の1例
- 正常TG血症者におけるCETP活性とリポ蛋白リパーゼHDL-およびLDL-コレステロールとの関係-コレステロール血管壁循環に関する研究-
- V.その他のマーカー 同一検体の微量アルブミンとトランスフェリン測定によるcut-off値の策定
- 難聴が先行し,階段状の経過をとった前下小脳動脈症候群の2例
- 骨盤部病変による静脈圧迫から肺血栓塞栓症を来した二症例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- ヒト心臓脂肪酸結合蛋白 (H-FABP) 定量測定に基づく急性冠症候群 (ACS) と他疾患との鑑別(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 左冠動脈回旋枝の起始異常を伴った急性冠症候群の一症例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 糖尿病における運動療法
- 2.1型糖尿病の亜型 -膵組織および臨床指標の総合的分析に基づく3亜型の存在の提唱-
- 1型糖尿病の発症機序に基づいた診断と治療・予防法
- サブタイプ : 劇症1型糖尿病 (特集 1型糖尿病の臨床 : エビデンスに基づいた診断と治療)